• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

進化したパワーウインドウ!

進化したパワーウインドウ!ついにこの時がやってまいりました。記録に残っているところで6月7日には回路設計を始めていたようなので、構想から実に4ヵ月半。一体何をやってたんだ_| ̄|○

まぁとにかく

パワーウインドウ機能追加回路&スイッチ完成しました!!

しかもついさっきです。取り付け工事(?)は運転席の足元での作業があるため、一気にやらないと大変です。


今日の夕方にやるつもりが全然終わらず、夜バイトに行って帰ってきてから12時ごろに再開。

何度もテストしながら接続していきましたが、3時ちょい前に接続が完了したため、パワーウインドウ直接作動の本テストをしました。

一発成功!!

さすが何十回もテストしながら設計したかいがありました。かなりこだわって作っただけに、すべて予定通り動作してくれると非常に嬉しいです。

その後、5時ごろまで配線処理と本体の格納をして、スイッチ部を取り付けて作業完了。片付けしたら5時過ぎてました。


写真の上が今回作った機能追加部本体です。修理・改良のために4本カプラー3つで簡単に取り外せるようにしました。カプラーを使ったことで、追加部本体を取り除いても、通常のパワーウインドウ動作はできるようになっています。スイッチ部はコードが多すぎるため取り外し不可となっています。
ダイソーとエーモンの商品が満載です。基板ケースは「カレーの保存に最適!」だそうです(笑)家族に弁当箱だと笑われました。

下の写真はセンターコンソールを外したシフトノブ周辺です。シフトの左を通る黒配線が純正の配線で、+-とモーターへのコードになっています。一緒になっている細いコードはETCです。右を通る緑配線が今回の追加分で、16Aコード8本と40Aコード1本で結構太めです。純正の配線のアース以外をカットして取り付けました。

本体はステアリング下のオーディオ寄りのすき間に突っ込みました。急ブレーキ等でも足元に落ちてこないように対策済みです。

スイッチ部はナビの右に両面テープで付けました。明日にでも写真のっけます。


○仕様
完全オリジナル設計です。こんなの作る人いなさそうですし。IC、トランジスタ、コンデンサのレベルで設計してあります。
正直結果的には一切妥協していません。希望した機能をすべて付けました。

・機能
[ワンタッチ全開全閉]と[ワンタッチ途中まで開閉]トグルスイッチで切り替え。開閉はそれぞれ赤LED付きのボタン。
作動途中で停止させる緑LED付きのボタン。
機能を停止させるロッカースイッチ。
(途中まで開閉は、幌を閉めれる程度の幅になるように開閉すること。6~7割閉程度)

・作動条件
キーレスがアンロック状態で、ロッカースイッチがオンになっていること。
作動条件が満たされない場合はLEDが消え消費電力が減少する。

・操作反応
基本的に禁止操作はない
動作途中で逆方向のボタンまたは純正側のボタンを操作した場合は、それまでの動作を中止してボタンに該当する動作を行う(ここの設計が苦労した)。
規定時間終了後もボタンを押し続けると、動作を続ける。
純正スイッチの運転席側オートはキャンセルされないため、ボタンを押している間のみ該当する動作を行うが、動作は継続されず、元の純正動作を行う。

・待機電力
ロッカースイッチまたはキーレスロックによる動作不可状態(LED消灯;純正スイッチは動作可)では実測約6mA
動作可能状態(LED点灯)では推定約24mA
ほとんど毎日乗るような人にとってはまったく問題にならなそうです。

・スイッチ部
閉ボタン[赤LED]  キャンセルボタン[緑LED]  開ボタン[赤LED]
全・一部選択トグルスイッチ   動作不可ロッカースイッチ
百均の薬用透明ケースに穴を空け、黒にスプレー塗装したもの。配線処理した状態では、見えるのはこのスイッチ部のみ。

・安全対策
対パワーウインドウ用の30Aヒューズを移植。取り替え可。設計上モーターに流れる電流が左右20Aずつ程度なら問題なし。

・拡張性
キーレスアンロックで12Vorアースに接続される部分が利用可能。純正スイッチ部には、常時12Vを10Aまで取り出せるコードが残してある。

・満足度
170%

・現在分かっている問題点
LEDが多少まぶしそうです。途中のテストの際に最初の明るさから半分程度にしましたが、夜の車内で光ることを考えるとかなり絞らなければいけないようです。気が向いたら少し暗くするかもしれません。



とりあえず以上です。
技術情報を含めて、質問・意見・感想のある方はコメにてどうぞ。喜んでお答えしますよ!


今回は完全オリジナルキットということで、どのロドにもないものができてとても嬉しいです。嬉しくて嬉しくて
名前をつけたくなっちゃいました。
誰か名前をお願いします。
Posted at 2007/10/28 07:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月26日 イイね!

この机ひどくね?

この机ひどくね?現在のマイデスクの状況です。悲惨です。うっかりうたたねなんぞしようもんなら顔が血だらけになりそうです。ペンチやらニッパーやらはんだごてやら、まぁいろんなものが散乱してます。

回路作成の進行状況としては、
・基板:完成
・リレー部:完成
・スイッチ部:完成(LEDの明るさを絞る予定)
・車体接続部:80%

要するに、あとはクルマに繋げるだけです。12VのACアダプタでのテストでは完全に動作しています。ただ、車内でテストしたらLEDがまぶしかったので、抵抗で明るさを調整します。

土日には完成するといいかな。
Posted at 2007/10/26 12:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月19日 イイね!

iPod nano 3rd

iPod nano 3rd私には珍しく(?)時代の流れに乗っかって、先月発売されたばかりの第3世代iPod nanoを買ってしまいました。昨日到着です。

(PRODUCT)REDという寄付の付いた特別モデルですが、限定でもなく値段も同じなので、赤に惹かれてこれにしました。ただしアップルの店に出向くか、アップルの通販でしか買えません。

予想以上に落ち着いた赤で大満足です。

アップルの通販で注文した場合、無料で裏に2行までの刻印ができるので、せっかくならと、まったくiPodと関係ないことを書いてしまいました。

昨日早速ナビに接続し、入力端子を占領したため、ワンセグが使用不可になってます。セレクターを買わないと。
Posted at 2007/10/19 10:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月19日 イイね!

クロムウインカー

クロムウインカークロムコーティングバルブです。

NB1ほどではありませんが、正面から見るとウインカーのクリアレンズがオレンジになるのが気になっていたので、見えないバルブに変更しました。

バルブのオレンジの部分にクロムメッキがしてあって、普段は銀色ですが、光るとちゃんとアンバー色になってくれます。

オートバックスで1800円ほどで売っていたのですが、ピン角違い(180°)だったので、ピン片方削って付けようか…なんて数日悩んでたら売り切れました∑( ̄口 ̄)

一旦PIAAの3200円のクリアレンズ用バルブを買ったものの、マシになった程度だったので付けた時点で返品決定。再びオートバックスへ出向いたところ、ピン角バッチリ(ロドは150°辺りのズレピンです)のが売ってるではないか!!1800円弱で即購入。

これはオススメです。

パーツレビューもどうぞ。
Posted at 2007/10/19 10:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター改変 | クルマ
2007年10月11日 イイね!

シミュって良かった

基板上の配置・配線が終わったため、スイッチ部は一部のみ簡易配線、キーレスは代わりに小型スイッチを付けて作動テストしました。初作品で一発OKはないはず。一瞬でICが死亡するかもしれません。


テスト開始

キーレスロックにてACアダプターから12Vで接続。無反応。爆発しなくてよかった(笑)

全開・全閉設定にしてキーレスオープン。予定通りリレー作動音が鳴る。

メインリレーへの出力部にチェッカーをつなぎ、銅線を使ってスイッチ作動状態を作り出す。
カチカチッ…しかし電気は来ない。失敗。


やっぱな。ここからが本番だ。チェック開始!

トリガには来てて出力無いから、トリガの電圧不良か。っと一ヶ所接続忘れ発見。わずか5mm。つないで再テスト。

…普通に流れてますよお兄さん!設定した約5秒間でちゃんと切れるし。

短時間起動も約1秒と設計通り。一番の問題「開途中で閉を押すと切り替わる」も完全動作。回路シミュレーターすげぇ!パソコンのある時代でよかったよ。

これ以上のテストは今の配線ではできませんが、設計上の基本動作はできているようです。

と、ここで力尽きて就寝。

残った問題はスイッチの取り付け方。3種類のスイッチを使いますが、高さがバラバラなので、適当に付けると使いにくくなりそうです。まだ発光部どうするか決めてないし…。
Posted at 2007/10/11 13:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

  1234 56
78910 111213
1415161718 1920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation