• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2008年11月19日 イイね!

のほほんミーティング前夜

のほほんミーティング前夜15日(土)。
のほほんミーティング前日。

 当初は朝から作業する予定でしたが、前日がこんなん(前記事参照)だったため、開始は11時となりました。
 NBは効かないサイドブレーキのワイヤーを交換、NAは純正の情けないホーンを社外品(私のと同じ)に交換するという軽め(?)の作業になる予定でした。

 まずは買い出し。
 今まではジャッキアップするたびにウマを友人に借りていたのですが、毎回作業するのはほっちゃん家の駐車場なので、共同で買うことになりました。私が買っても家に置く場所がないので好都合です。
 さらにNAの交換用ホーンを購入し帰宅。
 昼食をとってNBにウマをかけた頃には3時近くになっていました。

 やっとサイドブレーキの修理に取りかかったわけですが、こいつがなかなか悩ませる箇所が所々にあって、一筋縄ではいきませんでした。ディーラーで工賃2万とられるだけはあるようです。
 それでも5時には旧部品が外れ、6時過ぎに新品ワイヤーの取り付けが終わりました。

 さて、次は効き具合の調整!という所で時間切れ。
 NBをジャッキアップしたまま、ほっちゃんのNAにてバイト先まで送迎してもらいました。
 ちなみに、同じ場所で作業しながらも、基本的にはそれぞれの愛車の作業をしていたので、NAにどうホーンが付いたかは分かりません。

 バイトから戻るとすでに11時半。真っ暗です。
 ヘッドライトを頼りにほっちゃんと協力してサイドブレーキの最終調整です。
 手順は、[車内からノッチ数調整]⇒[リアブレーキの調整ネジを六角レンチで調整]ってだけなんですが、私が無駄に効き具合をこだわったために時間がかかってしまいました。
 ノッチ数は伸びを考えて5、効きはサイド解除して効かないギリギリのラインを狙いました。
注)今のところ意外と伸びてないので、今度7ノッチ程度に変更する予定。

 調整が終わってウマから降ろし、片付けて帰宅したら2時過ぎてました。
 それからダッシュボードに置くデッカい名刺と、ノーマルサイズの名刺作成・・・は中部ミーティングのをほぼ流用しました。
注)ノーマルサイズの名刺は印刷しただけで切られることもなく役目を終えました(´・ω・`)赤けろさん、渡すの忘れてすいませんでした。


講評:サイドブレーキワイヤー
 まず、2万は高い!です。
 工賃1万ならやってもらった方がいいかもしれません。
 ただ、工具とウマと時間があればできないことはない作業だと思います。私ですらできたんですから。
 ネットで検索すればNAでの作業手順が書いてあるので、それを参考にしてください。元気があったら私も書きますが。
 NAとの違いはほとんどありません。一部のボルトがメインブレーキのせいで締めづらいことぐらいです。
 あれで2万が浮いたと思えば安いもんでした。
Posted at 2008/11/19 11:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターメンテ | 日記
2008年11月16日 イイね!

サイドブレーキワイヤー交換

サイドブレーキワイヤーを交換しました。
工賃2万円が浮きました。

今日はのほほんミーティングでございます。

いい加減寝ろって。

おやすみなさい
Posted at 2008/11/16 03:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターメンテ | クルマ
2007年12月06日 イイね!

窓っ☆幌っ☆

窓っ☆幌っ☆連続3更新ですいません。時間のある日に書きたいこと書いときたいんで(^_^;)なんか連続3項間漸化式みたいだ…。今解けるのかなぁ…。まぁいいや。



さて、今度はロードスターのお手入れです。昨日やった分です。


まずは窓。普段使ってる普通のRain-Xがなくなった時に、ちょうど安売りしてたので購入。スッゴいRain-Xです。Rain-Xのフラッグシップのようですが、通常価格の半額近い800円で買えました。

高級品なんで、いつもより気合い入れて塗り塗り。施工中は水が大敵のようなので、水がかからぬよう細心の注意の下、塗って拭いてです。後は半日放置でOKのようです。

効果のほどは雨が降った際にまた。


次は幌です。愛用のクレポリメイトの上級品が売っていたので思わず購入。スッゴいクレポリメイトです。今までのより大きいタイプで、量単価はむしろ安いです。千円ちょいでした。

クルマのあちこちに使える「保護つや出し剤」で、私は幌・タイヤ・内装のプラ部に使っています。同じこと春ごろにも書いたけどね。ワイパー周りの黒部分にも使えます。

ロド乗りには特に気になる幌(私は黒ビニール)ですが、塗りこんで数時間後から不自然でない美しき黒光りが!撥水もなかなかのものです。

持ちは、ノーマルタイプで防汚が1ヶ月、撥水は半月程度でしょうか。あまり分かってません。

タイヤは、タイヤワックス等の専用品には及びませんが、不自然な真っ黒を嫌う方にはいいかもしれません。

幌に使わないにしても、プラスチックやゴムの劣化を防げるので、一本持ってるといいと思いますよ!


あ、もしどっか劣化しても、もち自己責任でお願いします。
Posted at 2007/12/06 17:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターメンテ | クルマ
2007年11月22日 イイね!

幌開けで引っかかるNBに朗報!!

幌開けで引っかかるNBに朗報!!幌に関して最近頻発して気になっていた症状が、

幌開け途中で引っかかる

というものです。毎回ではありませんが、リアガラスのすぐ上の骨がうまく移動しないために発生していました。

こういうものだろうと諦めていたんですか、キャリパー塗装について調べている時に偶然直し方(?)を発見したので、試してみました。

用意するのは「リンクスプリング」といわれる部品で、シートベルトのすぐ上あたりにあるバネです。部品番号は「NCYO-R1-191」(運転席側)と、「NCYO-R1-192」(助手席側)です。旧部品と改善部品で番号は変更していないようです。

“の”参加前日にマツダへ行って注文したところ、3日ほどで届きました。部品代は左右で1596円でした。
別で工賃が6880円かかると言われたので、自分でできるか訪ねたところ、「結構大変だと思いますよ」とのことだったので、自分でできなければその時頼むということにしました。



さて、いざ作業…の前に、取りに行った時に半クラで鳴るカラカラ音を見てもらったので、暇つぶしのNC試乗記を。話それまくり人生。

ちなみにですが、NC試乗は4回目。最初は幌の中古車、あとはRHTの新車です。今回は5速RHTでした。CX-7もありましたが、デカいのは怖いので(笑)

4回目にして思ったのは、NBのシート高ぇよ!ってこと。純正シートのままでなんとか下げれないものか。もちろん安く。

後は前と同じで、パワーあるなぁとか、クラッチ楽だなぁとかそんなんです。NBよりシートの後ろは使いにくくなったのね。コンソールの後ろの収納はうらやましいですが。

マツダに帰るとちょうどマイNBがリフトから下りてくるところでした。原因はセンターパイプのエキマニ近くを支えるべく止めてあるボルトが緩んだために、ワッシャーか何かが振動していたようで、直りました。無料



さて、本題に戻りますと、リンクスプリングの交換です。むき出しの部品なので、内装外しがどうのがないのが楽です。

とりあえず外し側。上(バネから長い方)を手前に移動し、後はウォーターポンププライヤーで下側を外しにかかれば、意外と容易に外せると思います。極力他に傷等がつかないようにしましょう。

で、部品を比べてみますと、明らかにバネ部の太さが違います。さすが強化部品。NB初期は特にですが、NB4でも旧品が使われていることがあるので、交換する価値アリです。

強化品ですから、新部品は少々くせ者です。が、気合いで何とかしましょう。

下側が頑丈なので、先に下をはめます。傷防止にぞうきんを挟んだウォーターポンププライヤーでえいやっ!ってやればなんとかなります。途中で挫折しないように。骨に傷つけそうです。そんなに大変ではないので、気合いで乗り切りましょう。

かくして、6880円が浮いたわけです。DIY初心者で作業時間約20分。ウォーターポンププライヤーはホームセンターで1000円出せば買えます。


[効果]
抜群に効力を発揮します。なかなか移動してくれなかった骨が、真っ先にバシっと移動するようになりました。閉め側も特に重くなった感じがしないので、大成功だと思います。


暇があったらちゃんと整備手帳に載せますね。作業中の写真も撮ってあるので。
Posted at 2007/11/22 10:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターメンテ | クルマ
2007年11月16日 イイね!

はーい輸血しまーす!

はーい輸血しまーす!昨日やっと血入れかえました。5171kmも走行してしまった( ̄○ ̄;)

前回に引き続いて、部分合成油のカストロール「マグナテックLight」5W-40です。9月末に4980円→2980円で売ってたのを買い置きしてました。

いやぁ、気分いいですね!
前回ほどの衝撃(ハイオクみたいなフィーリング)まではありませんでしたが、エンジンが嬉しげに回ります。

2回で余りが1.7kgだったから、4回で1回分になるかな?オイルの比重の分からない工学部生です。


せっかくオートバックスに言ったので、キャリパー塗装用に友人に教えてもらった耐熱塗料を、あとステッカーを4枚買ってきました。

うちのロードスターには、買った時点で、純正ビル、POTENZA、NGKイリジウム、K&Nエアクリが入っていたので、前オーナーに感謝しつつ貼ろうと思います。自分で買ったのはタイヤ2本だけなの…。

キャリパー塗装は夏前から言ってたんですが、安い塗料とやる気が見当たらず(__;)友人から情報を得てやっと購入しました。3000円ちょいでした。スプレーなのか筆なのかよく分かりませんが…。できたら明日の朝にでも塗りたいと思います。
Posted at 2007/11/16 09:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターメンテ | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation