• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月21日

サン・ベント聖堂の日曜礼拝・ヘプブリカ広場の蚤の市


ホテルの横に建っているのは、屋内プールもある高級マンション。
スーツを着たガードマンに守られ、塀の中は別世界になっている。

ビジネス街に近いこのエリアには、朝夕、ヘリコプターが飛び交う。
渋滞を避けて、ヘリ通勤する人がいるというのだから、驚いてしまう。

IMG_0271.JPG



同じマンションの向かい側、雨を避けて、軒下で寝る人がいた。
経済が好調なブラジルだが、貧富の差は途上国そのものだ。

単なる旅人である私に、ブラジル社会のことを論じる権利はない。
ただ、こういう現実があるのだということを、心に刻みつけるのみ。

2.JPG


---

偽善者の魂を少しでも救ってもらおうと、日曜のカソリック聖堂に向かった。
地下鉄の階段を上っていると鐘が鳴り始め、周りの人と一緒に駆け上った。

こちらはサンパウロ旧市街、セントロ地区にあるサン・ベント聖堂。

3.JPG



朝10時の礼拝の始まりを前に、聖堂の中は信者でごった返していた。

欧米系の観光者は、観光地の教会・聖堂で礼拝に参加することが多い。
神と教会、信者への礼儀を違えなければ、日本人が参加しても構わない。

4.JPG



グレゴリオ聖歌や司教の説教を交え、礼拝はおよそ1時間半続いた。
隣り合った出席者同士でのキス(私は握手で代用)は、私も初めて。

敬虔で巌な雰囲気の中、いろいろなことを振り返り、考えることができた。
聖堂に集う異国の人々の祈りの中で、自分を見つめる機会は貴重だ。


---

礼拝の後、旧市街の街並みを味わってみた。

5.JPG



サンパウロ経済の中心は数km南のパウリスタ通りに移っており、
旧市街は、美しい中にも、ちょっと荒廃した雰囲気が漂っていた。

6.JPG


---

旧市街の中心にあるのがヘプブリカ広場(Praça Republica)だ。
ローマのレッパブリカ広場と同じように、共和制を祝した命名か。

7.JPG



実は、日曜日のヘプブリカ広場では、巨大な蚤の市が開かれる。
リベルタージ(東洋人街)の市より、見て買って楽しい雰囲気だ。

8.JPG



芸術家が絵画などの作品をたくさん持ち寄っているのも、ここの特徴。
また、おみやげ向けの皮革製品にも、芸術性が高いものが少なくない。

9.JPG



気がついたら、日本に持ち帰るおみやげのほとんどが 揃ってしまった。
屋台の掻き揚げとビールで ちょっと一服しながら、買い残しを振り返った。

10.JPG



ところどころにリスキーなエリアが点在するサンパウロ中心部。
地下鉄を使うと、道に迷いにくいし、疲れも最小限に抑えられる。

11.JPG

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/03/21 15:08:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今年の抱負2025年(経過報告②)
インギー♪さん

残念ながら雨です。
アンバーシャダイさん

7/5 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

電車の架線はジグザグ?
kazoo zzさん

そこまで上がるか〜🌡️😱
あしぴーさん

スズメバチに2ヶ所刺されました(痛 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2010年3月22日 6:18
こんにちは^^

っ!!しゅうさん、今 ブラジルなんですね!

すごい臨場感ある風景ですね~しゅうさんの写真で異国情緒を満喫しています。
こういった街の建造物や教会、身の回りにある芸術を見ると心がワクワクしてきます。
これは感性豊かな国民性になるわけですねって勝手に納得しています。

教会は特にすごいですね、実際に見てみたいです。
先日、友達の結婚式での日本人の聖歌でさえ、背中がゾクゾクし不思議な感覚になるのに この教会で聖歌を聴くと神の存在を身近に感じられそうです(僕は無宗教なのですがw)

街にはサッカー少年いましたでしょうか?
あ~本場のシェラスコ食べたいよ~
コメントへの返答
2010年3月22日 17:59

こんにちは。コメントありがとうございます。

欧州の雰囲気が入った国なので、ちょっと近い雰囲気があります。 ブラジルの感性は、また別なところで磨かれているのかもしれませんが...

教会は、欧州でも、日本でも、南米でも、やはり祈りの場ということで、おっしゃるような雰囲気がありますよね。カトリックだと、なおさらです。(笑)

サッカー少年は見かけませんでしたが、ウチの子用に、サッカーブラジル代表のユニフォーム買いました。(笑)

シュラスコ、ちょっといい店に連れて行ってもらったので、おいしかったです。ぜひ、MISTRALさんもいつか!

2010年3月22日 20:18
世界を駆け巡ってるしゅうさんのブログ
楽しく興味深く拝見しています。

大昔にヨ-ロッパに行ったときに石畳と
建物の造形美にすっかり魅せられいつまでも
歩いていたいなあと思ったのを思い出してしまいました。

畏敬の念を抱く、祈る気持ちは世界共通ですものね。
私も仏像見にいきたくなっちゃいました。
コメントへの返答
2010年3月23日 9:13

こんばんは。コメントありがとうございます。

駆け巡っているというほどでもないし、たいしたこともしてないのですが、最近、海外の仕事が増えてきました。(笑)

石畳は、こちらにもちょくちょくあって、歩きにくく滑るのが難点ですが、いい雰囲気ですね。。。

祈る気持ち、おっしゃるように共通な何かがあるのだと思います。

2010年3月22日 21:58
こんにちは。良い休日を過ごされていますね。

特に信仰の無い私も、宗教を問わず信者が集まる施設には心を鎮める何かがあるように思います。

旅行をしてその国の現実を見て、心配するだけで何もできない自分の無力さを感じたり、逆に自分の状態を客観視することが出来て元気が出てきたり、見たもの以上に考えたことが思い出になったりしますよね。そんなことを思い出してしまいました。
コメントへの返答
2010年3月23日 9:15

こんばんは。コメントありがとうございます。

私も無信仰なのですが、おっしゃるうな思いがあって、教会や聖堂に行くと、礼拝に参加したくなります。

自分を客観的に見ることができるのは、普段の仕事から離れた異国の地ならではのことかもしれませんね。 最近では、メールもあるし、どこに行っても変わらない部分もありますが。。。(笑)


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation