• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンソニー@うっちゃんのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

⛳️聖地でtee off🏌️@🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿セントアンドリュース

⛳️聖地でtee off🏌️@🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿セントアンドリュース諸事情あり、今年の第150回記念大会となった全英オープン⛳️「The Open」観戦の機会は逃しました…💦

が、ハイシーズンも終わった事から、全英オープン会場となった、スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿「セント・アンドリュース」で久々にプレーしてきました😍 あ、本当の発音はアンドリュー「ズ」であって「ス」ではありません。

みんカラの皆さんには、ゴルフ好きの方も多いですが、ワタクシが初めて「セント・アンドリュース」の名を知ったのは、ファミコンのゴルフゲームでした(笑)

「セント・アンドリュース・リンクス」と呼ばれる7つのコースの中でも、全英オープン会場ともなる「オールド・コース」は1552年に作られ、世界最古のゴルフ場と言われてます。スゴッ❗️


またオールド・コースは、“あるがまま” を理念としており、世界で唯一 “神と自然が創り給うたコース” と畏敬の念をもって呼ばれているとか。スゴッ‼️

有名な強風も雨も “あるがまま” という訳です。ミスチルの某歌のフレーズ “あるがままの心で〜♪” を口遊みたくなります😅

そんなオールド・コース…… 夏のハイシーズンになると世界中からプレー申し込みが殺到し、予約は至難の業という状態になりますが、一月に予約確保しておりました。

オールド・コース予約だけは、ハンディキャップ証明に加え、キャディ予約が必須です。理由は簡単、2つのコースでグリーンを共有していたり、強風の影響が読めないとかで、何処に打てば良いのか、何時打って良いのか、サッパリワカラナイからです… ̄O ̄)ノ

ちなみにオールド・コース以外は、割と予約が取り易く、合計3つのコースを周りました。パブリックコース故に誰でもオンライン予約可能で、ローシーズンであれば3日間パッケージ(オールドコース含む3回プレー)でも、175〜190ポンドとお安め(オールド・コース単体なら135ポンド也〜)。全てスループレーなのはモチのロンです。

今回は週末を使っての弾丸ゴルフツアーでしたので、ロンドンからは国内便でエジンバラ空港に向かい、空港からはレンタカーを。

友人2人と借りたレンタカーは、何故かイヴォーク旧モデル… まだまだイケてるスタイリング〜((*゚∀゚))


空港からは1時間強でコース近所のホテルに到着…






身支度してオールド・コースに…




ここから先、ワタクシのプレー内容は国家機密事項、即ちトップシークレットに付き、コースだけ紹介します(*・ω・)ノ

あ、でもプレーしている手前、写真は少な目です(笑)

しかも、カートも手押しクルマも使用不可なので、ゴルフバッグは担ぎです😅

奥がスタート小屋…




1番ホールと18番ホールを横切る小川に架かる「スウィルカン橋」…


奥に見えるは美しいOld Course Hotel St Andrews…


おお、コレが有名なアレですね、アレ‼️


橋の左奥に見えるのが「英国ゴルフ協会」。正式名称はThe Royal and Ancient Golf Club of St. Andrews… 米国を除く世界のゴルフを統一している総本山。全英オープンなどのメジャートーナメントの主催と、ゴルフ規則の管理を行なっでます。ここでルールが作られている訳ですね〜😍


112個のバンカーがあり、ホテル越えティーショットが求められたり、天候もコロコロ変わる激ムズのコースですが、何処までもボールが転がっていきそうな芝生のコンディションはゴイス〜(アンジュレーションはエグい)。

この日の天気は、珍しく終始晴れで風も無し。何故かアンラッキーな気分に…(笑) ちなみに最高気温は10℃でした❄️

17番のバンカーは有名ですよね。中嶋常幸さんがこのバンカーからの脱出に4打を要し、優勝争いから脱落して以来、「トミーズバンカー」と呼ばれてますよね。


あるがままの…


やっぱり、あるがまま…


1番から18番まで一筆描きの様になっており、小屋からスタートし、小屋に帰ってくる格好。コースの「アウト」と「イン」の呼び名の由来となってます。なるほどね〜(*≧▽≦)ノ


言い忘れましたが、ココはパブリックコースです。やっぱりスゴッ❗️


お次は「ジュビリー・コース」…


セント・アンドリュースらしくない快晴💦…


リンクスは海に面している事が条件…池ボチャならぬ、海ボチャありです😅





最後は「ニュー・コース」…… ニューと言っても100年以上の歴史とは((( ゚д゚ ;)))…

コレまた快晴…




ラフに入れたら…(((;゚Д゚)))






あるがまま過ぎる…ヮ(゚д゚)ォ


とても美しいコースでの思い出深いゴルフ⛳️でした。ゴルフ好きなみんカラの方々にも超オススメです(当たり前か…😅)。

次は、中間選挙で注目集める、あの前米国🇺🇸大統領が保有する、あのリンクスを予約済です。

では。
2022年08月27日 イイね!

世界遺産な古城🏰とオマケ@英国🇬🇧Wales

世界遺産な古城🏰とオマケ@英国🇬🇧Walesすっかり秋🍁な英国🇬🇧ですが、灼熱の東南・南アジア、中東、アフリカへの出張という苦行が続きます😅 あ、ロシア🇷🇺出張はもう一生無いでしょうね…。

そんな出張の合間に、改めて平和の有難さを感じるべく、ウェールズ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿の幾つかの古城を久々に愛でてみました。


ウェールズは過去何度も投稿ネタとしており、今更なんですが、恒例の質問をば(笑)

みんカラの皆さんは「ウェールズ」と言えば何を連想されますか❓

・ラグビー🏉
・サッカー⚽️
・自転車競技🚴‍♀️
・ブリトン人
・ケルト文化と言語

う〜ん、ちょっと地味ですが、東京圏+岡山県と同じくらいの面積で、人口3百万人ちょっとの国ですから、マイナーなのも仕方ないですかね。

でもウェールズは「欧州で最も古城の密度が高い」らしく、古城巡りには退屈しなさそうで(*・ω・)ノ ホントの軍事施設なので欧州大陸の城の様な派手さは無いですが。

中でも…

コンウィ城、カーナーヴォン城、ビューマリス城、ハーレフ城の4つは「グウィネズのエドワード1世の城郭と市壁 (Castles and Town Walls of King Edward in Gwynedd)」として世界遺産にも認定されてます。長え〜登録名…ヮ(゚д゚)ォ


先ずは世界遺産コンウィ城‼️ 確か姫路城と姉妹城提携してます。1289年に完成。川と山に囲まれた軍事施設です。高い城壁と8基の円塔に防備されてます。

旧表口…






西に向かって、市街地全体への石壁(全長1.3km)へと続きます…


コンウィ川に掛かるコンウィ吊橋…




河口を臨む…


近くの高台から…



次は世界遺産カーナーヴォン城‼️ ウェールズ北部メナイ海峡に面したセイオント川河口に聳え立つ巨大な城です。

コレが「バルス‼️」のアニメ映画に登場した城のモデルとか何とかとも… 空飛ぶ城の方ではなく、あの女の子が幽閉され、ロボット兵に守られ、フラップターで救出されるアノ城ですかね。ジブリはコノ映画製作に関し、ウェールズを大いに参考にしたと公式に認めてるので、強ち間違いとも言い切れません😍

城は1283年に建設開始して48年後に一旦完成。10の城が存在するコノ地方「アイアンリング」で最大・最強の城だとか。エドワード1世が十字軍に参加した時に見たであろうコンスタンチノープルのビザンチン建設の影響を受けたとも…

表から…路駐してます😅


裏。駐車場はコッチ…


青いチンクちゃんとのコラボ(笑)城壁がデカ過ぎて写真に入り切らない…


駐車場の表示はウェールズ語故、理解不能😅💦


別の角度から…




ウェールズ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿紋章…




Prince of Wales、すなわち英国皇太子の叙位式もココで開催されます。勿論、チャールズ皇太子も。


河口側…



    

お次は、ウェールズ首都のカーディフ城……なんですが、一旦この辺でお開きに。


オマケは、上述のアニメ映画繋がりで。主人公の少年が住み、空から少女が降って来た、炭坑街のモデルと言われている風景を。ココもウェールズの世界遺産です。

「親方❗️ 空から女の子が❗️」








では。
2022年06月24日 イイね!

ビートルズ🎸の故郷@英国🇬🇧リヴァプール

ビートルズ🎸の故郷@英国🇬🇧リヴァプール6月なのに、先週は欧米を熱波が急襲するも、今週は先週比10℃以上も気温が下がり、涼しげな🇬🇧ロンドン。

鉄道🚞・地下鉄Ⓜ️大規模ストでガラガラな金融街シティですが、徒歩通勤のワタクシには無関係…😅

アジア出張の間隙を縫って…

 
4時間半程ドライブして…




久々にイングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿北部の港湾都市リヴァプールに。


リヴァプール大聖堂…


近代的開発が進み過ぎ、昨年、リヴァプールは世界遺産登録抹消となってます…😅 なんか残念。  

ピア・ヘッドの「ロイヤルリバー・ビルディング」「ドック・ビルディング」「キューナード・ビルディング」…




3つの建物は「ザ・スリーグレース(三美神)」と呼ばれてます…😍


リヴァプール市庁舎…


右に見えるはアノ銅像… 何故か後ろにはミラー越しにパトカー(笑)


アチコチにビートルズ…


ミニ博物館「ビートルズ・ストーリー」…




コレはビートルズとは違うヤツですね(笑)某バンドの某レコードのジャケットに酷似…


マシュー・ストリート。ビートルズがデビュー前に演奏していた地下ホール「キャヴァーン・クラブ」…


有名な港湾横の等身大銅像を正面から…


後ろも…(笑)


夜10時近くになって漸く暗く…


アルバートドック…




マジックタイムのマージー川…


ビリー・フューリーも…


港湾沿い夜バージョン…コレは博物館…




また三美神…








帰りも田園に寄り道…


調子に乗って海にも…思い切り引き潮…




ではまた。

2022年03月19日 イイね!

紀元前2500年@英国🇬🇧ストーンヘンジ

紀元前2500年@英国🇬🇧ストーンヘンジ英国は今月終わりに「夏時間」になり、一気に昼が長く感じられる様になります(日照時間=気候は勿論不変ですが💦)。

また英国は昨夕、水際対策を全て撤廃しましたので、海外旅行も楽チンに。ウチのオフィス内マスク着用ルールも撤廃しました😅

そんな中、バーレーンに「出張」(F1 🏎GP開幕戦が目当てぢゃあ無いですから〜😅)する処ですが、皆んな大好き「ストーンヘンジ」までドライブしました。

言わずと知れたパワースポットで、ロンドンから西に約2時間、ソールズベリーの南部に所在する環状列石。実に8年振りの往訪です。

事前予約に基づき、ストーヘンジ・ビジターセンターの駐車場に愛車を停めます。海外観光客が少ないせいか、駐車場は余裕あります。周囲は何もない田園(笑)


駐車場の離れたお隣はベントレーContinental GTで、如何にも英国な感じです。黄色の差し色が効いてます😍


話が逸れました(笑)

この世界遺産としての正式名称は「Stonehenge, Avebury and Associated Sites」で、30kmに及ぶ二つの地域が対象とか。


紀元前2500年頃に建てられたらしい、謎の多いストーヘンジですが、小さな石(ブルーストーン)はウェールズ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿から運ばれた事が判ってましたが、一昨年にデカい石(サーセン石)が何処から運ばれたかが判明したと話題になりました。

それは、北約30kmのマールバラ丘陵とか。30kmでも運搬は大変そう😱  

アーサー王伝説と絡めて、魔術師マーリンが巨人を使って作らせたという話も…。

話が逸れました…。 

さて、駐車場からAirman’s Cross Memorialなる十字架を超えて…


ビジターセンターを抜けて…


シャトルバスに乗りると…


もう巨大な石が…








ジャ〜ン‼️




8年前はロープの中に入る事が可能なチケットを購入しましたが、今回は大人しく外から眺めます😅

夏至の日には、ヒールストーン辺りから太陽が昇り、太陽光線は馬蹄形配置の遺跡中央の祭壇に当たる様に設計されてます。冬至の日は反対の端が日没となるとか。

これがヒールストーンと呼ばれる玄武石🪨




冬至の日没方向の表示があります。


近所に国道A303が走っており、クルマの音が常に聞こえるのはイマイチ😭 ユネスコからも問題視されてるとか…

右奥の道路がソレです。目を凝らせてご覧下さい(笑) ストーヘンジを横目で見ながら運転するドライバー多数で、よく渋滞します。ワタシも時々やります…


ビジターセンターへはシャトルバスではなく、徒歩で戻ります。




な〜んもない田園風景が広がります。








ビジターセンター横の展示物と博物館をサラッとみておきます。石運搬の予想…


当時の民家…。当時っていつの時代?


先史時代人は意外とイケメン…(笑)


駐車場に戻ると……トナラーいない! 皆無。というか恐ろしい程に何も無い😆


クルマを移動させて、愛車とストーンヘンジとの撮影に挑戦! 泥々で凸凹の悪路です。ボディがめちゃくちゃ汚れます。


もう近づけない…これが限界…(*≧▽≦)ノ))


ついでに、更に移動して近所の遺跡も見て廻ります。駐車場狭い…




ダーリントン・ウォールズと呼ばれる処。


う〜ん、何が何だかヨクワカラナイ😅 けど世界遺産となっている何かの跡地なので、有難い気持ちで観ておきます。


此方は「ウッドヘンジ」。さてその実態は……作り直した「コンクリートヘンジ」やないか〜い(笑)


Cuckoo Stoneという、有難い石。見過ごしそうな、ただの石😅 何が有難いかは……あの、その、うん、な、内緒です!!


羊はお約束。


次は、ストーヘンジを遠くから眺める事に挑戦します。国道A303沿いの駐車場に停めて…


King Barrow Ridgeという牧場を歩きます…


歩きます…何もねぇ…


歩きます…何も…


あ、遠くにストーンヘンジ。写真で見えますかね? 視力が試されますよ。


暗くなってきたので、今日はココまで!


では。
2022年02月12日 イイね!

【続編】アレとの出会い系ドライブ@英国🇬🇧Norfolk

【続編】アレとの出会い系ドライブ@英国🇬🇧Norfolk「アレ」は連投する様なネタではないですが、前投稿は前振り長過ぎました😅 今回もお付き合い頂ける寛容なみんトモさんに感謝です((*゚∀゚))


さて、英国🇬🇧ノーフォークの海岸で「アレ」と出会うために予約したボートトリップの業者の処から。

家族経営で、珍しく真冬にも営業してます。「アレ」に出会える保証は絶対にしませんが、客対応はマズマズ。潮の読みはチョット外れ、潮が満ちるのを彼此30分以上待たされましたが(苦笑)


ボート出発可能な水深となり、入り江を出ます。


奥で立ってる赤いジャケット着たオッサンが船頭。


何故か業者一家の飼い犬🐕もご同乗…((*゚∀゚)) ボートに乗り慣れており、全く鳴かないお行儀の良さ😍


お犬様🦮はクビのナデナデをご所望のご様子。「アレ」を必死にボートから探しつつ、左手でお犬様をナデナデ、右手でスマホを握り締め、アレ出現時の撮影に備えます(*≧▽≦)ノ))

なんか忙しい…(゚Д゚;≡;゚Д゚) オッサンが色々と解説しているけど頭に入らない…


なんだかんだで、お犬様もカワユス…写真撮ってる自分がいます(笑)






「アレ」から脱線しました…

ん、小島の手前の水上に何かが…⁉️


ん、んん⁉️

「オッサ〜ン、見えてるヤツ崖アレだよね、アレ❗️」


お、おお…((( ゚д゚ ;)))

お犬様も「アレ」を探しているのか…いるよね…多分


お〜ッイエ───(σ≧∀≦)σ───ィ❗️


ハイ、「アレ」は野生アザラシ🦭でした〜ヽ(゚∀゚)ノ












コチラは鳥の大群(笑)


地元の方々が大切に手厚く一帯を保護し、絶滅寸前だったアザラシを何年も何年も掛けて数千頭まで増やしたんだとか。夏には小島の浜一面がアザラシだらけになるらしい😍

残念ながら大群でもなく、ゴマちゃん(赤ちゃん)も不在でしたが、ずっと見たかった野生アザラシ🦭。まぁ満足です((*゚∀゚))

みんトモさんで見事に「アレ」が何かを当てられた方がおられましたが、前投稿で痛恨のミスを発見。

この写真⬇️の看板の「seal」とはアザラシ🦭の事なんですよね〜😅



以下、オマケ。

夜のノーリッチ。






床屋・美容院が異常に多いノーリッチで、一際目立った床屋の看板💈


寄り道した古城…






コレも寄り道した浜辺。風が強く、砂が流れているのが分かりますかね?






では。

プロフィール

「@トコプレさん、今回はペニンシュラを選びました。

ロンドンにペニンシュラがオープン予定でして、予習を兼ねてデス(笑)」
何シテル?   11/19 10:49
アンソニー@うっちゃんです。ロンドンに在住しています。 海外単身のメリットを最大限活かすべく(?)、家族の手前、日本では所有し辛く、購入も困難なアバルト5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
🇬🇧ロンドンで、アバルト595コンペのカブリオに乗っています😃 日本と同じ右ハン ...
レクサス NX レクサス NX
愛車ボルボが好き過ぎると言っている嫁が、知らない間にLEXUS NX 350h F Sp ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10年振りの日本帰国後、最初のクルマです。ロンドン転勤時に売りましたが、良いクルマでした。
レクサス CT レクサス CT
ロンドンなのに、嫁が日本車を買ってきましたw 文句言ったら「イギリスでは日本車は外車よ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation