• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンソニー@うっちゃんのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

🇬🇧英国でもロックダウンでもアレ食べたい〜‼︎

🇬🇧英国でもロックダウンでもアレ食べたい〜‼︎英國🇬🇧ワクチン接種者は約9百万人に達しましたが、イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿ロックダウン解除は当面無く、殆どの店も学校も閉鎖したまま。巣篭もりにもスッカリ慣れました😅 

でもドライブもしたい(バッテリーも心配)し、美味い和食(和食テイクアウトとデリバリーは僅かな選択肢のみ)も食べたい❗️ ワタクシの台所である「Miyama」も臨時休業中だし…。

という事で、雨☔️の合間に、ロンドン北部Finchleyまで日本食材買い出しにドライブを。

まずは近所のスタバで、いつも通り、ドア付近でコーヒー注文・支払・受取をして出発。

alt

寒さで、屋根オープンにする気合いはありません😭

alt

ちなみに、ロンドンではApple Payの類のキャッシュレスが使えないレジはほぼ皆無で、現金お断りの店も多数。外食でも旅行でもゴルフでも、携帯さえ有ればオッケーで、財布・現金を全く持たなくなりました。街で寄付も施しも出来ませんがっ。

alt

改めて道を見渡していると、車道一部が次々と自転車🚲道路に変わっている事を実感します(下の写真では左側が自転車道路になってます)。ノーマルになれば渋滞は必至です😭

alt

以前は、市内北のHampstead(数年前にダイアンキートン主演で映画になりました。邦題は『ロンドン、人生はじめます』だっけな)に住んでおり、また日本の学習塾があって、子供の送迎していた事から、Finchleyは懐かしい場所です。

alt

途中、イキナリの道路閉鎖が散見されるは、英国あるあるです😅

alt
 
日本食材屋「Atariya」さんの支店に到着です。名前は「あたりや」ですが、衛生面は抜群です😅 久々でしたが、店の目の前の道路も自転車道が出来ており、駐車出来なくなってます。自転車🚲、恐るべし❗️

alt

仕方無く、近所で駐車可能なスペースを探し、店まで歩きます。

alt


店は入場制限あり、ソーシャルディスタンスとりつつ、寒空の下、行列します。

alt

殆どの客は日本以外❗️ 和食ブームもありますが、何故こんなに人気あるかというと…

コレです。刺身です。ロンドンで食べられる魚は不味くはなく(特にサーモン、ヒラメ、サバあたり)、寿司屋も多い(Sushiという感じの店が圧倒的に多いですが)ですが、生食できる鮮魚、特に刺身を買うのは超困難です。種類も少なく、値段も高い〜😭 運良く買っても、衝撃的不味さだったり、鮮度に問題あった経験もあります…。「ウナギのゼリー寄せ」などは存在意義が意味不明❗️ この国では「フィッシュアンドチップス」みたいに、魚を揚げるのが基本なんだと思います。

alt

ちなみに、Sushiは独自の進化(退化?変化?)を遂げてます😅 この高級寿司屋を見た時には、ちょっとショック受けました…「Sushi Samba」。何故サンバなのか⁉️

alt

話が逸れましたが、刺身以外の日本食材・お菓子も調達します。

alt
 
地味に嬉しかったのは、ロンドンでは入手不可能だと思っていたコレ。カレーせんべい。出来ればウニあられも欲しかった…。刺身以外は日本食材を購入できる店は多いんですが、ついでです。

alt

調理済みの唐揚げや鉄火丼、あとサラダドレッシングなども購入します。

alt

alt

自宅で、ボッチ手巻き寿司会をやったのは内緒🤫

あ、帰宅途中で、アノ色のチンクに遭遇〜❗️スゲ〜❗️(写真撮り損ねたので借り物です。)

alt

では。

Posted at 2021/02/01 05:31:30 | コメント(19) | トラックバック(0) | ロンドン市内ドライブ | 日記
2021年01月24日 イイね!

引き篭りからの🇬🇧ロンドン東部Victoria Park

引き篭りからの🇬🇧ロンドン東部Victoria Park日曜のロンドンは久々の雪😅

alt

1週間振りの外出を、土曜にしておいて良かった😀 

一歩も外に出ない引き篭り状況は、感染防止にはイイけど、社会的生物としては何か間違っている様な気が…😭

各国でワクチン接種も始まり、知人・同僚にも接種済の輩が出てきました。中東は年齢制限無く、特に早いです(ドバイでは高齢者以外は中華製ですが…)。

イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿では400万人が接種済ですが、まだ人口の1割未満。

ワクチンは万能ではなく、副作用も心配で、接種したくないとの意見もありますが、ワタクシは可能になったら接種しようと思います。

みんカラの皆さんはどうしますか❓ 何にせよ、日本でも早く接種開始される事を祈ってます。



さて、土曜にはドライブがてら、東部の「Victoria Park」へ。先ずはコーヒーを買ってスタートです😀

alt

ロンドン市内で最初に出来た、歴史ある公園との事ですが、元々は品があまり宜しく無かったものの、近年再開発され、オサレでアートに生まれ変わったEast endを通ります。  

なんやかんや、そこそこの台数のクルマが走ってます。

alt

珍しく天気良くなり、寒さに耐えながらオープンにして走ります😅 市内一の高層ビルであるシャードも良く見えます。

alt

公園内駐車場に入ったら、変な空気が…。警備員が寄ってきて

「ワクチンを受けにきたのか?」と。

 ん⁉️ んんっ❓

臨時のワクチン接種場となってました。急いで退散します😭 こういう時は静かなマフラー音で去りたいものです…。

で、公園外の道路で駐車スペースを探します。有りました❗️ 有料だけど。

alt

支払い機は古くてアテにならないので、ネットで支払いして、携帯smsで支払い完了通知を受け取ります。2時間半分しか払ってないのに、何故か、月曜11時まで駐車可能❗️と記載あります。まあいいか😅
alt
alt

公園はメチャ広くて、緑がいっぱい😅

alt

走る人🏃‍♀️、自転車乗る人🚲、犬を散歩させる人🐶、球戯する人⚽️🏉が多数なのも、他の公園と同じ。

ロックダウン中は、ピクニックは禁止です。

alt

目印的な塔が有って…

alt

池が有って…

alt

凍っている池では子供が大ハシャギして…

alt

噴水あって…

alt

前衛的なオブジェがあり…

alt

中華風バゴダが有って…

alt

テイクアウト限定となっているカフェあり。看板通り、テイクアウトはtake awayと言います。

alt

少し面白いと感じたのは、旧ロンドン橋から移動させてきたコレ。

alt

公園横にはテムズ川支流となる運河があり、ナローボートと呼ばれる小型船🚤が両岸に何十隻も連なって駐まってます。

alt

alt

alt

やっぱり、ロンドン西部のコジャレた公園とは雰囲気違います。

いい加減疲れたので退散します😀

alt

途中、小さな陸橋上からボンヤリと、高速道路A12を眺めます。やっぱり、普段よりはクルマが少ないですね。中央分離帯に設置してある黄色の箱は、あの恐ろしいオービスです。

alt
 
自宅近所では、最近良く見かけるレンタル電動自転車が。住んでいるフラットでも貸出開始しました。地下鉄Ⓜ️・バス🚌に乗りたくない人多いからだと。

alt

では。






Posted at 2021/01/25 06:35:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロンドン市内ドライブ | 日記
2021年01月17日 イイね!

🇬🇧英国ロックダウン…限定屋外エクササイズ(単なる散歩w)

🇬🇧英国ロックダウン…限定屋外エクササイズ(単なる散歩w)Covid-19感染者数も聞き飽きましたが、英国🇬🇧1日の感染者は4万人弱と少々減少、全入国者に陰性証明と自主隔離を義務付けるとも。一方、ワクチン接種者は386万人突破。コレが唯一の希望か…。

スーパー買物やテイクアウトも感染の温床との指摘もあります😭活動範囲が益々狭くなりそう。
 
ワタクシも引篭り状態で、数日振りに外出しましたが、近所のスタバでは、遂に出入口で営業し始めました。注文・決済・引渡しの全てをドアでやります。まぁスタバは、ドライブスルーもあるので驚きませんが。

alt

1日1回の運動と、生活必需品の買物は、近所であれば許可されており、わざわざアバルトで外出します。

スーパーに行った後は近所の公園に。今回は高級住宅街Chelsea(サッカー⚽️クラブでも有名)のテムズ川向かいの「Battersea Park」へ。
 
alt

土日は道路脇の駐車スペースが無料でした。

alt

alt

ちなみに近所のAlbert Bridgeは、運転に緊張感強いる車幅制限あります😅

alt

公園は小型動物園🐘、池、舞台、テニス🎾コート、サッカー場、クリケット🏏場などで構成されており、散歩には十二分の広さ。何故か仏塔もあります。

alt
 
池なども見学しつつ、テクテクと散歩🚶‍♂️は続きます。

alt

alt

alt

電動車で遊ぶ子供が散見されましたが、レンジローバー・イヴォークやアウディTTと本格的〜😵

alt

alt

絵本「ちいさいおうち」を彷彿とさせる一軒家が敷地内にポツンと。作者は確かアメリカ🇺🇸人だっけな〜。

alt

お約束のソフトクリーム屋台も。

alt

テムズ川沿いもテクテクと。 

alt

見えているのはChelsea Bridge。その奥はVauxhall。日本では殆ど知られてない、オペル子会社Vauxhall Motorsの創業地近所。

alt

近所では、元Battersea石炭火力発電所をオフィスビルに改装中です。一帯が再開発中ですが、発電所煙突🏭はそのまま。Pink Floydのアルバム「Animals」のジャケットにも使わた発電所です。

alt

公園横には、ロンドンのあちこちにある貸自転車🚴‍♀️も。乗降が至る処で可能で便利です。ワタクシは使った事ありませんが、公共交通機関避けるため、通勤に使う人も。

alt

公園をぐるっと回って、アバルトに戻ります。

alt

買物、散歩、プチドライブでのバッテリー充電をしておしまい。

早く遠出できる様になるとイイなぁ〜😅

では。
Posted at 2021/01/18 06:59:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロンドン自宅周辺 | 日記
2021年01月09日 イイね!

ロックダウンでの限定屋外エクササイズ@🇬🇧ホランドパーク

ロックダウンでの限定屋外エクササイズ@🇬🇧ホランドパーク英国🇬🇧の1日の感染者は7万人に迫り、ロンドンでは30人に1人が感染している計算とか😭 カーン市長は重大インシデントを宣言、制御不能であるとも。

日本🇯🇵は何とか持ち堪えて欲しいデスね…。

ロックダウン下、不要な外出には罰金も課される中、ドライブしたくて、言い訳の効く、近所での買い物にアバルトで恐る恐る向かいます…。遠出は禁止されてますので。

1日1回の自宅近所での屋外エクササイズも許可され、ついでに公園に寄ってウォーキングにも。

当然、道路はガラガラです。

alt

買い物の後、ロンドン市内「Holland Park」へ。

ピクニックは禁止ですが、犬🐕の散歩、サイクリング🚴‍♀️、散歩、ジョギング🏃‍♀️はオッケーで、公園にはそこそこの人数が…。おいおい、マスクしてない人が多い。とっとと退散します😅

alt

ここは日本庭園が有名で、めちゃ小さい乍らも「京都庭園」と「福島庭園」があります。名の通り、京都府と福島県からの寄付です。

alt

alt

日本式の池が見所。見学は蜜を避ける格好で一方通行ルールとなってます。

alt

alt

逃げないのが不思議ですが、いつもクジャクがおり、ローカル民が物珍しそうに見てます。という日本人のワタクシも、撮影している訳ですが😅

alt

日本庭園にはお決まりの風景が。ロンドンど真ん中で、妙に癒されます。昨晩「麒麟がくる」を観てたからかも😀

alt

alt

ロンドンではアチコチで見られるリス🐿も。人を怖がりません。

alt

珍しく天気🌞も良く、ついでに公園を一周します。

alt

alt

alt

一時帰国中に心配していたバッテリーの確認は、駐車場内でしか出来なかった故、バッテリー充電も出来て良かった〜😀

では。












2021年01月04日 イイね!

ロックダウン下の英国🇬🇧再入国とは

ロックダウン下の英国🇬🇧再入国とは首都圏で緊急事態宣言が議論される最中、一時帰国から英国🇬🇧に戻りました。元日のみが祝日で、ロックダウン中のロンドンでは正月気分🎍も有りません😭。4日朝に徒歩で出勤してみましたが、金融街シティ🏙も寂寥感溢れるムードでした。

英国からの帰国者で、コロナ変異種感染者が日本で話題となってましたが、1人は実は知り合いでした😅 羽田空港に到着するや、お子さんの学校からの感染者通知メールを確認したそうで。。。

ちなみに、ロンドン和食店が販売したおせち料理ボックス🍱は即時完売だったとのこと。ワタクシは一時帰国を敢行しましたが、断念した日本人も多かったからでしょうねえ。

ワタクシの日本再入国に伴う自主隔離義務は1月3日に終了しましたが、公共交通機関は避け、嫁車XC40で羽田空港に。嫁は箱根駅伝中継🏃‍♀️を観たくてイヤイヤでしたが、息子が朝食目的で同行します😂 湾岸道路上りはガラガラで、有り難いことに30分程で到着です。

alt

湾岸道路では、ランボ軍団約10台の団体様にも遭遇。みんカラさんも混ざっていたりして😅

alt


第3国際ターミナル駐車場は、各階とも空きありましたが、ターミナルへの通路がある4階には、そこそこのクルマ台数が。

alt



Uターン時期にも拘らず、JALカウンターもガラガラで、チェックインは直ぐに完了。航空業界の厳しさを再認識する格好に。。。

alt


alt


JALカウンターでは綺麗な尾根遺産から、オサレなマスク😷入れの配布ありました。さすが日本風の気配りです。

alt


英国入国者全員に義務となった、滞在先等の事前オンライン申請が完了していることの確認などもします。幸いなことに、日本からの入国者には隔離義務がありません。今の処は。。。

alt


息子がアテにしていた朝食は、寿司屋さん以外の殆どのレストランがクローズしており、伊藤園での軽いお茶漬けとなりました(朝から寿司を食べる気にならず。お茶漬けは美味しかったんですが、嫁と息子は満腹にならず、帰路にマック🍔に寄ったとのこと😅)。

alt


全てがスムーズ過ぎて、免税店でIQOSカートリッジを買う以外にやる事もなく、JALラウンジにお世話になります。

ラウンジでは、コロナ対策なのかファミレスの如く、尾根遺産が席まで案内してくれます😀  尚、尾根遺産方は全員が、タブレットを肩紐付けて斜めがけしており、少し萌えます。。。(写真アップはやめておきますので、想像だけして下さい)😇 

料理🍳注文は、カウンターでのオーダー制に変えてます。オンライン(携帯電話)で注文し、デリバリーしてくれる英国航空ラウンジの方がやや便利かも。尚、ワタクシはいつもJAL名物のカレーをオーダーしてます(海外駐在にはありがたいメニューです)。

alt


意外にも、ラウンジ喫煙室はオープンしており、またまた尾根遺産に丁寧に案内されて時間を潰します(ホントは空いてる上の階が好きなんですが、クローズしている模様)。

で、搭乗ゲートに向かいますが、ここも相当空いてます。ソーシャルディスタンスを保って並びます(日本のマスクと手洗いの徹底は素晴らしいと思いますが、距離を保つ意識が低いのが残念‼️)。

alt



Uターンのピークなのか、そこそこの乗客数でした。滑走路も渋滞皆無です。

料理に蓋が付いている事、CAと乗客が常時マスクをしている以外は、機内も普段と変わりません。機内販売も通常通りでした。先月も今月も、大物映画🎬が機内上映されていない事は残念。「TENET」という、時間を逆行するSF映画は面白かったんですが、一度観ただけでは理解困難。。。😢 鬼滅の上映はまだまだ先ですかね。

普段は乗降が早い通路側にしか座りませんが、嫁の指示で窓側に😅 関東は天気良く、地上風景も良く見えました。富士山が見える通路左側の席だったので尚更。

スカイツリーも。

alt


夢の国も良く見えました。

alt


日本人として、やっぱり富士山見ると気分上がります⤴️ 栃木県上空を過ぎた辺りからは雲だけの景色に。いつもは綺麗に見える、新潟県の日本海岸線や佐渡ヶ島も見えません。

alt


ロシア🇷🇺内陸・北極海付近以降は、白夜と針路の関係で、太陽が沈みそうで沈みません。

alt


ロンドンは曇りがちな天気でしたが、空気は澄んでます。コロナでの数少ないメリットかも。

alt
 
ヒースロー空港では特別なチェック・検査などもなく拍子抜け。通常通り、e-passportカンターを通過してオシマイ。

空港からは事前予約していたハイヤーで自宅へ。運転席とはビニールで仕切られてます。

alt

こちらの道路も渋滞なく、国立博物館前もがら〜ん。

alt

テムズ川に差し掛かると気持ちが安らぎます。

alt

と、長々と綴りましたが、日本滞在中に増えた体重(3キロ増❗️)とアバルトのバッテリー状況確認が宿題です😅 ロックダウンで運転も自粛する必要あり、どうしようか思案中。次は、ちゃんとクルマ🚗の事も書かないと。

日本のみんトモさんも、健康・安全に留意ください。英国に戻ってからも宜しくお願いします‼️


Posted at 2021/01/04 23:32:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記

プロフィール

「@トコプレさん、今回はペニンシュラを選びました。

ロンドンにペニンシュラがオープン予定でして、予習を兼ねてデス(笑)」
何シテル?   11/19 10:49
アンソニー@うっちゃんです。ロンドンに在住しています。 海外単身のメリットを最大限活かすべく(?)、家族の手前、日本では所有し辛く、購入も困難なアバルト5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
🇬🇧ロンドンで、アバルト595コンペのカブリオに乗っています😃 日本と同じ右ハン ...
レクサス NX レクサス NX
愛車ボルボが好き過ぎると言っている嫁が、知らない間にLEXUS NX 350h F Sp ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10年振りの日本帰国後、最初のクルマです。ロンドン転勤時に売りましたが、良いクルマでした。
レクサス CT レクサス CT
ロンドンなのに、嫁が日本車を買ってきましたw 文句言ったら「イギリスでは日本車は外車よ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation