• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンソニー@うっちゃんのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

息を呑むスリル溢れる🇬🇧道路〜ウェールズBlack Mountain編

息を呑むスリル溢れる🇬🇧道路〜ウェールズBlack Mountain編🇬🇧3連休に、クルマ好きには有名なウェールズ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿の道路をAbarthで走りました😀

「何シテル」でも一部投稿しましたが、バタバタして纏めたアップが遅れました。

先ずは、BBC番組「Top Gear」にて、2011年にJeremy ClarksonがMercedes-Benz CLK 63 AMGを爆速させて一躍有名になった「A4069」、通称「Black Mountain Road」をドライブしました。

この道路は、色んな動画がネットで上がってますので、ご興味あればドゾよろしく(下の写真は動画の一部です)。
alt

alt

Brecon Beasons国立公園内で、LlandoveryとGwaun-Cae-Gurwen(ウェールズ語なので上手く読めません😭)を結ぶ、標高約500メートル、距離約34キロの道路です。
alt

で、何がこの道路の魅力なのか……

・風光明媚な風景⛰(イングランドには山も峠も無い)
・ワインディングロード
・見晴らしの良さ(対向車も分かり易い)
・法定制限時速96キロで充分楽しい
・ガードレールが少なくスリリング😨
・走り屋🚗🏍が集う(笑)
・時々、羊🐑やヤギ🐐が道路に飛び出す

でしょうか。

ロックダウン段階的解除が進んだ(けど海外旅行は困難な)3連休だけあり、ウェールズまでは時折渋滞しました。
alt

で、この有名な道路は、突然始まります(*≧▽≦)ノ))  ちょっと曇ってきちゃいましたが。
alt

alt

🚗🏍走り屋さんが、数は少ないものの所々でカッ飛ばしており、静かな場所に爆音が響きます。

衝撃的過ぎて写真は失念しましたが、途中、カーブを曲がり損ねたマクラーレンが道路外にはみ出し、回転しながら転落していくのを目撃しました😱  

でも流石はマクラーレン、若いドライバーは無傷で、ひたすら悔しそうにクルマをガシガシと蹴り込んでおりました…。おいおい…。

さ〜てさてさ〜て、もうビビってアクセス踏めません꒰꒪д꒪|||꒱ ワタクシは、大人の走りに徹します😅
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ガードレールが無いですね…。怖いって。
alt

alt

途中の駐車場に寄ります。
alt

alt

駐車場には、走り屋さんが集ってます。ワタクシの左隣のポルシェ、トヨタMR2、VW Golf Rに乗る若者は走り仲間らしく、この後に爆速していきます。ワタクシは大人の神対応で、道を譲りますヽ(≧▽≦)ノ
alt

よく見ると、多数の羊🐏が見えます。牧場なんでね〜。
alt

途中には、クリークもあり「落ちたらシャレで済まないな…」とか考えながら、撮影しながら運転続けます。
alt

alt

alt

そんなこんなで、この道路は終了。宿泊先の宿に向かいます〜😍 気持ちいい道路は続きます。
alt

alt

恒例のとんでもなく細い未舗装の道も。対向車来たらどーすんのか。真ん中の草を刈って走るのか、コレは⁉️
alt

ホテル予約サイトで、空いているホテルが一軒も見つからなかったのは、初体験でした〜Σ(゚Д゚)  連休に考える事は皆同じですね。仕方無く、何十マイルも離れたB&Bに泊まります。

予約段階では気付きませんでしたが、このB&Bは12世紀の城塞の一部で、なんとも風情がありました。
alt

alt

alt

alt

夕日もめちゃ綺麗〜(*´Д`*)ノ
alt

alt

遠くに見える山が、スノードニア国立公園内にある、イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿とウェールズの最高峰スノウドン山です。イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿に山が無いだけですけど(笑)。
alt

それにしてもウェールズ語(標識の下の文言)は、同じUKとは思えない程、Englishと全く異なります😅 紀元前に大陸から来た、ケルト系民族らしい言語です。

alt

走り屋に有名な道路巡りは、まだ続きます。



Posted at 2021/06/04 07:47:53 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月22日 イイね!

🇬🇧ドーバー城からのフランス🇫🇷眺望

🇬🇧ドーバー城からのフランス🇫🇷眺望「何シテル」で一部写真📸を晒したヤツのまとめ〜(*≧▽≦)ノ))

青銅器時代から交易あったらしいドーバー海峡(🇫🇷ではラ・マンシュ海峡と呼びます)に面し、ウィンザー城と並ぶイングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿最大の城砦で、「イングランドの鍵」と呼ばれてる「ドーバー城」。

フランス🇫🇷側カレーとは、35km程度の距離で、近くにはユーロスター🚄が走る英仏海峡トンネルが通ります。
alt

TV番組「ウッチャンナンチャンのウリナリ‼︎」での「ドーバー海峡横断部」ってのが、リレーでの横断泳を達成してます😀 ちと古いかな…

またSeven Sistersと同様、白い海崖も有名です。両者はよく混同されますケド…。

この日はドライブと散策中に、小雨🌂・大雨☔️・曇り☁️・晴れ☀️・虹🌈・強風🌬と、🇬🇧らしいコロコロ変わる天気を楽しめました〜😅 GORE-TEXの上着と靴が大活躍(((*>д<*)))  車のシートは汚れまくりですけど(笑)。

ロックダウンで半年間も城内公開をやめていた、ドーバー城に差し掛かる所です😀
alt

受付で、予約している事を告げ、駐車場へ。道が細ッ…。
alt

テキトーに駐車して、ウロウロ開始します。
alt

前回来た際は、濃い霧でな〜んも見えなかったけど、今日はフランス🇫🇷が薄っすらと見えます。
alt

更に門を潜ると…
alt

また門が( ̄▽ ̄;)… 城だからね
alt

漸く、ジャ〜ンと城らしい光景〜。欧州大陸の城の様な派手さは皆無ですケド…😭
alt

更に門を潜ると…本丸であるヘンリー2世Great Towerに((*゚∀゚)) 12世紀の建物です。
alt

alt

塔の中に入って、屋上を目指します。ソーシャルディスタンス保つため、一方通行です。屋内もちょっと地味…
alt

alt

階段も狭い…
alt

でも、塔屋上は四方を見渡せ、サイコ〜の眺め((*゚∀゚))
alt

alt

alt

コチラが🇫🇷方面なり。右はドーバー港で大型客船🛳が停泊中。一応、フランスがまだ見えてます。
alt

本丸外側にはあるコレ(真ん中の建物)が、古代ローマ時代の灯台で、🇬🇧で最も古い建物の1つだとか。左側は古い教会。
alt

軍事要塞でもあるので、アチコチに狭い窓が。
alt

内側の城壁を歩きます…
alt

alt

alt

周りの建物には、テーマ別に色んなモノが展示されてます。
alt

意外と食い付く観光客か多かったのは、戦争関連の展示…꒰꒪д꒪|||꒱
alt

外側の城壁へ出て、また歩きます…
alt

alt

alt

ナポレオン戦争で使った大砲💣とか…
alt

alt

第二次世界大戦で使った機銃も…
alt

遠くにワタクシのアバルトが見えます。やっぱり、イエローは見分けが容易です(*´3`*)ゞ
alt

兵士の元宿舎。
alt

海に面した丘には、第二次世界大戦中の🇫🇷ダンケルクからの英兵脱出「ダイナモ作戦」をココから指揮したラムゼー提督の像。映画にもなりました。
alt

高角砲も…。平和な感じが際立ちます。
alt

有名な白亜の海崖。The White Cliffs of Dover
alt

フランス🇫🇷へのフェリー⛴乗り場。渡仏したい衝動を抑えます(笑)。
alt

大雨☔️となり、カフェ☕️に一時避難します😭
alt

アチコチにトンネルがあり、病院🏥も地下に。
alt

それらしい服装のスタッフが、子供に話しかけてます。
alt

と、ココらで退散します。
alt

alt


alt


今度は、久しぶりにウィンザー城かリーズ城にも行ってみようかな。では。


2021年05月15日 イイね!

🇬🇧春の風物詩〜青い絨毯・妖精の花 Bluebell❗️

🇬🇧春の風物詩〜青い絨毯・妖精の花 Bluebell❗️🇬🇧で人気トップの花は、国花である薔薇🌹でしょう。では、🇬🇧春の風物詩と言える花🌸💐🌼とは…⁉️

☔️予報のため、⛳️予約をキャンセルした土曜に、複数の英国人から勧められた、ロンドン北西「Ashridge Estate」までドライブに。☔️のお陰で、アバルトめちゃ汚れました😅

数々の映画撮影にも使われた森です。「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」「スリーピー・ホロウ」「レ・ミゼラブル」「Into The Woods」など。

alt

例によって、National Trustが管理・保護する20㎢の森(東京都港区や北区と同じ広さ)。大変混雑する季節ですが、☔️予報のお陰か、余裕で駐車出来ました。

alt

まぁ、先ずは、🇬🇧春の風物詩とやらを見て貰おうか😀

alt

🇯🇵ではメジャーではありませんが、ヒアシンスやスズランに似た、春に咲く青紫の花「ブルーベル」。正確には「English Bluebell」。

青の絨毯」とか「妖精の住む花」とか言われおり、大変人気ある花です。数週間で散っちゃいますけど😭

外来種に押され気味でもあり、国が保護する種だとか。自分の土地から球根を掘って売買する事も、野生の球根を採取する事も犯罪とか…😵

☔️で、フットパス(遊歩道)が泥々地獄なのは必至なので、トレッキングシューズ🥾に履き替え、歩き出します。Bridgewater Monumentがお出迎え。

alt

親切にも「Bluebell Walk」への標識がアチコチにあり、簡単にお目当てのブルーベルに辿り着けます😀 他にも、色んな散策コースが設定されてます。

alt

広大な森の中、細いフットパスに出ると、人影少なく、めちゃ静か…🤫 延々とフットパスが続いてるな…。

alt

タンポポと芝生が綺麗。

alt

ココからが本番‼️  

天気☔️とカメラ📸性能とウデ💪の為、綺麗に撮影出来てませんが(泣)、深緑と青紫のコントラストが非常に鮮やかだと思いません❓ 

alt

お、おお…っ

alt

アッチも…

alt

コッチも…

alt

ブルーベルがイッパイ❣️

alt

alt

alt


alt

静かで薄暗い森の中のブルーベルは、より神秘的な希ガス…⛩🕍🛕🏛 

説明を読むと、これだけ広範に咲くには何世紀もかかる、つまりココは「古代の森」である証拠とか…😵

視界が開けた場所からの眺めも、なかなかだと思いません⁉️ 

alt

alt

他の花も…。

alt


alt

ソフトクリームは売ってませんでしたが、アイ活しときました〜🍨 

alt

アイス売りのクルマは、ちゃんとブルーベルの外観にしてあってエラい❗️

alt

🇬🇧らしい、乗馬禁止の標識。タテ書きは珍しいな。

alt

このフットパスを、今から歩くのは危険な気が…。ええい、ままよ❗️

alt

歩きまくったので、駐車場に戻ったら、周りのクルマは少なくなってました(笑)。

alt

alt

アウディの新A3…よく見ます。売れてるなぁ。嫁が乗ってた旧A3とは可也違うなぁ〜。

alt

帰宅途中、時々晴れたものの…

alt

alt

☔️が余りにも激しくなり、サービスエリア(といっても、高速M道路を完全に降りちゃいます。高速は料金無料なのでモーマンタイ❗️)で暫し休憩。

アバルトに戻ったら、帆から蒸気が…‼️ 太陽☀️出てきて、温度が急変したのか⁉️

alt

途中で、Regent Street(のユニクロ旗艦店)を横目で見たり…(高価過ぎてロンドンでは購入しません❗️)

alt

ナショナルギャラリー前の、「ソフトクリーム & ハエ & ドローン」のオブジェを横目で見たり…

alt

トラファルガースクエアの真横を通り…

alt

近所のスーパーで買物したりして、お家に到着❗️

alt

では。明日も明後日も明明後日もその翌日も☔️予報。梅雨も無いのになあ…😭

2021年05月10日 イイね!

英国🇬🇧 vehicle tax 最新事情とは

英国🇬🇧 vehicle tax 最新事情とは🇬🇧では、車両登録時と12ヶ月毎に自動車税 = vehicle tax が課税されます。
  
パッと思い付く日本🇯🇵との違いは…

・車両登録月によって支払タイミングが異なる 
・分割払いが可能(但し手数料加算あり)
・支払も支払状況確認も、政府オンラインサービス利用可能
・登録年月によって適用される税制が異なる

等々でしょうか。🇯🇵の行政オンライン化はちと遅れてますね💦

が、何と言っても最大の違いは(例外規定あるものの)…

・今年4月以降登録の自家用車は、エンジン排気量でなく、①二酸化炭素の排出量と②燃料タイプ(ガソリン、ディーゼル、ハイブリッドや代替燃料)で税率が決定❗️(それ以前は登録年月によって制度が異なる。バイク🏍はまだ排気量次第)

という点かと思います。

また(結構有名な話ですが)課税免除の対象は…

ヒストリック・カー(1981年1月以前の登録)
EV

を含みます。以前は、25年経過したクルマが免税でしたが、いつの間にか40年に変わってます。

alt


さてさてさ〜て、ワタクシはアバルト595購入から一年経過する事から、支払いのリマンダー・レターを受領し、政府オンライン💻ページでサクッと155ポンドをクレジットカード払いしました。

alt

アバルト登録当時の税規定では、

①初回登録時は、二酸化炭素排出量と燃料タイプ
②2年目以降は、燃料タイプのみ

が税率決定ベースだった事から、今回の支払いに二酸化炭素排出量は関係ありません。

だがしかし‼️

リマンダー・レターには、シッカリとアバルトの二酸化炭素排出量が記載されてます☠️👽👻 

1kmあたり134g…

コレが、仮に今年4月以降の登録だったら、220ポンドになってました。更に、RDE2規格外の昔のディーゼルタイプだったら、555ポンドに跳ね上がってました😭。まぁ、アバルトにディーゼル設定はありませんが(笑)。

また当時は、ディスカウント前の車両価格が40,000ポンドを超えると、5年間は335ポンドの追加自動車税支払い義務もありました(高額車税みたいな)。

ちなみに、以前保有のクルマはハイブリッドで、当時の税制では自動車税がゼロ0️⃣だったので、🇬🇧在住8年目にして、初めての支払い経験となりましまた。

うん、初体験…😍

軽自動車税こそありませんが、排気量に関係無く、二酸化炭素排出量と燃料タイプのみを税率ベースとし、ヒストリック・カーやEVを特別扱いすることを含め、政策と国民性が感じられると思いませんか❓

では。
Posted at 2021/05/11 06:43:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2021年05月02日 イイね!

🇬🇧景勝地Seven Sisters崖淵をビビりながら愛でる

🇬🇧景勝地Seven Sisters崖淵をビビりながら愛でる英国🇬🇧は、月曜が休日Early May Bank Holidayで貴重な3連休に。☔️が避けられそうな土日は、⛳️とドライブ🚗に決めてました。

英国🇬🇧自然観光地としては人気トップ級である、イギリス海峡に面した「Seven Sisters」まで久々にドライブです。

ココは、石灰岩で出来た白亜の海食崖が有名です。名前の由来は、連なる海食崖が7人の修道女👯‍♀️に見えた事とかナントカ。

映画「ハリーポッターと炎のゴブレット」で3校対抗戦、「ロビン・フッド」(ケビン・コスナー版)で上陸地、「さらば青春の光」でベスパ🛵を海に落とす最後のシーンのロケ地にもなってます。

白亜系チョーク層(黒板チョークの由来。プランクトンの死骸とか)は柔らかく、年に数十センチ単位で侵食が進んでおり、どんどん姿が変わっているとか。いつか消滅するかも…😅

以前に嫁と行った際は、内陸地に駐車して只管歩きました🚶が、今回は楽チンな海岸沿いを攻めます。

先ずは、自宅近所でパン🥐とラテ☕️を購入。ブルーのBMW Z4🚙が目を惹きます。が、可哀想に、この後に駐禁取られてました…😭 ロックダウンで一部駐禁になってます…。

alt

で、絶壁西側のSeafordへと南下します。 

途中、⛳️コース横を通りますが、芝の手入れ良く、海も見えて気持ち良さげ。コレで海に面していれば、全英オープン🏌️‍♂️会場でも有名な所謂「リンクス」コースになり得ます。

alt

駐車場に到着〜❗️ アバルトを駐めて、徒歩で崖に向かいます。

alt

alt

周りは羊🐏牧場だったりします。

alt

おっ、白壁が見えて来ました〜❗️ 

alt

シスターズ(コレを聞くと、おかわりやオールナイトとかを思い出すのは歳の証)に名前無いんか〜い(笑)。

alt

ベンチも絵になりますね。

alt

手前の家屋はコーストガード用ですが、コレも侵食による崩壊の危機に瀕してるとか😭

alt

更に歩くと海岸に出ます。

alt

崖の丘に登っていく大勢の人が見えます。

alt

崖から転落する危険、崖が崩れる危険を知らせる看板がアチコチに❗️ そのクセ、柵が無く、緊張感を強います(笑)。

alt


alt


alt

ビビリーなワタシは、なかなか崖淵に近づけません。

alt

alt

少し西に歩くと、遮るものが無くなり、なかなかの絶景に❗️

alt

さて、オイラも崖の上の丘に登ろうかと思った矢先…

目の前のCuckmere川🏞に、橋が無いやないか〜い‼️ 

う〜ん、干潮でないとダメなのか…。靴👟を脱いで川を渡る輩もいるが、寒いのに濡れる💧のはイヤだ。内陸に戻って迂回するのもイヤだ。

alt

ココはトットと断念し、周りの雄大な風景を愛でつつクルマに戻り、今度は東側から攻める事にします。

alt

alt

最後に、なんとかアバルトとのコラボ撮影を試みますが、コレだとなんだかなあ…。

alt

約20分程の運転で、東側EastbourneのBirling Gap駐車場に到着❗️

alt

芝のクセに有料駐車場ですが、携帯📱電波が届かず、いつものネット支払いが出来ません。仕方なく、Wi-Fi📡探してウロウロ👀し、カフェ近所で漸くネット支払い完了(笑)。

漸く崖淵に登れます。Beachy Headという丘を登る途中で振り向くと、イエローのアバルトが見えます。🟡は、遠くからでも目立つので便利だ(笑)。

alt

20分前は、アノ崖の向こう側に居ました。

alt

崖淵はココでも柵無し。怖え〜って💦 ヘタレなワタクシは、ヘッピリ腰で片膝付いたりして、撮影します😇😱😵

alt

alt

alt

alt

攻めて撮影している輩もいます😵

alt

alt

alt

丘の上には灯台が。

alt

The Belle Tout Lighthouseという、英語🇬🇧とフランス語🇫🇷が混じった名前。ゲストハウスとして改装されたとの事ながら、ロックダウンで閉鎖中の模様。

alt

最後は、崖の中腹で撮影。なかなかの迫力❗️

alt

alt

駐車場所を変えて、アバルトと撮影してみたり😅 やっぱり、イエロー目立つ(笑)。

alt

暗くなってきたので離れます。ココも、周りは牧草地だらけ。🇬🇧の春を告げる、Bluebellにも出逢いました。

alt

alt

帰宅途中、クリケット🏏をプレーしている公園で一服。ボールがクルマに当たっても知らんぞ、自己責任で駐車な❗️という看板も。紳士のスポーツながら、「テスト・クリケット」だと、一試合を5日間かけて行う過酷なスポーツ。いまだにルールが上手く理解出来ない…😭

alt

alt

途中、大雨☔️に祟られながら帰宅。場所が違うと天気も違うという話。たかだが100キロ程度の距離なのになあ。

では。

プロフィール

「@トコプレさん、今回はペニンシュラを選びました。

ロンドンにペニンシュラがオープン予定でして、予習を兼ねてデス(笑)」
何シテル?   11/19 10:49
アンソニー@うっちゃんです。ロンドンに在住しています。 海外単身のメリットを最大限活かすべく(?)、家族の手前、日本では所有し辛く、購入も困難なアバルト5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
🇬🇧ロンドンで、アバルト595コンペのカブリオに乗っています😃 日本と同じ右ハン ...
レクサス NX レクサス NX
愛車ボルボが好き過ぎると言っている嫁が、知らない間にLEXUS NX 350h F Sp ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10年振りの日本帰国後、最初のクルマです。ロンドン転勤時に売りましたが、良いクルマでした。
レクサス CT レクサス CT
ロンドンなのに、嫁が日本車を買ってきましたw 文句言ったら「イギリスでは日本車は外車よ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation