• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンソニー@うっちゃんのブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

コレでアレを連想したらアノ映画ファン⁉️@英国🇬🇧York

コレでアレを連想したらアノ映画ファン⁉️@英国🇬🇧York先々週の事ですが、色々と考える処あり、気晴らしにイングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿北部のヨークまで一泊ドライブに。ロンドンから4時間弱のドライブ。

🇺🇸New York(英国ヨーク公が占領した事が都市名の由来とか)と違い、見所てんこ盛りではありません。

が、ハドリアヌスらのローマ皇帝が遠征中に宮廷を構えたとか、7世紀のノーザンブリア王の主要都市だったとか、11世紀にウィリアム征服王に破壊されたとか、バイキングに征服されたとか、ナカナカの歴史がある城壁都市です。


と、イキナリですが街のシンボルYork Minster(大聖堂)前に到着。あ、洗車したばかりでしたが、霜・霧雨・塩カルのお陰でボディが酷い事になってます😅


イングランド国教会の大聖堂York Minsterは、北欧州ではドイツ・ケルン大聖堂と並ぶ最大級の教会とか。大聖堂の正式名は…長いので省略(*・ω・)ノ

さすがに大聖堂も見飽き……もとい、見慣れました😅

大聖堂正面……3世紀にはヨークにキリスト教徒がいた事が確認出来たらしい。


側面…




夜バージョン…





内部…… 事前予約が必要です。

ゴシック様式というやつですね。高さ160mで、同様式建築物としては英国最大とか。いつも思うけど、重機も無い時代に、よく作ったなコレ。改造・修復・増築に何世紀も掛かるのはしゃーない。


ハート♥️の形が見えるのが分かりますか?「ヨークシャーのハート」と呼ばれていると。




天文時計…


13世紀に国会議会としても使われたCharter House…


聖歌隊席…




サービス(商売ではなくて教会のやつ)が終わった処…


15人の王の彫刻が並ぶキングス・スクリーン…


大聖堂内ショップ…(笑)



次はヨークを囲む城壁と門。












城壁の上は歩く事も可能……柵が無いのは慣れました(笑)


遠くに大聖堂が見えます。


ヨーク…よ〜く… 良〜く見ると、芝生の上で白い犬が大胆に寝そべってます寝(笑)



次は、イギリス国立鉄道博物館。

大宮の鉄道博物館に行って以来です。相変わらずお美しい愛車のボディ…。゚(゚´Д`゚)゚。汚ねえ…


ココにはなんと日本🇯🇵の新幹線、しかも0系が‼️




結構凝ってるな(笑)



  
世界最大規模の鉄道博物館とか。旧駅舎を利用したらしい。大宮もココを参考にしたのカモ🦆








英国王室専用客車も…






カフェ…


馬と幼児…不思議な絵面(笑)


小物もてんこ盛り…。鉄男でなくとも飽きません😍



そして宿泊先٩( 'ω' )و 嫁に知られたら贅沢だと怒られるナ…


ブーサム校。



お次は、古い街並みシャンブルズ。ココはアノ映画のダイアゴン横丁の舞台とかナントカ…。分かりますかね?






夜の方が雰囲気あるカモ🦆


近所には、創業100年のティールームBettys。大行列です。


世界一強いビール🍺Mystery of Beerを売ってるバー兼ショップ。なんとアルコール70%😱


キットカットが誕生した街でもあり、チョコ屋・スィーツ屋も多め。




大人気の日本食レストラン…


Merchant Adventurer’s Hall…


York Mansion House…


何だっけ(笑)


英国では著名人の生家などにプレートが貼ってありますが、有名なレズビアンのモノらしい。虹🌈が如何にも((*゚∀゚))



ついでに、足を伸ばしてファウンテンズ修道院にも。教会🛕跡にも見飽き…もとい、見慣れました😅

シトー会の修道院跡。ユネスコ世界遺産。ココも、上述のアノ映画の舞台となってます。分かりますかね?   

あ、愛車はまるでダートを走ってきたかの様なウツクシさ…😭


広大な敷地の中…



  
廃墟…




















廃墟周辺には、色んな建物も…








トンネル…


池…お約束だ( ˘ω˘ )



ヤヴァい…長くなり過ぎました😅

では〜(*≧▽≦)ノ))
2022年01月22日 イイね!

ミュージカル♪連チャン観劇記@🇬🇧ロンドン

ミュージカル♪連チャン観劇記@🇬🇧ロンドンイングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿はコロナ新規感染者数がピークアウトし、重症者も少ない事から、先月再導入した緊急時対応Plan Bを終了し、在宅勤務勧告は撤廃、大半の屋内施設でのマスク着用義務さえ解除します。陽性者の自主隔離期間も短縮済です。

同じ島国である英国🇬🇧を良い・悪いサンプルとして、日本は賢い選択をして貰いたいモノですね。

こんな状況ではありますが、折角ロンドンへの海外旅行者が少ない今、やっておいた方が良いかな〜っと思い立ち、何年も前のLion King以来となるミュージカルを2本、観劇しました。

…… というのは嘘でして、知人に付き合ってと頼まれました😅 案の定、空いていて、予約には苦労しませんでした。

ミュージカルや演劇のホールが集中するウエストエンド(Pet Shop Boysだ…)Covent Garden界隈へは自宅から徒歩30分弱ですが、折角なので(何が?)愛車で向かいます。

観劇後のアルコールは控え目となりますが(パイント一杯くらいのビール🍺であれば、飲酒運転も合法です)。

途中でFiat 500eに煽られ気味wとなりました😅 最近よく見るクルマです。アバルトもEV化するんでしょうか⁉️


で、Novello Theatreに到着。


今更感満載ですが、鑑賞したのはアノ「Manma Mia!」です😍 8年前のロンドン赴任時に既に上演されてましたので、超ロングラン上演となります(ブロードウェイ公演はとっくに閉幕したとか)。

まぁ、ミュージカルの中身は映画と一緒で、皆さんご存知の通りなので、解説不要かと。日本の各地でも劇団四季が上演してましたので、ご覧になったみんカラ民の方もおられるかと。

休憩挟んで約2時間半。Plan B発動中なので、ワクチン接種証明の提示とマスク着用は必須です。英国劇作家が脚本、ABBA元メンバーが音楽担当するジュークボックス・ミュージカル。劇中にはABBAの曲が22曲も使われてます(*≧▽≦)ノシ))

カーテンコール後、フィナーレでの「Dancing Queen」の時には観客総立ちでした。懐かしい、この感じ〜、何故か身体がダンスを覚えてる〜😍という感じで、狂った様に踊っていた客も(笑)

ミュージカルの中身も然る事ながら、1905年にオープンしたNovello Theatreもナカナカです。座席数は1105席と小規模ですが、逆に客との一体感を醸成します(筆者私見)😆

外観…




近所には、Lion Kingを観たLyceum Theatreが…。いまだに続くLion Kingも、どんだけロングランなんだ(笑)


Novello Theatreの階段…


バーその1…


バーその2…


舞台…


観客席…


と天井…


折角なので、少々奮発して2階「Dress Circle」中央最前席を確保〜❗️


横並びの繋がった席で、横に観客がいると中央に到達するのは大変で、「チョイとゴメンよ〜」と落語家状態になり、他の客に立って貰って狭い処を移動します…(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)

観劇後は、近所のカフェで会食し…


Royal Opera Houseや…


Somerset Houseなどを横目に見ながら…


Westminster Abbeyに回り込みつつ、帰宅。



あ、そうそう、また知人に誘われ、もう一本ミュージカルを観劇しました。

映画の日本語声優を務めた方の身に大変痛ましく、残念な事がありました(ご冥福をお祈りします…)が、アノ「Frozen」。アナ雪です。映画と似た内容なので解説不要かと。

コチラもCovent Garden界隈のTheatre Royal Drury Laneにて、昨年8月から上演されてます。コレまた劇団四季が日本で公演してますよね。

観客はドレス着た女の子と親が多数でしたが、内容が割と大人向けで驚きます。特に、プロジェクションマッピングなどの演出がナカナカどうして😍

350年の歴史を誇る最古のシアター・ロイヤルである格調高いコノ劇場は、改装されたばかり。オペラハウス並みに大層立派でイイ雰囲気👍でした。

ちなみに、ピエロ🤡の頭などの幽霊が出るらしく、心霊スポットとしても有名です💦

昼の外観…


夜の外観…


階段その1…


バーその1…


階段その2…


バーその2…


観客席…










天井…


綺麗な尾根遺産につられて…


思わず購入…(*・ω・)ノ


舞台…


休憩中、アイス購入に並ぶ観客(笑)何故かマイウ〜に感じます😆


観劇後。どうしてこうなったのか(笑)


女の子は兎に角ドレスが大好きらしい❤️ ああ、ウチの娘も昔は…(遠い目)


駅近所にはこんなモノも…




あ、愛車が登場してないけど、ま、いっか( ˘ω˘ )

では。
2022年01月20日 イイね!

【続々編+オーロラ?】左ハン日本車での長期ドライブ@アイスランド🇮🇸

【続々編+オーロラ?】左ハン日本車での長期ドライブ@アイスランド🇮🇸随分と引っ張りましたが、アイスランド🇮🇸旅行の主目的であったオーロラ捕獲作戦について、結果報告したいと思います。

レンタルした「RAV4ハイブリッド+スパイクタイヤ」には、ホントにお世話になりました〜(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*






尚、アイスランド🇮🇸ではオーロラを「northern lights」と呼んでました。

ちなみに皆さんは【オーロラの発生原理】をご存知でしょうか? え〜っと、

「太陽風のプラズマが地球の磁力線に沿って高速で降下し、大気の酸素原子や窒素原子を励起することによって発光すると考えられている」(ウィキより)…

‼️☠️😱🤷

(*‘ω‘ *)???

ん? んん、あ、はい、そうです、アレですわアレ💦

「詳細にはいまだ不明な点が多い」(ウィキより)
ともありますε-(´∀`*)フ-ッ

ザックリ言えば、ど〜やら磁気と大気が必要な事は間違いない様です😅

当然ですが、自然現象ですのでオーロラを見られる保証はありません。星が見える様な晴天である事、十分な太陽フレア活動がある事が大前提です。

なんと、アイスランドでのオーロラ鑑賞ご経験ある親切なみんトモさんからの貴重なアドバイスも受け、現地「オーロラ予報」を確認しながらの捕獲作戦となりました。

あ、タメが長くなりましたね…(*・ω・)ノ



では‼️

デケデケデケデケデケデケ………🥁🥁🥁





































ん、雲☁️かな?



コレはもしや…



お、おおっ(*≧▽≦)ノ))





別のスポットではもう少し鮮明に…(*´∀`*)ノ



\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/ ヤッター‼️





と、ハッキリクッキリとはいかず、アイスランド気象庁発表のオーロラ指数で言えば「9段階中の下から3」でしたが、ギリ捕獲成功です。

最初、マジ雲だと思いました(笑)

件のみんトモさんは、レアな指数「6」を体験されたとの事で裏山過ぎです( *¯ ³¯*)ウラヤマ〜♡

滞在中に何十年に一度とかいう大嵐も襲った中、また1週間滞在しても見られない事もある中、まぁギリ見られただけでもヨシ👍とすべきですかね😁

いつかまた何処かで捕獲作戦を遂行したいと思います。

3部の連投となりましたが、我慢強くお付き合い頂き、大変ありがとうございました〜‼️
Posted at 2022/01/21 10:13:42 | コメント(38) | トラックバック(0) | 諸々
2022年01月14日 イイね!

【続編】左ハン日本車での長期ドライブ@アイスランド🇮🇸

【続編】左ハン日本車での長期ドライブ@アイスランド🇮🇸バタバタしており、前回の投稿から時間経過してしまいました😅💦

丁度、トンガ🇹🇴の火山噴火での津波の高さが15メートルにも達したとの驚愕の報道に接し、火山噴火で誕生した島国アイスランド🇮🇸(や日本)での危険も再認識すると共に、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。通信切断で現地事情の把握が困難な上、火山灰で物理的な支援が難航している様ですが、親日国トンガへの迅速な支援を日本🇯🇵政府にお願いしたい処ですよね。

アイスランドの火山🌋という意味では、現地旅行中も同国警察👮‍♀️からSMSでの注意喚起を受けました。貴方の滞在している地域は、噴火の危険あると。

昨年もレイキャビック近郊で噴火があったんですが、2010年のエイヤフィヤトラヨークトル(言いにくい名前…💦)の噴火では、欧州のフライト✈️が全面的にサスペンドされ、ドイツ🇩🇪に足止めを喰らった経験もあります…。

話が逸れました。

オーロラ捕捉が最大の目的だった旅行でしたが、前回紹介した場所の他にも、なかなか印象的だった風景と体験から。

セリャラントスフォス滝(またまた読み辛い…)




裏見の滝として有名ですが、裏には入れませんでした…😭


朝日の登る中、島を周回する国道1号線を南海岸線に沿ってひたすら走ると…


上述のエイヤフィヤトラヨークトル(何度見ても読み辛い…)での噴火の跡が随所に垣間見え…


有名スポットであるスコゥガフォスの滝(舌を噛みそうな名前…)に。滝は元々海岸だった場所が噴火で陸地となったとか。






滝となる寸前の川の処まで登ってみたりしました。


ソゥルヘイマヨークトル氷河(正しい発音が困難…)に向かう途中。




氷河に着いたら…


氷河ハイキングツアーに参加しました。

ヘルメット⛑、アイゼン、ハーネスを装着し、ピッケル⛏を持ってガイドに着いて行きます。人生初ハーネス(笑)


黒い部分は全て火山🌋灰です…


クレパスはありません。が、コケました😅 なかなかの痛さです(笑)








ちなみに皆さんは、氷河がどうやって出来たかご存知ですか❓  

河や湖が凍った⁉️

ブッブ〜o(*≧□≦)o

正解は…

降り積もった雪(万年雪)が圧縮された、です。ゆっくりと河の様に流動していく氷塊が氷河と呼ばれます。

えっ、そんな事知ってる❓ 失礼しました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

水を凍らせた氷と違い、空気を余り含まないため、透明度が高いとのガイド説明も受けました。

氷河はアイスランド国土の1割を占めますが、近年急速に溶解してます😭 ガイド曰く、ハイキングした場所も数年で溶けてしまうだろうと…。地球温暖化の影響もありそうです。

欧州最大の氷河と知られるヴァトナヨークトル氷河へも…








フツーの氷と違って溶けるのに時間が掛かります。色も独特。


ココでは氷河の下に形成されたアイスケイブ(氷の洞窟)ツアーに参加しました。ガイド無しでは入れない事になってます。例の大型四駆で向かいますが、悪路に入る処でタイヤ空気圧を変えるのが慣習の様で、装置が置いてありました。




氷の洞窟の中は…

 
透明度あり、青かった…














残念ながら「この洞窟」に潜れるのも来年夏までとのガイド解説。

何故でしょうか…⁉️

溶けてしまうからだと😭 また別の洞窟へのツアーが組まれるでしょうが。


火山と氷河で、海岸も独特です。浜の砂も黒い火山灰なブラックサンドビーチに向かいます…


コレがブラックサンドビーチ…








波は相当荒く、波打ち際には近づくのは御法度です。ワタシも不意に襲う高い波から逃げるため、久しぶりに砂浜を全力疾走しました(笑)


違う海岸線も荒々しい…。東映のアレを思い出したのは日本人のサガですよね〜(*´∇`*)






天気が良いと気持ち良い道路が続きます…




火山と氷河で出来た彼方の風景の中で、違う惑星に降り立ったかの様な感覚にも…

 
今回投稿のドライブでも、RAV4+スパイクタイヤは素晴らしく快適でした😍






撮影には持ってこいの灯台も…


蒸気もアチコチに…


遠くの雨☔️が肉眼で確認出来ました…。日照時間が短く、相変わらず、朝日の後には夕日が直ぐに(笑)


と、ココで…ん⁉️ んん(。´・ω・)?  

ヤ、ヤヴァい…=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

寄り道し過ぎて、オーロラの事を書く尺が足りない事態に…😱💦

は、果たしてオーロラは見えたのか( ºωº Ξ ºωº )

大変申し訳ありませんが、続々編に……ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚ロ゚)ノ ニゲロォー!!
Posted at 2022/01/19 06:47:27 | コメント(33) | トラックバック(0) | 諸々
2022年01月08日 イイね!

左ハン日本車での長期ドライブ@アイスランド🇮🇸

左ハン日本車での長期ドライブ@アイスランド🇮🇸年末年始は休暇を取得し、オミクロン株感染爆発中の英国🇬🇧から国外脱出し、アイスランド🇮🇸に旅行しました😅 単にオーロラを見たかったという話もありますが…(笑)

アイスランドは、北海道と四国を足した程度の広さの島国ですが、人口約33万人と人口密度が異常に低く、鉄道もありません。緯度が同じフィンランド🇫🇮の冬がマイナス20℃程度になるのに対し、アイスランド南部の平均気温は0℃程度の寒さでもあり、暫定的箱借り(要はレンタカーw)での旅も人気です。

舗装された幹線道路を走る限りは、冬タイヤさえ履けば、どんな車種でもオッケーとの説明をガイドから受けましたが、念のため四駆をレンタルする事に。

ワタシが約1週間お世話になったのは「2021年式トヨタRAV4 GX Hybrid」でした。


タイヤは懐かしいスパイクタイヤを装着(笑)。


尚、最近気づきましたが「スタッドレスタイヤ」という英語は存在しません😅 英国ではWinter tyreかsnow tyre。

クチコミ評価で選んだレンタカー屋での四駆はRAV4とランクルのみでしたが、アイスランドでよく見掛けた他の四駆は…

・Fiat 500X
・Kia SportageまたはSorento
・Hyundai Tuscan
・Ford Escape
・スズキGrand Vitara(日本名は確かエスクー)またはJimny
・スバルForester
・三菱Pajero
・Daica Duster(ルーマニアのルノー傘下メーカー)
・Land Rover Discovery

などなど。トヨタやスズキが最も人気ある車種の一つだった印象です。サスガは信頼の日本車😍

ちなみに、アイスランドは火山🌋や温泉♨️も有名ですが、地面を掘ると地熱脈にすぐブツかる事から、温度調整が必要となるトンネルは建設困難だと言われてます。事実、首都レイキャビック以外では全くトンネルに遭遇しませんでした(笑)

意外にも高速道路も存在せず、法定制限速度は最高で時速90キロ。

幹線道路でも1車線のみの橋もチョイチョイ有って、対向車には深甚の注意が必要です💦

その他、雪道走行に慣れておられる、みんカラの方には当然な事はさて置き、運転で注意すべき点は…

・クルマは左ハンドル(英国は右ハン)
・強風でドアがもっていかれて壊れる事あり
・天候がコロコロ変わる(英国も同じ)
・家畜などが道に飛び出す(英国も同じ)
・ラウンドアバウト多数で信号機は稀(欧州では一般的)
・冬の日照時間が短く(約4時間のみ)、昼も日が傾いている。夏は白夜
・交通量が極端に少なく、夜間はハイビーム必須
・オフロード走行は法律違反 
・物価が高くてガソリンも高い
・Wifiルーター(レンタカーとセットでした)あると携帯ナビ等が何処でも使えて便利
・片側1車線のクセに、中央分離帯ない幹線道路が多い(90キロで走ると対向車にビビりますw)

などですかね〜。

大型車である事(アバルトに乗り慣れるとRAV4が大きく感じますw)、久し振りの右側通行その他諸々から、暫く緊張したドライブ(特に車線左寄りの位置取りにw)となりましたが、RAV4+スパイクタイヤは凄ぶる快適でした。

ドラポジ含め、アバルトと違い過ぎます😅 フロントガラスにも熱線入っていて驚きました(ワタシが知らなかっただけかも)😍 適材適所というヤツですかね。


約1週間の滞在でしたが、見たい・行きたい場所、やりたい事が有り過ぎ、島の南側を集中的にドライブしました。

特に…

水着で入る温泉♨️ブルーラグーン… 世界最大の露天風呂らしい…。ビール🍺を飲みながらでしたが、湯に浸からない顔と手は冷たかった(笑)…








首都レイキャビック…


街のシンボルとなる教会…




1月6日はクリスマス最終日(13人のサンタ🎅がひとりひとり下山し、更に山に帰る最後の日とか)でアチコチで花火🧨が上がってました…。長過ぎるクリスマス期間…😅


波と風はなかなか強烈…




世界遺産シェクヴェトリル国立公園。2つの大陸プレートの裂け目が…






完全に凍った滝Thorufoss…




Leirvogsvatn湖(読めませんw)に登る朝日…






間欠泉で有名なゲイシール… 噴き出すのを何分間かジッと待ちます…












グトルフォス滝… 半分凍ってます…










滝の近所はハイランドへの入口となってますが…


大型四駆以外は侵入禁止…


サスガのRAV4でも侵入は無理です😅…




Hellaという、宿がある小さな街に向かう途中… 朝日と夕日ばかり見ている感じです(笑)




ココでオーロラ捕捉にチャレンジ❗️ 星⭐️は綺麗ですが、果たしてオーロラは見えたのか⁉️…


続きはまた。 チャンネルはそのまま、また観てね〜(ケンちゃん風に)😆

では。
Posted at 2022/01/11 23:36:47 | コメント(33) | トラックバック(0) | 諸々

プロフィール

「@トコプレさん、今回はペニンシュラを選びました。

ロンドンにペニンシュラがオープン予定でして、予習を兼ねてデス(笑)」
何シテル?   11/19 10:49
アンソニー@うっちゃんです。ロンドンに在住しています。 海外単身のメリットを最大限活かすべく(?)、家族の手前、日本では所有し辛く、購入も困難なアバルト5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
234567 8
910111213 1415
16171819 2021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
🇬🇧ロンドンで、アバルト595コンペのカブリオに乗っています😃 日本と同じ右ハン ...
レクサス NX レクサス NX
愛車ボルボが好き過ぎると言っている嫁が、知らない間にLEXUS NX 350h F Sp ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10年振りの日本帰国後、最初のクルマです。ロンドン転勤時に売りましたが、良いクルマでした。
レクサス CT レクサス CT
ロンドンなのに、嫁が日本車を買ってきましたw 文句言ったら「イギリスでは日本車は外車よ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation