• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よへFL5のブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

車検完了!

車検に預けて2週間。
預けた翌日からもうウズウズしてきて禁断症状出てましたが、やっとシビック帰ってきました!
ああ~、長かった。。。

代車のロゴではやっぱりシビックの代わりにはならないですねw
当たり前ですがw

今回は通常の車検作業に加えてミッション周りのO/Hも実施してもらいました。
入りの渋かった4,5,6ギヤの交換とシンクロの交換等を延長保証で実施。
あと、クラッチディスクは「バラした結果、摩耗してれば交換検討します」と伝えておいたのですが、「まぁまぁ摩耗してますねー」とのことでしたので、自己負担ですがこちらも交換を実施。

8~10万kmくらいは交換なしで問題ないんでしょうけど、現在走行距離6万kmなので、まぁ、早めの交換としては良いのではないかなーと思います。

本当は無限のディスクとかにしたかったのですが、「寿命を考えるとやはり純正の方が耐久性は高いです」と言われ、改造よりもメンテナンス重視のよへめとしては「じゃあ純正で」との返事になりました。
すみません、メンテナンス重視は半分うそです。
半分以上は価格重視ですw

純正だと部品代は3万円弱くらいとのことなので、それが大きかったですw
社外品だと最低でも6万くらいはしますしね。。フライホイールセットだと10万前後しますし。。
ブレーキローターといい、ホンダの純正部品は高品質で且つリーズナブルで助かりますm(_ _)m
O/Hに相乗りできたので工賃も3000円くらいの追加で済んだので、クラッチディスク交換が約3万で出来たという。。
うーん、お得w

みん友さんには社外の凄いクラッチの導入をされてる方も多いので、また置いて行かれるーという感もなくはないのですが、まぁよへ家の財務的には正しい選択だと思うことにしますw

クラッチペダルのギコギコも保証でペダルの交換と相成ったので、クラッチの感覚が全く変わってしまい別の車のようでまだ乗り慣れませんが、またしばらくゆっくりと愛車との対話を楽しむことにします。


あとはディーラー外作業で、

・バッテリー交換(Panasonic Caos 55B19Lから同60B19Lに容量アップ。重量は変わらず。)
・エアクリーンフィルタ交換(HKSのSuperHybrid FilterのRタイプから標準タイプに。)
・エアコンフィルタ交換(パシフィック工業の抗アレルゲン、抗ウィルスタイプ。PM2.5も7割除去)
・エンジンオイル交換(NarrowdeのMod-Lube 5W-40おかわり。ひまし油エステル配合。)
・ミッションオイル交換(Nutec UW-75に。O/Hの純正オイルだとデフが壊れそうな音してた。。)

とリフレッシュ作業を実施。
サッパリとして気持ちがいいですw

これで来週からの京都帰省の往復1000km走行に臨みます!w
また2年間元気に走ってくれることを願いますw
Posted at 2013/07/29 19:02:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年04月07日 イイね!

ミッションオイル交換

近所のオートバックスが全品15%セールやってて、且つポイントも1000ポイントほど貯まってたので、それらを活用してMTオイル交換を実施しました。

DjacさんでCorioli(1L6600円くらい)とかをお願いできれば良いのですが、なんせ価格も重要なので、今回は前述の理由で価格的に有利なオートバックスで一般的な銘柄の中からオイルを選ぶことに。

今まではWAKO'S RG7590LSDを入れていて価格的には2L4500円くらいだったのですが、どうにも高回転時のギヤの入りが悪いので、ちょっとグレードを上げてSUNOCOのBRILL 75W-120、2Lで7000円くらいのを入れるつもりで向かったのですが…先週はたくさんあったのに今週は売り切れてしまってたので、急遽別の銘柄を検討することに。。残念。

あれでもない、これでもない、とうんうん唸って、結果的にはMOTULのGear Competition 75W140を選択。価格重視でオートバックスに来たはずが、2Lで11000円くらいという、全然価格的に有利でもなんでもないものを入れることなってしまいましたw
こんな価格になるなら最初からCorioliでお願いすれば良かったんじゃなかろうかとも思いましたが、走行まで日がないので止む無しです。。^^;

少し走った感じだと、低温側が75Wだからか分かりませんが、やや重厚な感じはあるものの、フィーリング的には全く問題ないですね~。
気になった点としては、なんかハンドルが重くなった気がするんですが、MTオイル交換でそんなことってあるんですかね?LSDの効きにも影響が出るからそういうこうともあるのかな。。?

とりあえず「保護してまっせ!」感は以前より強くなったので次のスポーツ走行が楽しみです。
シフトミス、収まりますように…(-人-


追記
FSW走りましたがやはりシフトミスは改善せず。
むしろ悪化したようにも思います。
滑りが良すぎるのかどうかわかりませんが、シンクロの効きが弱まり、なおさらシフト時の回転数が合うための待ち時間が増えた気がします。
むしろ75W-85とかの方がいいのかなぁ。。
NUTECのUW-75とか試してみるかなぁ。。
うーん、悩ましい…
Posted at 2013/04/07 01:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年03月25日 イイね!

シフトミス多発の原因考察

先日アップした車載動画でも見て取れると思うのですが、最近シフトミスが多発気味で困っております。
現象としては、

・高回転時のシフトアップのみ。
・3→4、4→5、5→6で発生。
・2→3は問題なし。
・1→2はフル加速することがあまりないから分からない。
・シフトダウンは問題なし。
・旋回Gがかかりながらのシフトじゃなくて、ストレートの横Gなしのシフトでも発生。
・3→4が真下に真っ直ぐでなくて少しずれている(気がする)。
・ミッションオイルを新品に買えても変化なし。

昨日Djacさんでメカニックの方に少し相談してみたところ、インプットシャフトの位置が少しずれている可能性もあるとのこと。
その場合、丁度そういう症状になるとのこと。

一方SPOONのTYPE ONEのブログを見てると、クラッチが摩耗していると高回転でギヤが入りづらくなるという記事もあり。現在走行距離は6万km弱なのですが、うーん、可能性ありな距離と言えなくもないだろうけど、ちょっと早いような気もしないでもないし。。でもまぁ走行距離60kmで滑らせる強者もいるようなのでなんともいえないですね。。
先日masa.fd2さんのシビに試乗させてもらった時に明らかにクラッチの感触が違ったので、摩耗の可能性も十分あるな気はしますが…、でも摩耗だとしたらシフトダウンにも支障でるはずなんじゃなかろうかという気もする。。

うーん、、もしインプットシャフトの件だとしたら保証の範囲内かもしれないから一旦ディーラーに相談かな。。

5年目6万kmともなるとそれなりにメンテナンスにもコストかかり始めるものですかね…。


とりあえずTOTOか宝くじでも買っておこうかと思いますw (-人-
Posted at 2013/03/25 20:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月12日 イイね!

次期タイヤの検討

今現在よへめのFD2Rに装着しているタイヤはフェデラル 595RS-Rなのですが、かれこれ2年弱・2万km弱経過しているので、残り溝的にも弾力性的にもやや厳しくなってきております。

そこで次のタイヤの検討を余儀なくされているのですが、候補の1つであるDIREZZA ZⅡはとちぱぱさんもmasa.fd2さんもお勧めのタイヤで、且つ実際にお二人とも超絶タイムを出されているので、これはもう実際に履くまでもなく非常に良いタイヤであることは間違いないんだろう、ということは分かっている状況でもあります。

が、しかし。

よへめのタイヤ予算は、2年ごとに6万円/4本という、お前ホントにタイム出す気あるんかい、と突っ込まれそうな予算だったりします。
この予算で買えるハイグリップタイヤって何があるのかというと、フェデラル 595RS-Rしかないという、あれ?検討の余地ってあるんだっけ?みたいな循環に陥ってしまい、苦悩のあまり夜も眠れず禿げ上がってしまうのではないかと心配してしまうような日々を送っております。

が、しかし。(再

先日ネット上でエライタイヤを見つけてしまいました。
それがこちら。



ドイツのKESKIN Tuning社(よく知らない)のプライベートブランドであるSyronのStreet Raceという銘柄のタイヤです。生産はインドネシアとのこと。
ニュル北でのテストをやってる動画もあるようで、それなりに気合は入ってるようです。

FD2純正タイヤのRE070もアウト側のブロックは非常に大きいのですが、このタイヤはもう、ブロックが大きいとか小さいとか、そういうつくりではないですね^^;
申し訳程度に窪ませておきました、みたいな。
私はあまり存じていないのですが、「ADVAN HF TYPE-Dみたいだ!」という方も多いようですね。

が、しかし。(再々

このタイヤの驚くべきところはトレッドパターンではなくて、価格です。
AD08ネオバが1本3万(ZⅡは2.5万くらい?)、595RS-Rがその半額で1本1万5000円。
こいつはというとさらにその3分の1の価格で1本4890円ですw
ネオバを4本買うお金があれば、こいつは24本買えるという謎価格。

グリップ力の方も595RS-Rと同等、もしくはそれ以上に食う、とレポートされてる方も多いため、もしかして…意外とあり…?、なんて考えが頭をよぎってしまってます。


悩むところはこいつが世間一般的には「Sタイヤ」なのかどうかです。
Sタイヤを使ってタイムを出したところでしょうがないので、ラジアルタイヤと呼ばれるものであってほしいのですが(構造的な意味でのラジアルかバイアスかではなく)、メーカーのサイトにはセミスリックとか書かれています。
いやしかし、セミスリックというには溝多いだろー、とか、セミスリックって言っていいのはこういうヤツだろー、とか、セミスリックと言っておきながら595RS-Rと同等くらいじゃ話にならんだろー、とかとか、色々思うところはあるのですが、でもまぁよへめが色々思ったところでこれまたしょうがないので、タイヤに詳しい諸兄姉にSタイヤなのかラジアルタイヤなのか見解をうかがえるとありがたいところでございます m(_ _)m


あ、いろいろ検討してはいるものの、ロードノイズ的に嫁却下が下される確率が高いことも付け加えておきます^^;
Posted at 2013/02/12 12:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年01月28日 イイね!

プラグ交換

新車で購入してからかれこれ4年半、走行距離にして5万5千kmほどプラグ無交換できており、且つ再来週にサーキット走行も控えているため、DIYでプラグ交換することにしました。

新車購入当時は「素人が弄ってもろくなことがないだろうから整備は全部ディーラーに任せよう」と思っていたにも関わらず、最近はなんやかんや自分でチャレンジしています。
とはいえブレーキパッドやプラグぐらいの簡単なものしかできませんが…^^;

で、外したプラグがこちら。
FD2は純正でイリジウムプラグが入っていますが、NGK製かDENSO製かはロットによって異なるようです。
取扱説明書にも両方書かれてますしね。
自分のはDENSO製が入っていました。





街中だとそうそう回す機会もないからなのか、結構くすぶってるようにも見えるのですが…、こんなもんなんですかね?回して熱入れた直後にチェックするともう少し綺麗になるのかな。。
でもまぁいずれにしてもイリジウムプラグとはいえども55000kmはやっぱり使いすぎな気がしました。
取説には交換サイクル10万kmとなっていますが、エンジンオイルやMTオイルの交換サイクルもそれぞれ15000kmとか80000kmとか書かれているけど実際そんなにもたない(というかフィーリング的に我慢できなくなる)のと同じで、プラグも半分もしくは3分の1くらいのサイクルで変えた方が良いんじゃないかなと思いました。

で、交換したプラグはこちら。
NGK製のイリジウムMAX。イリジウムプラグはいくつか種類ありますが、純正同等の長寿命なやつを選びました。イリジウムプラグにも寿命の長い奴と短い奴があるので注意が必要ですね。



ディーラーで交換すると、純正部品代と交換工賃で合計12000円との見積もりでしたが、自分でやると通販価格の4000円/4本のみで済むので、やはり差は大きいですね~。
(厳密には子供(小4)に手伝ってもらってアルバイト代を400円渡したので4400円ですがw)


交換してみた感想ですが、「なんか、良くなったような、気が、しないでもない、かな?」くらいの差しかないだろうなと思っていたのですが、さすがに55000kmは長く使い過ぎだったのか、かなり変化ありました。

・明らかにクランキングが短くなって始動性があがった。
・高ギヤ・低回転で上り坂をアクセル開度大き目で上るときの加速のムラがなくなった
・エンブレ状態からアクセルを入れて加速に転じる瞬間のショックがかなり小さくなった

いずれも最近運転しててかなり気になってたところで、カーセンサーやグーでランエボやインプや130iあたりを眺める原因にもなってたところなので、改善されて嬉しい限りです。新車時の感動が蘇ってきて、ああやっぱりシビックっていい車だなと思えましたw

あとはFSW行く前にRacing999にパッド交換すればサーキット走行準備は完了かなと思います。
2/5が待ち遠しいです^^
Posted at 2013/01/28 00:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/409402/46867541/
何シテル?   04/06 22:19
■好きな車 NAが好きです。 なのでホンダ車に好んで乗ってます。 なので車歴はほとんどFFです。 でも駆動方式にはあまりこだわりなかったりしますw で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ドライブレコーダー取り付け リア配線の隠蔽込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 02:16:17
ホンダ(純正) ボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 17:48:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ドライブレコーダーのリア配線【ほぼ隠蔽編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 21:45:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文して200日、ようやく納車となりました。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
重い、デカい、足固いだけ、反則タイヤ、シビックはハッチバックでしょ、、、この車をよくわか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation