• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よへFL5のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

3.22 FSWオフ

3.22 FSWオフ22日はmasaさん、すきやきさん、とちぱぱさん、7Gさん、あと私はお初でしたが、ジョリーロジャーさんとFSWでご一緒させていただきました。
皆さんお疲れ様でした~^^

私というといつも何かしらのドジをすることで定評もとい悪評があることで有名なわけでして、なので最近は少し前のブログに書いた「走行前チェックシート」を本当に印刷してもってきているのですが、今回はというと…


財布を忘れました^^;;;;;;


さすがに「走行前チェックシート」には「財布を忘れないこと」は書いてませんでした。。OTL
走行代どころか、昼ご飯代どころか、帰るためのガソリン代すらないという、どうしようもないよへめに救いの手を差し伸べてくださったすきやきさん、とちぱぱさん、本当にありがとうございました。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
可及的速やかに耳を揃えてお返しさせていただきます。。。



走りの方はというと、タイムは2.04.110でベストの0.14秒落ちで悪くはなかったのですが、走りの納得感はやや低めでした。
走り的にもあまり見どころないですし、露出もあってないので非常に見づらいですが、とりあえず車載貼っておきます。



・Aコーナーはまだビビりドライブでアンダー。
・Bコーナーは5→4→5のシフトミス。今回このミス多かったなぁ。
・13コーナー入口プチオーバーで良さげ?でもその間加速できてないのでビミョー。
・プリウスは入口から出口まで通しでヘタ。
・最終もヘタ。

まだマシなのは…1コーナーだけですかね。。
第3セクターの下手さ加減をなんとかしないと3秒台にすら入らないなぁ。。

今シーズンはあと1, 2回かな。
1回1回大事に乗っていかないとですね~。
Posted at 2014/03/24 02:04:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月06日 イイね!

3/3のFSW走行の振り返り

超絶長文な独り言なのでお暇な人だけお付き合いください^^;

---------------------

■前提(仕様等)

・モデューロサスからDjac OHLINS+KYB(F14K,R20K)に変更。
・減衰は、1枠目は減衰F3,R3、2枠目はF1,R2で走行。
・タイヤはRE070からZ2☆(not 86) に変更。サイズは変更なしで225/40を4本通し。空気圧は温間でF/R 2.5。
・基本、よへめは鈍感なので正確に分析できているかは怪しいです^^;


■結果

ベストタイムは2’03.971
車載動画:http://www.youtube.com/watch?v=vMbxyQMinac

セカンドベストは2’03.991
車載動画:http://www.youtube.com/watch?v=qGd3Nm3U1gc

計測はGPSロガーにて。
ベストとセカンドベスト、いずれも2枠目(=減衰はF1, R2)の走行。


■セッティングに関する感想

・全体的には、バネがハイレートな割にはピッチ・ロールともに予想していたよりは大きい印象はあった(絶対的に大きいというわけではなく、あくまで予想よりは、という意味)。

・特にAコーナー手前減速時とか、結構一気にフロントに荷重が乗ってしまう感があった。

・なので旋回開始時にリヤが出てしまいそうな不安感がある(よへめがまだ新しい足に慣れてないだけという問題が大きいとは思いますが)。

・なのでAコーナーは制動フェーズと旋回フェーズを分け気味にして曲げていたが、フロントに荷重をかけずに曲がるその乗り方では旋回初期の舵がやや鈍い感じもした。イメージよりも20~40㎝くらいラインがアウトになってしまう感じ。

・ただ、1コーナー飛び込みではブレーキング残しながら旋回していたが、結構ノーズダイブしながらの、しかも下りの旋回でもリヤがブレイクしないのを見ると、リヤの限界はよへめが思っているよりもかなり高いのかもしれない。

・となると、Aコーナーのアンダー感はよへめがビビりドライブしてたからアンダーになっていただけでは、という説が有力。もう少し奥までブレーキ踏むのを遅らせて、ブレーキ残しながら曲げれば良いのかもしれない。

・ただAコーナー以外を考えると、アクセルパーシャルで曲がる100Rとか、13コーナー、プリウス、パナソニックはやっぱり少しアンダー気味に感じたので、基本的にはアンダー傾向なセッティングなのかな、という気もする。というか、荷重かけて曲がる前提のセッティングという気がする。そしてよへめの乗り方がどちらかというと車的というよりはカート的な乗り方なのかなという気もする。

・となると、やはりもう少しだけセッティングでアンダー傾向を弱めてオーバー傾向にすることで100Rや第3セクションのアンダーを消して、その代わりAコーナーとかさらにオーバーが出やすくなって危険なところは引き続き制動フェーズと旋回フェーズを分け気味な乗り方を維持することでオーバーが出ないように対処、というセッティングと乗り方がよへめにとっては正解かもしれない。

・Aコーナー入口で感じた初期の舵の鈍さもそのセッティング変更で消せるのではないかという気がする。

・でもよへめの乗り方を変えるというのも正解かもしれない。

・となると…、

案1:フロントの車高を少しだけ下げる
案2:よへめの乗り方を変える
案3:減衰をいじる?(でもどちらかというと、もっと固くして動きを規制したい)
案4:他、何かあるかな。。。

■その他感想

・OS技研の効かないLSDが少し効くようになった気がする。サスのおかげ?ミッションオイルのおかげ?でもプラシーボかもしれない。

・AC2の制動力は十二分。フロントはAC1.5くらいでもいいかもしれないと思うぐらいに効く。踏力抜く時のフィーリングもGood。30分間タッチが変わることもなし。

・今回は1コーナーは2速で回ってみたけど、やっぱりあまりトラクションかからないのでそれほど踏めない。シフトアップ分のロスもあるし、3速でハイカム域から外れないのならそれが理想だと思う。となるとECUでVtecポイントの変更というコース?

・100Rは定常円旋回的にアクセルパーシャルのままノーブレーキでイン・ミドル・インのラインで、という曲がり方が好みになってきた。タイム的にも速い気がするし、荷重変化もなく安定してるのでテールスライドやイン巻きリスクも低いし、あと、後続車にイン側刺される心配もないので、トータル的にはこのラインが良いのではないかという気がする。ベストラップではボトム140km/hくらいで回れたと思う。初期の舵角一発でRを見極めることと、出口でアウトに行きすぎないようにするところが課題。

・ヘアピンのブレーキングは最後までうまくいかなかった。早めにブレーキかけすぎて手前から旋回はじめてしまいRを緩くとりすぎて出口でしんどい、のパターンか、奥まで行きすぎてクリップにつけずに大回り、の2パターン。

・ダンロップもブレーキングポイントが難しい。バー下だとブレーキ余るし、バー超えると途端に突っ込みすぎになってしまう。後者は、妙にABSが効いて制動距離が伸びる、あるいはABS効かせないように踏むとそれはそれで制動距離が足りない。なので結局バー下でブレーキングして、やや余るのを踏力で調整、という乗り方で対処した。

・ダンロップの1つ目(右)は縁石のギャップでリヤがぴょんぴょん跳ねることがあった。減衰が固すぎたのかもしれない。でも別に跳ねてもさほど困ることもなかったのでほっといてもいいのかもしれない。

・13コーナー手前での横Gがかかりながらのシフトアップでシフトミスが多かった。入らなかったり、5速に入ってしまったり。腕の問題もあるけど、マウント類の劣化とかの問題はないだろうか。強化トルクロッドとか入れると効果あるのかな。

・新調したシューズ・グローブは超良かった。逆に、レーシングスーツが少し小さいのがちょっと気になるようになってきた。

・シートをもう少しだけ低く下げたいけど、これ以上下げるとスライド機構が動かなくなるので困ったところ。

・水温・油温・油圧を把握したい気がする。でも後からデータとして抜き出せるのがいいのでアナログメーターだとなぁ、、という感もある。

・もうそろそろいいかげんに磁気型のラップタイマーを買うべきだと思う(現在はGPSロガーでの計測)。ZiiXのラップタイマーが安くて機能的も悪くなさそうだけど、purcalのLAPCOMとかも気になる。Badmoon Racingさんが販売してるけど取り付けはしていないぽい。http://www.badmoon-racing.jp/contents/parts/-lap-com/

・タイムは向上したけど調子にのるとまた事故るので今後も油断はしない。タイムは向上したけど調子にのるとまた事故るので今後も油断はしない。大事なことなので2回言いました。

---------------------


仕事でも毎回これくらいキッチリ振り返ると良いんですけどね^^;;;


ああ…、走 り に 行 き た い
Posted at 2014/03/06 14:52:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月03日 イイね!

3か月ぶりのブログ&FSW&自己ベスト更新

昨年11月末に車凹ませてしばしサーキット走行を休止しはじめてから、ブログのほうも意図的に書かないようにしていたのですが、ちゃんとサーキットに復帰してからブログのほうも再開しようと心に決めてました。

そして…、本日無事FSWに戻ってくることが出来ました!
いやー、長かったデス。。。

この3か月の充電期間に、

・三輪走行とおさらばすべく車高調の導入
・一人だけウェットですか?みたいなスライドとおさらばすべくタイヤの新調
・レンタルカートでも使ってボロボロになってたグローブ・シューズの新調

と、結構な内容のリフレッシュを行っておりました。

まだ慣れない初対面のパーツ・ウェア達と挑む3か月ぶりのFSWは…、緊張しましたw
胃がキリキリと痛かったです^^;
というか今も痛いですw


久しぶりのサーキット走行でしたが、事故もせず、自己ベストも大幅に更新できて良かったです^^
タイムは 2'06.22 から 2'03.97 にステップアップ。
まぁ3秒台とは言ってもほぼ4秒フラットですが^^;

取り急ぎ、GPSログと動画をアップしておきます。





まだまだ減衰力のセット等出せていないので、終始アンダー傾向です。
ヘアピン、ダンロップの左切り返しなども改善の余地ありです。
うーん、3秒前半まではいけるかな。。。いや、どうだろう。。。
2秒台はまだちょっと遠そうです^^;


いやしかし、やっぱりサーキット走行は楽しいですね~^^
3月にもう1回、4月にも1,2回走りたいです。
ご一緒くださったとちぱぱさんもありがとうございましたm(_ _)m

今後ともよろしくお願いします!m(_ _)m
Posted at 2014/03/03 21:48:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/409402/46867541/
何シテル?   04/06 22:19
■好きな車 NAが好きです。 なのでホンダ車に好んで乗ってます。 なので車歴はほとんどFFです。 でも駆動方式にはあまりこだわりなかったりしますw で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 345 678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ドライブレコーダー取り付け リア配線の隠蔽込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 02:16:17
ホンダ(純正) ボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 17:48:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ドライブレコーダーのリア配線【ほぼ隠蔽編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 21:45:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文して200日、ようやく納車となりました。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
重い、デカい、足固いだけ、反則タイヤ、シビックはハッチバックでしょ、、、この車をよくわか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation