• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よへFL5のブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

シフトミス多発の原因考察

先日アップした車載動画でも見て取れると思うのですが、最近シフトミスが多発気味で困っております。
現象としては、

・高回転時のシフトアップのみ。
・3→4、4→5、5→6で発生。
・2→3は問題なし。
・1→2はフル加速することがあまりないから分からない。
・シフトダウンは問題なし。
・旋回Gがかかりながらのシフトじゃなくて、ストレートの横Gなしのシフトでも発生。
・3→4が真下に真っ直ぐでなくて少しずれている(気がする)。
・ミッションオイルを新品に買えても変化なし。

昨日Djacさんでメカニックの方に少し相談してみたところ、インプットシャフトの位置が少しずれている可能性もあるとのこと。
その場合、丁度そういう症状になるとのこと。

一方SPOONのTYPE ONEのブログを見てると、クラッチが摩耗していると高回転でギヤが入りづらくなるという記事もあり。現在走行距離は6万km弱なのですが、うーん、可能性ありな距離と言えなくもないだろうけど、ちょっと早いような気もしないでもないし。。でもまぁ走行距離60kmで滑らせる強者もいるようなのでなんともいえないですね。。
先日masa.fd2さんのシビに試乗させてもらった時に明らかにクラッチの感触が違ったので、摩耗の可能性も十分あるな気はしますが…、でも摩耗だとしたらシフトダウンにも支障でるはずなんじゃなかろうかという気もする。。

うーん、、もしインプットシャフトの件だとしたら保証の範囲内かもしれないから一旦ディーラーに相談かな。。

5年目6万kmともなるとそれなりにメンテナンスにもコストかかり始めるものですかね…。


とりあえずTOTOか宝くじでも買っておこうかと思いますw (-人-
Posted at 2013/03/25 20:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年03月15日 イイね!

FSWライセンス取得&S-4枠にて初のスポーツ走行

というわけで本日無事FSWライセンス取得いたしました。

基本的には、書類を揃えて、お金を払って、2時間ほど講義を受ければよい、というだけの簡単なお話のはずなのですが、まあ、なんというか、行きの道中もそれなりに距離も進んだところで、家に書類一式をコッテリ忘れてきたことに気付きまして。
それはもう本当に顔面蒼白になりましたが、IT系エンジニアの端くれのスキルを駆使して何とか解決できないか、慌てて模索しました。

結果、証明写真は以前に撮っておいたデジタルデータがあったので、それをセブンイレブンのネットプリントに送り込んで、御殿場についてからコンビニでプリントアウトして取得。
ハンコは、スマホのGoogleMapで御殿場内のはんこ屋を探して、そこからさらにブラウザ上で営業時間を確認して9:30から開いてるところを探し出し、開店と同時に駆け込んで購入。

当たり前ですが、まさかこんな作業をすることになるとは全く想定していなかったので、当然時間的にはパツパツになりまして、10時から講習開始なのに受付に到着したのが9:58という、滑り込みセーフというか、まあ申請書書き終わったのは10時回っているので、どちらかというとアウトな申し込みでしたが、何とか無事ライセンスを頂くことが出来ました。
受付の方も色々とご配慮いただきありがとうございましたm(_ _)m


というわけで無事ライセンスを頂き、紹介キャンペーンで走行券ももらえたので(とちぱぱさん、ありがとうございます!)、予定通り13時からのS-4A枠を走ってきました。
R34,35GT-Rや911 GT3、挙句の果てにはラディカルまでいたりして(ラディカルは1'46で周回!)、えらいところに来てしまったと思いましたが、なんとか事故なく無事終了しました。

前回までのベストラップは2'06.588でしたが、今回はコンマ3ほど更新できて2'06.222のタイムとなりました。ダンロップはやや突っ込み過ぎてたり、プリウスでは外側はみ出てしまったりでまだまだ課題の多いラップですがもしよろしければご覧ください。(それにしても最近シフトの入りが悪いなぁ。。)


前回走行時の仕様からの変更点は、

タイヤ : 純正 BS RE-070(2年8か月落ち 6部山くらい)
Fブレーキパッド : 純正

の2点です。
改めて、純正パッドでFSW走れるんだなぁと再確認しました。
ちょっとフワフワしますけどね^^;
(パッドの問題じゃなくて、フリュードがジェームスのピットメニューの無名Dot4なのがダメな気もしますが)

セカンドベストは2'06.557。
ラップタイム的にはベストラップより劣るのですが、セクタータイムでいうとベストラップを上回っている部分も多いです。1コーナーをもう少し正しく処理して最後のシフトミスが無ければこちらがベストラップだったと思われます。


あと、こちらは失敗シーン。
5→6へのシフトアップのつもりが4に入ってしまい、23秒目のあたりで一瞬10145rpmにまでなってしまってます。。。恐ろしい。。。
以後気を付けます。。



今回も各動画の回転数とアクセル開度のスーパーインポーズはTorqueのログをVSD for GPSに食べさせることで実現しています。Torqueのログを5Hz設定にしたことでそれなりに使えるレベルになったかなと思います。

速度グラフは下記の通り。
ベスト(赤)とセカンドベスト(青)のグラフですが、コンマ3秒差くらいだとほぼ同じ線になりますね。
前までよりは100Rがキレイな山に出来たかなーと思います。


こちらはフリクションサークル(摩擦円)。
うーん、左旋回が下手なのかな。


速度グラフとフリクションサークルはLap+にて出力しています。
仮想ベストは5秒台が出ていたので、引き続き5秒台を目指します。


最後に、初のスポーツ走行で色々と不安な点もありましたが、masa.fd2さんはじめ事前にアドバイス下さった皆さんと、あと今日現地でも色々教えて頂いた、とちぱぱさんとそのみん友のやぬすぃさん、ありがとうございました!m(_ _)m
Posted at 2013/03/16 00:54:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年03月05日 イイね!

FSWライセンス取得に向けて

足掛け何年経ったか分かりませんが、やっとFSWライセンス取得の意向が固まったので、受講に向けて動きはじめようと思います。
土日は子守業務があるので、平日に有休使って会社休んでGo!のダメ社員メソッドでの決行になる予定です。

候補は3月15日(金)か4日1日(月)。

3月15日だとすると、金曜日の夕方の会議は欠席するわけにはいかないので、ライセンスの講習が12:30に終わって、その直後の13:00からのS-4A枠を30分だけ走って、その後速攻で帰って夕方の会議に出席する、というかなりキツキツなスケジュールになってしまいそうです。
タイムスケジュール的にも厳しいですし、しかも初回からS-4枠ってどうなのか、というのもありますし、候補に挙げたもののこの日は避けた方が無難かなとも思ってます。

4月1日だと、月曜日は比較的欠席しやすい会議なので、1日有休使ってかなりゆとりをもって受講と走行と出来そうです。ただ、新年度の初日から休むのってどうよ、という感も無きにしも非ずですが ^^;;

気持ちに余裕がない中での走行って大抵ろくなことにつながらないので、4月1日が有力かなと思ってます。まだ血液型のRHの検査とかも受けに行かないといけないですし、多少ゆとりはある方がいいかなと。

できれば4月1日取得したその日にNS-4C枠とかS-4B枠とかあたりを走ってから帰りたいですが、この2枠だとインターバル10分しかないので、これもまた欲張らずにNS-4Cだけにしておいた方がいいのかな、とも思ってます。
ただ、走行会では何度か1時間枠で走ったこともあるので、別に連続しての走行でも問題ないのかな?という感もありつつ。。
イマイチこのあたり

「まあ落ち着けよ。30分で十分だよ。大体みんなそうだよ。」

なのか

「30分1本で帰るなんてもったいないっしょ。大体30分2本くらい走って帰るでしょー」

なのか温度感が分からず。。
先輩方の意見を聞きたいところでもございますm(_ _)m


あと、スポーツ走行に関してFSWのWebサイトをくまなく読んでみても確信を持てずにいるところとしましては…

「牽引フック」ですが、最近走行枠の区分が変更されたと思うのですが、新NS-4/新S-4、どちらも特に後付けなしの純正の固定用フックで大丈夫、って認識であってますでしょか?
シビックのフロントの純正固定用フックって、ここに掛けて引っ張るともれなくバンパー破壊される仕様だとか聞いたんですが、どうなんでしょう?皆さん男らしく覚悟を決めてるんでしょうか。。あるいは、引っ張ってもらう際に「リヤで引っ張って下さい」と言えばいいんですかね?もしくは、実はその仕様はデマで、フロントから引っ張っても問題ない、なのか。。
ちなみに後付けの牽引フックを付けないといけないって場合、やっぱりバンパーに丸っと穴開けないとダメなんですかね?うーん、ちょっと抵抗あるなぁ。。

あと、「綿製品で長袖、長ズボンで肌の露出しないもの(不燃性下着の着用が望ましい)レーシングスーツの着用を強く推奨する)」の部分ですが、「綿製品」ってのは100%綿ってことで、「綿70%ポリエステル30%」とかの服じゃダメってことでしょか。
家のタンスひっくり返してみましたが綿100%の服なんて1つも無く。。
ほとんどの方がレーシングスーツ着てらっしゃる感じですかね。。?
アンダーウェアもきっちりと揃えてたり。。?
私服で行くと後ろ指刺されながらヒソヒソされちゃう感じとかありますかね。。?

あと、グローブとシューズは、現在はこれこれなのですが この辺は特に問題ないでしょうか?
文面上、たぶん問題ないだろうと思ってますが、行ってみて「アウトー」とか言われると悲しいのでビクビクしております^^;


あー、こうして書き出すと自分は何も知らないただの初心者だなぁと実感しますね。。
でもまぁ事実初心者なのでしょうがないですね。。^^;

色々と先輩方からご指導ご鞭撻頂けますと助かりますm(_ _)m
Posted at 2013/03/06 00:10:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/409402/46867541/
何シテル?   04/06 22:19
■好きな車 NAが好きです。 なのでホンダ車に好んで乗ってます。 なので車歴はほとんどFFです。 でも駆動方式にはあまりこだわりなかったりしますw で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ドライブレコーダー取り付け リア配線の隠蔽込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 02:16:17
ホンダ(純正) ボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 17:48:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ドライブレコーダーのリア配線【ほぼ隠蔽編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 21:45:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文して200日、ようやく納車となりました。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
重い、デカい、足固いだけ、反則タイヤ、シビックはハッチバックでしょ、、、この車をよくわか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation