• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よへFL5のブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

255化検討 - キャンバー角とツライチ・ツラウチ量の計算

色々乗り換えを考えたりもしましたが、どうやらFD2でもうしばらく頑張ることが決定した模様ですw
というわけでもう少しシビックのチューニングとかもありかなーと考え始めてます。

とにかく気に入らないのはLSDなんですが、交換するのも仕様変更するのもお金かかりますし、次にミッションケース開けるときでいいかなと。

というわけでタイヤの255化とか考えてるんですが、ただ、ホイール代とタイヤ代も高いものなので、なんとか通販で済ませられないかと検討中です。

通販で買うとなると、お世話になってるショップへの売り上げ貢献にはつながらないので、持ち込むのはちょっと気が引けるなぁ、ということで自分でなんとかしようと頭を悩ませてます。

手元にある信頼性の高い情報としては、

■9J+35
・キャンバー4度で収まるらしい。
・で、バネは66Φでも内側の干渉はなし。
・インナーフェンダーは干渉があるので切除か撤去が必要。
とのこと。

sound750さんや紅葉さんの情報ですw
ブログやコメント等からまとめさせていただきました。多謝ですm(_ _)m
もう1つはmasaさんのブログ参照で、

■9.5J+47
・キャンバー2.5度くらいで収まるもよう。
・ただ、内側干渉するのでバネを65Φから60Φに変更、ブラケットも変更が必要。
・インナーフェンダーはクリップ飛ぶと思われるのでタイラップ止め
とのこと。

こちらも多謝でございますm(_ _)m
あと、ちょっと信頼性の落ちるネット上の情報としては、下記あたりでしょうか。

■9J+40
キャンバー4度で収めている(同キャンバー角で+35オフセットが収まるので当たり前ですが)。
バネの直径は不明。
+40でもインナーフェンダー干渉は少しだけある。
らしい。


自分の車はキャンバー角最大にアライメント調整してもらった結果、お世話になってるお店では2度48分がMax、とあるお店では2度37分がMax、とのことでした。

皆さんよりキャンバー角が少な目なので、キャンバー角が変わるとどのくらいツライチ・ツラウチの変化があるかを計算してみました。
計算式は懐かしの三角関数、sin, cos, tan ですw
Googleスプレッドシート活用ですw

= Sin(RADIANS(A1))*(637/2)

# あってますかね。。?
637mmはタイヤの外径です。
A1はスプレッドシート上の各セルのアレなので適当に読み替えてくださいw

キャンバー角 度分表記 タイヤ頂点ツラウチ量mm
1.40度  1度24分  7.78
1.60度  1度36分  8.89
1.80度  1度48分  10.00
2.00度  2度00分  11.12
2.20度  2度12分  12.23
2.30度  2度18分  12.78
2.40度  2度24分  13.34
2.50度  2度30分  13.89
2.60度  2度36分  14.45
2.70度  2度42分  15.00
2.80度  2度48分  15.56
2.90度  2度54分  16.11
3.00度  3度00分  16.67
3.20度  3度12分  17.78
3.40度  3度24分  18.89
3.60度  3度36分  20.00
3.80度  3度48分  21.11
4.00度  4度00分  22.22

4度はツラウチ量が22.22㎜なので、4度と比べると2度36分は7~8㎜ほどツライチ側に出ることになります。

4度の方々が9J+35で外側インナーフェンダーに干渉しているということは、2.5度程度の私の車だと、9J+43でも当たることになりますね。

9J+43だと内側の干渉は大丈夫なのかというと、現状8J+50で225を履いていて当たっていないので、計算上9J+43で255を履くと、ホイールオフセットで7㎜ツライチ側にでるものの、タイヤ幅の拡張が30㎜で内側には15㎜広がるので、8㎜内側に余裕があるかどうかで決まるということになります。

8㎜か~。。うーん、、ちょっと怪しい気もする。。

masaさんが8.5J+52 225から9.5J+47 255にするとバネを65φから60φに変更しないといけないということから、内側に10mmの余裕はないけど、7.5㎜の余裕はある、ということなのかなと思います。(キャンバー角に変更がないことが前提ですが)

そうなるとやっぱり+40くらいが妥当かなぁという気も。。
うーん、、自信がない。。w


やっぱ多少お金かかってもテンチョーに相談するべきかなぁ。
悩ましいです。。w



てか、255化してタイムアップするのと、225のままだけどSタイヤ履いてタイムアップするのの違いはなんでしょうね?なんかSタイヤ=ずるい的な感じがあるんですが、よく考えると分からなくなってきましたw
Posted at 2016/01/30 12:17:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年01月14日 イイね!

Garmin VIRB-J XEテスト

入院中にポチったGarminのVIRB-J XEが先日届いたのでテストしてみました。



VIRB-J XEはいわゆるアクションカメラですが、OBD2通信ができて、得た各種数値を動画にオーバーレイ出来るのが特徴です。

OBD2 Bluetoothドングルは6年前くらいに買ったものがあるのですが、ELM327のファームウェアバージョンが1.2だったので、さすがに古すぎるのでVer1.5のドングルを買いなおしました。最新はVer2.1のようですが、2.1はちょっと相性問題があるみたいですね。
6,7年前は5000円くらい、しかも個人輸入で入手したのですが、最近はもう1000円前後でamazonで買えるんですね。。時代は変わりました。。
(というわけでVer1.2のOBD2 Bluetoothドングル余ってます。欲しい方はどうぞー)

で、出来上がった動画がこちら。



動画とログの同期とかは完全自動なので、チョー楽です。
速度計が二つあるのは、左はGPS速度、右がOBD2速度です。
あとは、エンジン回転数・冷却水温・吸気温度・エンジン負荷・スロットル開度をOBD2から取ってます。
今回は取得していないですがANT+通信もできるので心拍数もとる予定ですw
100R飛び込み時とか、心拍数どれくらいになってるんでしょうねw
楽しみですw

1つだけ不満があるとしたら、GPS速度ですね。
カーブや交差点で表示される速度に、明らかにソフトの作りこみの甘さを感じます。
正直使い物にならないレベルです。

OBD2速度はというと、GPS速度よりは正確ですが、ただ実速度より大きく出がちなので、うーん、、これも本当はちょっと微妙ですね。。(これは別にGarminのせいではないですが)
まぁ近似値として使うことは出来ると思いますが。。
速度計の精度に関しては、VSD for GPSの圧勝だと思います。
GARMIN、個人的にはちょっと失望です。

買ったからには使い倒しますが、他の方に勧められるかというと…、うーん、正直微妙ですw
楽さはすごいですが、正確さに難があるのは困ります。
ただ、ソフトウェアのアップデートで精度が解決される可能性もあるので、それに期待します。


というわけで、パーツレビューのようなブログでした。
購入検討している方の参考になれば幸いです~。
Posted at 2016/01/15 00:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2016年01月03日 イイね!

初走りの車載動画2

この前の初走りの車載動画二本目です。
正直かなり下手くそなところも多くヒヤッとするシーンもあるのですが、同僚がハチロク購入を検討してるので参考までにということで切り出してみました。



1:30くらいで追いついて2:30くらいで二台とも抜いているのですが、前が詰まり気味とはいえ4:00くらいまで後ろにつかれてます。
パワー的にはかなりシビが有利ですが、コーナリングはなかなか86あなどれないですね。

動画はメガーヌ様に追いつくところまでなので、続きはこの前の動画をご覧下さいw
というわけでご参考までに。
Posted at 2016/01/07 08:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月03日 イイね!

FSW新年初走りイベント

かなり久々のブログです。
こんにちは、よへめです。

年末は胃と腸を壊して6日間ほど入院しておりましたが、なんとか生きております。

前回のブログではS2000やRX-8への乗り換えも検討していましたが、S2000をレンタルで乗ってみたところ、確かにとても楽しかったのですが、逆にシビRの良さも再確認してしまい、さらにモンモンとしてしまっておるところでございます。
まぁ先立つものもないんですけどね。。w

むしろ新型シビRがちょっと気になったりしていますw
色んな雑誌やムック本を読めば読むほど、本当に良さげですね、アレ。
すきやきさんあたりがご購入されないかと気になってますw


というわけで前置きはこのへんで、FSWの新年初走りイベントに行ってきました。
ライセンス保持者は体験走行が無料ということで、それを目当てに下の子を連れて10時の受付開始に合わせて来たのですが、160台の枠に対して200人近く並んでいたようで、午前の部は即完売、午後の枠も10:10には50台中40台くらいまで売れてしまっていたようです。

新年のイベントは初めて来たのですが、人気ぶりにいやはや驚きました。。
体験走行はまた改めて来ようと思います。。


で、体験走行走れなかったので何もせずに帰るというのもアレなので、NS4枠を走って帰りました。
S枠でない理由は、ただ単に帰る時間が遅くなると渋滞に巻き込まれるから、というところに尽きますw
東名の渋滞予測、夕方は50kmとかなってましたしね。。。
恐ろしや。。


NS4B枠は、台数は40~50台くらいだったようです。
それほどクリアは取れなかったのですが、ベストラップは4秒1。
久々の割には良しということで。
あと、シビック乗りには微妙に気になるメガーヌ様とも少し絡んだりできたので良かったですw
ただ、1コーナーでイン側死守しようとした結果、プチミサイル気味になってしまったのは申し訳なかったです。この場を借りてメガーヌ様にお詫び申し上げます。

というわけで一応動画貼っておきます。


あ、あと、今日は会社の同僚とばったりFSWで会いました。
少し前までS2000を買おうとしてた子なんですが、ちょっと程度の良いものに出会えなかったようで、今は86を探してるようです。
買った暁にはライセンスも取得したいと言っているので、もし一緒に走ることになった際には皆さんよろしくお願いいたしますw


というわけで今年もどうぞよろしくお願いいたしますーm(_ _)m
Posted at 2016/01/03 23:56:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/409402/46867541/
何シテル?   04/06 22:19
■好きな車 NAが好きです。 なのでホンダ車に好んで乗ってます。 なので車歴はほとんどFFです。 でも駆動方式にはあまりこだわりなかったりしますw で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ドライブレコーダー取り付け リア配線の隠蔽込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 02:16:17
ホンダ(純正) ボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 17:48:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ドライブレコーダーのリア配線【ほぼ隠蔽編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 21:45:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文して200日、ようやく納車となりました。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
重い、デカい、足固いだけ、反則タイヤ、シビックはハッチバックでしょ、、、この車をよくわか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation