• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よへFL5のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

Torque ProのログをVSD for GPSに食べさせてみるテスト

今までは車載動画へのスピードメーターや車速グラフのスーパーインポーズはLAP+のログをVSD for GPSに食べさせて合成していたのですが、たしかにアクセル開度とかエンジン回転数も動画に重ねて見れるといいなーと思ったので、その辺のデータが取れているTorque Pro側のログをVSD for GPSに食べさせてみました。

結果を書く前に、人によっては聞きなれない単語が並んでるかもしれないので少しおさらいをば。

LAP+
GPSログ解析ソフトです。
GPSロガー本体に溜まっているデータ吸出しや、吸い出したデータをもとにコース上の走行軌跡を表示してくれたりします。
Spec.Sだと仮想ベストの計算やその走行ラインの表示もボタン1つで10秒くらいでできちゃいます。
基本的にはフリーソフト(作者に感謝! m(_ _)m)で、Spec.Sは月額315円です。


Torque Pro
AndroidのOBD2データ表示アプリです。
水温計や燃費計などの追加メーター的な使い方や、OBD2ログの生成・蓄積を担当してもらってます。
OBD2データはFD2の故障診断カプラに刺されたOBD2 Bluetoothドングルから受け取ってます。
OBD2データに付与するGPS情報はスマホ内蔵のGPSでもいいですし、外部Bluetooth GPSでもOKです。
スマホ内蔵のGPSはほとんど1Hzだと思いますが、外部Bluetooth GPSだと5Hzや10Hzで更新できます(5Hz動作は確認しました)。
Torque Liteはフリー(作者に感謝! m(_ _)m)、Torque Proは有償395円です。


OBD2 Bluetoothドングル
車の故障診断カプラーに刺すとBluetoothでOBD2データを送信してくれるドングルです。
スマホとこいつでペアリングを行っておき、OBD2の情報をリアルタイムに表示したり、スマホに蓄積したりすることができます。
私は海外通販(DealExtreme)で5000円くらいで買いましたが、最近はかなり安くなってきて国内通販でも2000~3000円くらいで手に入ることもあるようです。


Photomate887
GPSロガーです。
元々はモータースポーツ用途のものではないのでサンプリングは1Hzですが、LAP+でファームウェアを書き換えることで5Hz動作するようになるのでモータースポーツ用途にも使えるようになります。
この本体に溜まったデータをLAP+やその他のソフトで吸い出して使います。
また、Bluetooth通信ができるので、ロギングしながらリアルタイムでスマホにGPS情報を送ることができます。
Web上から適当な絵をもらってきましたが、500円玉は大きさ比較の意味であって、決して500円で買えるという意味ではありませんw 大体8000円~10000円くらいだと思います。


VSD for GPS
Aviutl(後述)の動画編集プラグインです。
GPSログを食わせると動画にメーターやグラフをスーパーインポーズしてくれます。
v1.10β1でのアップデートでスキン機能が追加され一気にカッコいい見た目になりました。
こちらも信じられないことにフリーソフトです。(作者に感謝! m(_ _)m)


Aviutl
Windows上で動作する動画編集ソフトです。
プラグインを組み合わせることで非常に多機能になります。
前述のVSD for GPSはこのAviutlのプラグインです。
こちらもフリーソフトです(作者に感謝! m(_ _)m)
(画面キャプチャはVSD for GPSと同一なので省略)


おさらいは以上です。
#なんかすでに結構なボリュームに…^^;;;


で、冒頭の通り、今まではVSD for GPSにはLAP+のログを食べさせていたのですが、Torque側のログにはエンジン回転数やアクセル開度など、LAP+側のログには無い項目も多々あるので、こちらを食べさせてみるテストを行ってみました。

VSD for GPSの公式サイトにはTorque Liteのログには対応済みとの記載があるのですが、Torque Proのログはどうやら多少形式や値が違うようで、エラーが発生したり読み込めてもグラフが動かなかったりで悪戦苦闘。。CSVファイル読み込みのfilter側のスクリプトやskin側のスクリプトにも手を入れながらなんとか表示することができました^^; コンパイル言語でなくてjavascriptで書かれたので助かりましたw この辺の「ユーザーも自由にいじれるように」という作者の意図は素晴らしいと思います!


#2013/2/25追記
#形式や値が違うと書いていたのですが、私は「リアルタイムWebアップロード」に設定していて、且つデータはWebサイト(ian-hawkins.com:8080)からダウンロードしたものを使っていたのですが、その経路でログを取得した場合のみ形式や値が異なってしまうようでした。
#(dateformatがunixtime(GMT)になっていたり、ヘッダのカラム名が異なっていたり。)
#なので、スマホ内にログを蓄積してそれをPCに取り込んで使用した場合は問題なく動作しました。
#誤情報失礼しました。m(_ _)m


で、結果がこちら。
先日の動画とは異なる点は、エンジン回転数を表示するタコメーターと折れ線グラフが表示されたことと、スロットル開度を表示するバーグラフと折れ線グラフが追加されたことです。
ブレーキのバーグラフもあるのですが、ブレーキ踏力はOBD2データにはないですし、加速度センサーや緯度経度からのブレーキ算出だと、踏んでもいないところでブレーキを踏んでるようなバーグラフになってしまうので、今回は動かないようにしました。



OBD2のデータのサンプリングが1Hzだったので全体的に滑らかさにやや難ありですね。。
特にアクセル開度が追いついてないです。。
次回は5Hz設定を試してみたいと思います。
(追記:試しました!だいぶアクセル開度の動きもついてくるようになって良い感じです^^)

あと、タコメーターがレブリミット付近でフラッシュするのはカッコいいのですが、ギヤポジションの情報はOBD2上には無いので計算上での表示なので、たまに妙な表示になってますね…。ストレートエンドのブレーキング中に一瞬6速に表示されたり^^;;
どうしてもクラッチを切ってヒールアンドトゥしてアクセルを煽ってるときは回転数と速度が一致しないのでこれは致し方なさそうです。

アクセル開度が93%止まりなのも少し気になるといえば気になりますが…、これはTorque側の設定の問題かもしれません。まあでも93%が100%なんだと思えば別に大きな問題ではないかもしれませんね^^;
スクリプト側で1.075の係数かけるだけでもいいかもしれませんw

まぁ、とりあえずテストにしては上出来でした。
次回の走行に向けて、もうちょっと詰めておきたいと思います。


#長かった。。。
#ここまで読み切ってくれる人はいるのだろうか…^^;;;
Posted at 2013/02/23 12:19:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月22日 イイね!

LAP+がロガー登録制になるらしいです



フリーソフトなのにデジスパイスに負けず劣らず(むしろ勝ってる?)高機能なLAP+(ラプラス)ですが、ロガー登録制になるようです。

詳しくはこちらとかこちらとかこちらを読まれるとよいかと思います。

2013年3月末までにロガー(公式サイトから購入したものでなくてもOK)を登録すれば、今後も問題なくLAP+が使用できるようです。
有料版のSpec.Sユーザーも同様とのこと。
4月以降も公式サイトから購入したGPSロガーであればフリーで使えるようです。

本当にお世話になってるソフトですし、理由としても非常に正当な内容ですので、悩むことなく登録したいと思います。

ちなみに自分はSpec.Sユーザーですw(年に1,2回しか走らないくせにw)

Posted at 2013/02/22 17:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月12日 イイね!

次期タイヤの検討

今現在よへめのFD2Rに装着しているタイヤはフェデラル 595RS-Rなのですが、かれこれ2年弱・2万km弱経過しているので、残り溝的にも弾力性的にもやや厳しくなってきております。

そこで次のタイヤの検討を余儀なくされているのですが、候補の1つであるDIREZZA ZⅡはとちぱぱさんもmasa.fd2さんもお勧めのタイヤで、且つ実際にお二人とも超絶タイムを出されているので、これはもう実際に履くまでもなく非常に良いタイヤであることは間違いないんだろう、ということは分かっている状況でもあります。

が、しかし。

よへめのタイヤ予算は、2年ごとに6万円/4本という、お前ホントにタイム出す気あるんかい、と突っ込まれそうな予算だったりします。
この予算で買えるハイグリップタイヤって何があるのかというと、フェデラル 595RS-Rしかないという、あれ?検討の余地ってあるんだっけ?みたいな循環に陥ってしまい、苦悩のあまり夜も眠れず禿げ上がってしまうのではないかと心配してしまうような日々を送っております。

が、しかし。(再

先日ネット上でエライタイヤを見つけてしまいました。
それがこちら。



ドイツのKESKIN Tuning社(よく知らない)のプライベートブランドであるSyronのStreet Raceという銘柄のタイヤです。生産はインドネシアとのこと。
ニュル北でのテストをやってる動画もあるようで、それなりに気合は入ってるようです。

FD2純正タイヤのRE070もアウト側のブロックは非常に大きいのですが、このタイヤはもう、ブロックが大きいとか小さいとか、そういうつくりではないですね^^;
申し訳程度に窪ませておきました、みたいな。
私はあまり存じていないのですが、「ADVAN HF TYPE-Dみたいだ!」という方も多いようですね。

が、しかし。(再々

このタイヤの驚くべきところはトレッドパターンではなくて、価格です。
AD08ネオバが1本3万(ZⅡは2.5万くらい?)、595RS-Rがその半額で1本1万5000円。
こいつはというとさらにその3分の1の価格で1本4890円ですw
ネオバを4本買うお金があれば、こいつは24本買えるという謎価格。

グリップ力の方も595RS-Rと同等、もしくはそれ以上に食う、とレポートされてる方も多いため、もしかして…意外とあり…?、なんて考えが頭をよぎってしまってます。


悩むところはこいつが世間一般的には「Sタイヤ」なのかどうかです。
Sタイヤを使ってタイムを出したところでしょうがないので、ラジアルタイヤと呼ばれるものであってほしいのですが(構造的な意味でのラジアルかバイアスかではなく)、メーカーのサイトにはセミスリックとか書かれています。
いやしかし、セミスリックというには溝多いだろー、とか、セミスリックって言っていいのはこういうヤツだろー、とか、セミスリックと言っておきながら595RS-Rと同等くらいじゃ話にならんだろー、とかとか、色々思うところはあるのですが、でもまぁよへめが色々思ったところでこれまたしょうがないので、タイヤに詳しい諸兄姉にSタイヤなのかラジアルタイヤなのか見解をうかがえるとありがたいところでございます m(_ _)m


あ、いろいろ検討してはいるものの、ロードノイズ的に嫁却下が下される確率が高いことも付け加えておきます^^;
Posted at 2013/02/12 12:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月11日 イイね!

モータースポーツサークル カート大会

私の勤めてる会社にはサークル制度があるのですが、フットサルサークルやバスケットボールサークルなどのような一般的なサークルから、変わり種としてはサバイバルゲームサークルやボードゲームサークルなど、様々なサークルが存在しています。

一般的なほうか変わり種のほうかどちらに属するのかはわかりませんが、サークルの1つにモータースポーツサークルもありまして、レンタルカートを主な活動内容として取り組んでいるのですが、何気に私、そのサークルの部長をやってたりしますw

入社時にはフットサルサークルとバスケサークルしかなかったのですが、なんとか社内中の車好きを集めて、自費でレンタルカートに何度か走りに行って活動実績をつくり、そして会社公認サークルの設立にこぎつけたという経緯があります。
おかげさまで今では毎月1回、定期的に関東圏のレンタルカート場に走りに行ってたりしています。

今日はその活動の日だったのですが、少し遠出して茨城県にある「アップルフォーミュラランド」に行ってきました。
天気にも恵まれ非常に気持ちよく走れました。





今までレンタルカートは、

・Fドリーム平塚
・シティカート
・オートパラダイス御殿場
・サーキットスタジアム634
・ハーバーサーキット
・サーキット秋ヶ瀬
・カートランドORC

あたりのコースを走ったことがありますが、アップルフォーミュラランドは初めてです。
事前に自宅でYoutubeを再生しながらオフィシャルサイトのコース図を画面上に並べて表示して予習しておきましたw

でも実際には動画で見るよりも勾配があったりRがきつかったり縁石のギャップがあったりで、練習走行と予選の2ヒートはやっぱりコース攻略で費やしてしまった感^^;

一応予選ではファステストをとれたのですが、決勝のグリッドは逆ポール順だったので、最下位からのスタートですw
最終的にはトップでチェッカーを受けられましたが、コース攻略ができてきたのは決勝のラスト3,4周くらいでした^^;

最終的にはベストラップは37秒619。
スタッフの方曰く、36秒台で走れれば速いほうとのことでしたが、一歩届かずでした。
もう1回走りにいけば多分36秒台には入れられるかなーと思います。

表彰式のあとに集合写真をパシャリ。


いやしかしそんなこともよりも驚いたのは、小学生高学年かもしくは中学生1,2年生くらいの女の子が2人、カートスーツをバッチリ身にまとっていて、しかもそのうちの1人は36秒どころか35秒台で走っていたことです。
たしかに体重が軽いというのは有利に働くとは思いますが…、体重差だけでは埋められない差を感じます。。いやはや、凄いなと思います。
将来が有望すぎるので今のうちにサインをもらっておこうかと思いましたが、通報されると困るのでやめておきました^^;

しかも走っているだけでなく、ピットインしてくるカートに対して停車位置を案内したり、タイム表を渡していたり、チェッカーフラッグを振ったり、しっかりお仕事もしていて、小4の子供を持つ親としては「ああ、うちの子もあんな風に育ってくれれば…」と思ったことは言うまでもありませんw

まだまだ攻略もできなかったですし、カート場の雰囲気もほのぼのとしていて良い感じでしたので、また行きたいカート場の1つとなりました。
TC2000の帰りとかに寄るのもいいかもしれませんね^^
Posted at 2013/02/11 00:04:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2013年02月07日 イイね!

加速力比較 in FSW

先日のFSW走行では前半しか車載動画撮れてなくて、ベストラップの動画が残ってなかったのは残念だったのですが(せっかく更新できたのに分析できない…)、何か使える部分はないかなーと探してちょっと切り出してみました。


■GRBとの加速力比較


みん友 とちぱぱさんのGRBです。
アウトラップなのでコーナリングもブレーキングもお互い攻めてないので加速の部分だけ見ても­らえればと思います。シフトミスの分や吸排気チューンの差を考慮したとしてもやっぱりGRB早いですねー。多分メインストレートだけで3~4秒くらい差がついてますね…。恐るべし。

FD2はパワーアップに関するチューンはECUがKSROMという点と純正交換エアク­リフィルターの2点です。とちぱぱさんのGRBは、メタキャタ、STIマフラー、純正交換エアクリ、ECU(アクセスポート­)あたりのようです。( 間違ってたらすみませんm(_ _)m )


もう1つ、こちらも2Lターボ車です。

■S15との加速力比較


S15側は知り合いの方ではないのでチューニングレベルはちょっと分かりませんが、それなりにいじってるのかなーという印象。
GRBよりは若干距離近いかな?という感じもしますが、シフトミスがなかったからかな、とも思うので、300ps近くは出てそうですかね。
こちらもストレートだけで3秒前後離されてそうです。


他にGDBもいましたが、S15よりは離されませんでした。
こちらは残念ながら動画残っておりません…。


GRBが300psくらいだとすると、S15が290psくらい、GDBが270psくらい、FD2が225psくらい。
GRBが320psくらいだとすると、S15が310psくらい、GDBが290psくらい、FD2が225psくらい、
って感じですかね?


こういうのを見ると、FD2はやっぱりブレーキングとコーナリングで頑張る車だなーと思います。
でもそれは悲しむべきことではなくて、腕を磨くには好条件かなと思ってます^^
最後の一滴まで愛車のポテンシャルを絞り出せるようになりたいものですw

何気に頭文字Dの、「今の戦闘力でマシンをとことんギリギリまで追い込んで最後の一滴まで搾り尽くして、それでも勝てない悔しさを感じて初めて分かる事がある。」ってセリフは好きだったりしますw


ちなみにS15とGDBにはパワー的には完敗ですが、タイム的には負けてなかったと思いますw
(とか言わんでもいいことを言ってみるw)
(まあ走行会に勝ちも負けもないんですけどね^^;)
Posted at 2013/02/07 14:55:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/409402/46867541/
何シテル?   04/06 22:19
■好きな車 NAが好きです。 なのでホンダ車に好んで乗ってます。 なので車歴はほとんどFFです。 でも駆動方式にはあまりこだわりなかったりしますw で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 56 789
10 11 1213141516
1718192021 22 23
2425262728  

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ドライブレコーダー取り付け リア配線の隠蔽込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 02:16:17
ホンダ(純正) ボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 17:48:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ドライブレコーダーのリア配線【ほぼ隠蔽編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 21:45:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文して200日、ようやく納車となりました。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
重い、デカい、足固いだけ、反則タイヤ、シビックはハッチバックでしょ、、、この車をよくわか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation