2013年06月23日
ユーロ危機再燃・・・
【転載開始】
(10.93%にまで上昇したギリシャ国債)
ギリシャ国債が売られており、政権崩壊危機もあり、
2回目の破綻が避けられない事態になりつつあります。
キプロスの危機も再燃してきており、
お金を市場にばらまき何とか危機を先送りしたECBですが、
再度の危機が再燃したとなれば、もはや先送りはできず、
大混乱が発生することになります。
金融緩和は、
先送りという時間を買った政策でしたが今や買った時間がなくなってきたと言えます。
それが世界的に進む国債急落・暴落であり、
今後世界観の国債市場が大崩壊することになり、その後には世界的金融恐慌が発生し、
預金が消滅することになります。
その時期が刻一刻と迫って来ています。
【転載終了】
*************************************
先のブログに書きましたが、新興国の景気失速と財政危機もあり、
世界的な景気後退の兆しが起こっています。
個人的な見解ではあったのですが、
今回の安倍政権は米国がつくり、
QE3の出口戦略に「アベノミクス」を利用したのではないか?
と以前に書いたと思うのですが、Twitterに以下のようなツイートがありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バーナンキ議長は一貫して日本の金融政策を支持。
そのことから、
アベノミクスは米国を出口に導くための戦略だったのではないか、
との見方が出ている。
つまり、ていよく米国に利用されたのである。
その結果、日銀には大量の国債が積み上げられ、
これを処理して量的緩和から脱出するのは容易ではない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般国民にはほとんど情報が入らないので、
夏場以降の景気動向にはほとんど関心を持っていないと思われる。
以前のブログに書いたことですが、
<大阪経済大客員教授 岩本沙弓氏が緊急提言>
最悪のシナリオの場合は、数年後に賃金が上がらずに物価と金利が上がる
「スクリューフレーション」という現象が日本を襲う可能性があるかもしれません。
景気が低迷し、インフレが進む「スタグフレーション」と似ていますが、
最大の特徴は「中間層の貧困化」(スクリューイング)を伴うことです。
まず1年以内(というより今がその時だと思います)に「スタグフレーション」が起こり、
数年後に「スクリューフレーション」となるのではないか?
アベノミクスに出口戦略がないように思われますので、非常に不安ですね。
3、4年後にいろんな日本が抱えたリスク(福一問題など)が
表面化するような気がしてなりません!
ブログ一覧 |
経済 | 日記
Posted at
2013/06/23 11:30:02
今、あなたにおすすめ