• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K1RZのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

マルチリンク奮闘編vol.5

マルチリンク奮闘編vol.5 

ちゃんとサスペンションストロークしないとね
やっぱシャコタンでは某白い~ダウンヒラー「c」~さんに置いていかれそうです
・・・・(違爆

マルチリンク奮闘編vol.5

サスペンションストロークに問題発生(爆
最大ストローク計測
66mm?
そしてバネが25mm遊んでます
よって41mm(汗






変更前の最大ダウン量↓

 



変更後の最大ダウン量↓





サードリンクが起きた事により
アッパーリンクの位置が
以前より高い位置になり
アッパーの角度が更に大きくなり
限界位置↓に直ぐに当たる





車高アップを余儀なくするか~
+25mm程度は上がる事に成りそうですw

もう少し考えてみようかな?
キャンバー角は譲れないしw
でも車高も高いと・・・・・



マルチリンク奮闘編vol.6へ

マルチリンク奮闘編vol.4へ
2012年01月30日 イイね!

マルチリンク奮闘編vol.4




こんな髪型の同級生がいっぱい居たような時代が有ったような無い様な・・・・・

肩パッドwww


今回のマルチリンク奮闘の始まりは

画像のR32用のフルタップから
以前から用意してあった
フルタップ用ショック
(未使用品)

当初はショック全長が長いから諦めていたのですが
今回は今までの物がもう限界?
フルタップだけどバネは遊ぶwww仕様に決定
太く容量も有るが問題もある(汗)
(別タンク式は某ショック屋さんに相談済みですが、まだ設計試作なので諭吉を貯めて待つか?)

そして御覧のように最初から干渉(爆)
だがマルチリンクならアライメントの変化が少ない
キッチリまっすぐ付いた状態でも大丈夫なはずが・・・・
キャスター角が(汗汗汗
そこから奮闘が始まった訳なんですが
当初はロアのボルトの向きを変えてキャスター角に対応しようと思いましたが
-20mmアッパー+シャコタンはドラシャの角度もおかしいしw
ドラシャ折れや新品のブーツが外れるのもここが原因と推測?

サードリンク干渉位置
①はキャンバー変化
②はキャスター変化





一応に逃げてみたが・・・



その他マル秘加工w

今回のアッパーリンク等の加工で
真っ直ぐストロークすれば問題ないかな~


因みにワタシは自称晴れ男(爆)

マルチリンク奮闘編vol.5へ

マルチリンク奮闘編vol.3へ

2012年01月28日 イイね!

マルチリンク奮闘編vol.3

マルチリンク奮闘編vol.3やはりニケツはダメかな~


負担があるかな?・・・・・・


ん~


マルチリンク奮闘編vol.3です

こんなところまでに負担が

↓画像のボルトは

アッパーアームブラケット側

微妙に?曲がってましたwww

ハンマーで叩かないと抜けなかったです




問題のショックセンターダシ?

汎用調整式ピロアッパーを
折角この方より教えていただいたのですが
時間が無いのとマネーが・・・・・
現状は
アッパーにバネが当たる様になっているのですが
汎用調整式は当然カラーとスプリングアッパーシートを入れないといけない
今回使用するショックで車高やサードリンク干渉がどの程度になるか未知数なので
次回持ち越し???


そこで?
R33とかは
ニケツだよね?
ならば・・・・(爆)

PCD123.5の2穴
アッパーw

穴開けちゃいました♪ 

 

マーキングしてあるボルトを起点に
後方へ回転して
位置出し後
穴開けしました




マルチリンク奮闘編vol.4へ
マルチリンク奮闘編vol.2へ
2012年01月27日 イイね!

マルチリンク奮闘編vol.2

マルチリンク奮闘編vol.2最近釣りもしてないな~


もう何年たつだろう?


狙った所にキャスト出来ないと思うし


釣り事情も変わってるかな?


ん?マルチリンク奮闘編vol.2でしたw


釣りの画像でたとえます
(画像の無断使用は申し訳ございません)

釣り竿がアッパーアームという事で
髭の伯父さんがノーマル車高
メガネの伯父さんはシャコタン(爆
そして釣り糸がサスペンションショック

絵で判るように
竿をたてると当然手前に糸は来ますよね
P10.11の.サスペンションの場合
その釣り場が斜め後方
尚その竿が短くなると(ネガティブアッパーは)
糸を釣り上げるのに
長い竿より角度が垂直方向になります
そのことによりサスペンションジオメトリー外になってしまう
-10mmアッパーは処分してしまって無いのですが
多分画像矢印の様にショートしてあるのかな?





そこで
キャスター角を元に近づけようと
試作したのが





溶接&加工はショップ依頼
(K1溶接機はこの厚みはNG)
前方にずらしてもらいました

この事により何とかアッパーの穴に・・・・




前回の計測位置から-5mm程度でした
微調整は困難なので
他で調整や逃げをしたいです

ただし釣り竿は立ったままなので
制限が有るでしょう・・・

・・・・

マルチリンク奮闘編vol.3へ

マルチリンク奮闘編vol.1へ
2012年01月26日 イイね!

マルチリンク奮闘編vol.1

マルチリンク奮闘編vol.1巷ではシリーズ編が流行っているので(笑)
vol.1

マルチリンク車は車高短にすると色々と難題が?w
サードリンク干渉
ショックのロッド折れや曲がり
などなど・・・・

でも車高を下げたいので
現状を検証を開始しました。


K1号に付いていたショックのロアブッシュを見ると・・・




画像や説明では判りずらいと思いますが
キャスター方向へ無理な回転力みたいな感じで
変形してます
ヘタッたブッシュのお陰?でロッドが曲がらずに済んだと推測

只今制作中のショックを仮にセットして
ショートアッパーリンクを付けて
ロアアームを上げてみると




車体後方(キャスター)へどんどん迫ってきて
アッパーの穴すら通らない位干渉します。



こんな感じwww?


ならばアッパーを作ってみようかと


画像上が進行方向
途中まで制作しましたが
今回は延期を決定(爆)


そして
「ショートアッパーリンク改Ⅱ号」
を制作?にする事にしました。

もとの基準値が判らないので
この方に純正アッパーリンクを譲って頂きました。
急がせてすいませんでした。
おかげさまで先に進めそうですw


純正アッパーリンクでサードリンク位置を確認してマーキンクすることが出来ました。


つづきは
マルチリンク奮闘編vo2へ

プロフィール

「@あつぽん@ぷり ファミリーカーのナックルw」
何シテル?   06/08 18:54
はじめまして・・・・ 現在はプリメーラHP10で 走行会に参加しております。 お気軽にお声を掛けて下さい 宜しく御願いします。 HP10主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/1 >>

123456 7
8910 11121314
15 1617181920 21
22232425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

SPK ハブベアリング WBH-202N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 12:18:02
MEYLE フロントハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 12:17:28
気合を入れる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 22:48:03

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
エンジン仕様 WHP11エンジンSR20VE載せ換え ピストン JN15 N1 用 ハイ ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
本日納車 コメントは後ほど
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
某大型店にムーブカスタムを検討しに行ったら こいつが展示してあって 当時としてはオートエ ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
AT NA3.0 ダウンサス 社外?フロントスポイラー ステンレスマフラー レイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation