• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅星のブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

バッテリー上がり?セルカッチン? 我が家のGT3事情

バッテリー上がり?セルカッチン? 我が家のGT3事情最近、GT3に乗っていません。
L.A出張が続き、その後、都内への滞在期間が長く、約2ヵ月ぶりに我が家に帰ると…

…恐れていたことが…




そう、(多分)バッテリー上がりです。

イグニッションキーを右にひねると「カチッ、キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、…」と
ランプが細切れに反応するのですが、エンジンがかかりません。
5~6回繰り返して無理そうなので、主治医に電話して、とりあえずバッテリー交換の方向で…。
ドアを閉めた時、、窓ガラスも上に上がりません。
僅かに隙間が残った状態です。

「セルカッチン」ではないと思うのですが…
この段階で、見分ける方法はあるのでしょうか?
バッテリー上がりと、セルカッチンって症状が異なるのでしょうか?
イマイチ、よくわからないんですよね(^^;
前オーナーが対応していたのかどうかも…

フロート充電器CTEKの導入も検討しなければ…
オーナーの皆さんはCTEKとか導入されているものなのでしょうか?

…久々に起きたトラブル(…と言うレベルでもないけど)、若干嬉しい変態な自分を感じています(笑)

Posted at 2016/08/02 09:30:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 997GT3前期型 (10代目911) | クルマ
2016年02月24日 イイね!

ドライビンググローブ

ドライビンググローブ年末に発注したドライビンググローブがCACAZANさんから届きました。

手がデカいのと特注だったので、少し時間がかかりましたが、出来は上々です(^^)
さすが、P乗りに支持者が多いのもうなずけます。

今日は朝からGT3でドライブしましたが良いフィーリングでした♪
これから馴染んでくるのだと思います。
ただ、ありきたりの配色とデザインだったので、もう少し冒険してもよかったかなぁ…


しかし…
久々のGT3、やはり面白い。別格です。
たまにスリリングな動きもありますが、これがまた…
上手に運転するにはどうすべきか…技術を学ぶ余地も多少は残しててくれているのが今の911と違うところかもしれません。

Posted at 2016/02/24 15:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 997GT3前期型 (10代目911) | クルマ
2015年12月03日 イイね!

クラッチの重み

クラッチの重み先日、いつもの場所にGT3が到着。
一通りチェック。
知ってはいたけど、極上。
前オーナーに感謝。

久々の911のコックピットに落ち着く。
自分の愛車…として乗ると全てが懐かしく落ち着く。
デザイン、レイアウト、操作感、匂い…
やっぱこれだなぁ~、と思う。

…で、軽く乗って思ったこと…。

「クラッチ重っ!!!」

色々MTは乗り継いでるけど、今回は「重い」と思った。素直に。

先日、友人の後期型に乗った時はそこまで思わなかった。
以前所有したGT3RSもこんなに重かったっけ?
じっくり乗ったから、そう感じただけ?
実際に重さが違うのか?
私が軟弱になっているので勘違い?
強化クラッチに変更してる?
クラッチの寿命?

…いや、この程度なら楽しみも増えて面白いんだけど…
MT乗り継いで「重い」と思ったのは、かなり久々だったんで…。

軟弱になった自分に嘆きつつ、ジム通いをするのでした(笑)

納車は色々変更点があるのでまだ先。
それまでに減量&筋力アップをしなければ(==;
Posted at 2015/12/03 10:50:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997GT3前期型 (10代目911) | クルマ
2015年11月26日 イイね!

10代目 911は…

10代目 911は…まず…結論として…
私が求めた911は水冷「997型」でした。
生粋の空冷ファンの方からは「中途半端」と言われるでしょう(笑)
最新モデルを所有するオーナー様には「微妙」と言われるでしょう(笑)
…私も事実、少しそう思ったりもします(爆)


ただ、私には合ったモデルなのです。単純に好きなのかもしれません。
若干の空冷テイストを受け継ぐエンジン&エクステリア。
質素(?)なインテリア。
必要十分な電子制御。
通常乗るには何ら問題ない、楽で優秀な911。
ある意味、高次元でバランスのとれた私の求める911像でした。

本当は、最後の911と決めたからには予算も相応に考えておりましたので、先を見て「911R」も考えました。
実際に見込みで発注を飛ばしておりました。買う気満々でした。
…が、やはり自分の中での911は997までで一旦おしまい。…という気持ちが強かったのです。
991の素晴らしさ、洗練された車としてのポテンシャルは皆さんご存じのとおりです。
本当にびっくりするぐらい良い車ですし…。

ただ、私の中では小さな小さなこだわりがありました。
RR&NA&MTで楽しめる911」であり、「遠慮なく乗れる911」であり…
そして「GT1クランクケース」と言うことです。
やはり空冷RS等を所有していた者としては、あのエンジンは別格です。

鋭い方は察していると思いますが、必然的にGT3&GT3RSになります。
実は既に何度か所有&経験しており、印象深い911でした。
それほどまでに997GT3系は私の中で理想的…でした。

では、「GT3か?GT3RSか?」という問題と「前期か?後期か?」という問題が出てきます。

これも結論として「997GT3 前期型」となりました。
私のポルシェの師匠と後期オーナー様に御助言を頂き、良く考えて決定しました。
理由は多岐にわたりますが…簡潔に申し上げますと「自分に合っている」からです(笑)
一応、私の単純な頭の中ではこんな感じした。

997GT3前期
 … 最小限の電子制御。これくらいが理想。あとは素直に「ポルシェを着る」感覚で遠慮なく乗り、腕を磨く

997GT3RS前期 … 特に緑が大好き。でも、街乗りを考慮すると気軽に…ではないかな?! 悩むくらい大好きだけど…

997GT3後期 … 全方位で前期の上位互換。最優秀バランスの997と個人的に思う。でも自分には要らない装備もチラホラ…

997GT3RS後期 … 私には全てオーバースペック! もったいなくて遠慮しそう(笑) オブジェ化の予感…

997GT3RS4.0  … 予算オーバーかつオーバースペック過ぎる(笑)

…てな感じでした。

実は最後まで、GT3後期型と悩みました。
でも、最後は自分に合った、装備や制御関係がスッキリしている前期型にしました。
あと、なんとなくエクステリアが前期の方が個人的に落ち着くので(笑)

最後に「クラブスポーツ」か「ストリート」か…これは即決で「ストリート」。
ジャングルジムは今の私には不要ですし、4人乗りに仕様変更も目論んでいるので、考える余地はありません(爆)
こーいった、中途半端かつ潔くないところが「私らしさです」

そんなこんなで「997 GT3ストリート 前期型」で復帰いたします。
まだ変更箇所が何点もあるので、納車は少し先ですが…

オーナー様、お友達の皆さま、またよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2015/11/26 09:45:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 997GT3前期型 (10代目911) | 日記

プロフィール

「求む! 997 カブリオレ 左MT http://cvw.jp/b/498267/46343270/
何シテル?   08/25 13:27
ポルシェ遍歴 【 911 】 930 スピードスター 964 カレラ2 前期(シグナルグリーン)(MT) 964 カレラ2 前期(カーズレッド)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナローの見分け方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 10:22:03
「いつか」は自分次第。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 17:41:28
facebookに『Sportscar Labo』、開設しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 09:35:53

愛車一覧

ポルシェ 911 黒カエル (ポルシェ 911)
COMING SOON
ポルシェ 911 ポルシェ 911
あがりの911 これで最後の911 992GT3Tで世界一の走行距離を目指します 遠慮な ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
次のステージへ進んだ戦闘機。 997GT3RS(前期型) オンリーワン使用のソリッドブ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
念願のSS。やっと手に入れたSS。 理想のポルシェの1台。 現代の車に比べれば不便なと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation