• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅星のブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

ピロアッパーの音?!

ピロアッパーの音?!このたびの震災で色々感じること考えること…
言葉では言い表せないことも多くあり、当面ネットから離れておりました。
私の親族は阪神大震災で多くを失っております。
しかし、幸いにも無事でした。そして今では私よりパワフルに生きております。
今回も我社の営業が仙台におりました。他人ごとではありませんでした。
心配で寝れませんでした。
私は私で出来る限りの復興支援をしております。
しかし、みんカラで記載することでもないので…省略いたします(^^;

そして、ようやくひと段落し、下を向いてばかりで自粛していても
経済を弱めてしまうだけ…と思い、お金を使うことにしました(笑)

…で、964の作業を再び進行しました。

概ね終わってきたのですが、ここにきて既に250人以上の諭吉さんが
去っていってることに気付き、ボチボチやめとこうかな…と考え中です(==;

…で、一つ気になったことが…
足廻りについてです。

嫁のガーズレッドには「H&R」のコイルオーバーキットを装着しております。
感想は…硬いです。ガタガタします。あくまで純正と比べてですが…
普通の女性にはお勧めできないかもしれません(笑)
でも速度を出せば結構安定します。高速での安定性、コーナリングでの安定性は
明らかに向上しております。ただし街乗りが多い嫁には微妙です。
良いモノですが、これを使える環境が必要ですね(^^;

私のソリッドブラックには生意気にもアラゴスタを装着しました。
第3世代らしく20段階の調整付きで、見た目も生意気な感じです(笑)
私の腕とあってないのが残念なところです(==;
乗り心地は…減衰調節もあり、明らかにこちらの方が良い!
純正よりは硬いですが、角が取れたような感じ?!
安定性等、全てのレベルが明らかに高い。
高いだけのことはあるんだね…と思いながらコーナーに飛び込み運転しています(笑)

…で、そこで気になったのが…
ピロアッパーについてです。
当然、アラゴスタはピロアッパーが付いているのですが、
少し大きな段差を超えた時、明らかに「ゴツン」という底を突かれたような音と
振動が伝わってきます。
H&Rも音も振動もしますが、ここまでガツンとはきません。
その他の場面では圧倒的にアラゴスタの方がしなやかで素晴らしいのですが
この一点だけが気になります。

これはピロアッパーの特性なのでしょうか?
サス一式はほぼ新品状態のO/Hを行ったので間違いないモノですし…
取りつけて頂いた方は確かな腕を持った方ですし…
私は964にピロアッパーの足廻りを採用したのは初めてで
どこまでがピロのせいなのか分かりません(^^;

ピロアッパーってこんなもんなんですかね(^^;???



Posted at 2011/03/29 15:22:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 964 | クルマ
2011年03月10日 イイね!

乗れない車?乗らない車?

乗れない車?乗らない車?先日「ポルシェに復帰したんだろ?久々にサーキット行こうぜ」と友人から誘いの連絡がありました。

理由はいくつかありますが…まぁ、その行けないんです、今は(^^;
行きたい気持ちも今は我慢して…断りました(>_<)

仮に行けたとしても、今のポルシェではいけません(^^;
正確にはまだ整備や変更が終わってません(笑)
乗れるのはいつの日やら…


ちなみに…
ソリッドブラックは…

・オーディオ変更(色々こだわり)
・スピーカー変更
・コーティング&磨き
・ステアリングの交換
・ベロフHIDに変更
・点検⇒O/H
・クラッチ交換
・足廻りの変更(アラゴスタ)
・ホイールの変更
・アライメント調整
・ROM交換
・オイル交換(エレメントも)

ガーズレッドは…

・オーディオ変更
・スピーカー変更
・ステアリングの交換
・ベロフHIDに変更
・コーティング&磨き
・点検⇒プレッシャーレギュレーター&フューエル関係交換
・フロントフード(トランク)の修理
・クラッチ交換
・足廻りの変更(H&Rコイルオーバーキット)
・タイヤ交換
・アライメント調整
・ROM交換
・オイル交換(エレメントも)


と、色々一気にやっております。

…そこで思ったことは…

空冷ポルシェの修理や変更(交換)等は
一気にやると時間とお金がかかります!
お勧めしません(爆)



あぁ…やっぱり997余裕で買える金額になってきた(^^;
Posted at 2011/03/10 19:48:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | 964 | クルマ
2011年03月05日 イイね!

忌々しき事態だと思います…

忌々しき事態だと思います…こちらの記事について書いております。

私は車に関してはマイノリティーな考えを持っていると理解しております。
現に、私が「これは売れないだろ?!」と思う車が売れるのが良い例だと思います。
エコカーが全盛期を迎えている昨今では、とりわけスポーツカーの肩身は狭く、生粋のスポーツカーではなく「エコなスポーティーカー」でなくては売れません。

…話がそれました(^^;
決してエコカーが云々が話題ではなく、この度「BMW1シリーズMクーペ」が日本未導入になりそうなコトです。
色々な方々がみんカラでも取り上げている話題です。

BMWというメーカーに特別な思い入れはございませんが、これは忌々しき事態だと思います。
待ち望んでいたファンの方の気持ちを考えると…やり切れません。
安直に「並行があるから良いじゃん」という問題でもありません。
これは、ポルシェで言えばGT3RS、GT2RSでも同じことでした。

ルールを守るのは大切。…分かります。
安全面を考えてルールを決める…分かります。
でも、なぜ「日本だけNG」なんでしょうか?
そもそものルールがおかしいとしたら?
そこに疑問を持って取り組まないと日本の輸入車の未来は暗いと思います。

日本には日本の交通事情、日本車事情がある…
…そう言われる方々の意見も理解できなくないです。
しかし、このようなルールがグローバル化した車社会、さらに言えば経済の中で生き残っていけるとは到底思えません。

世界では売れる車が日本では売れない(売ることが出来ない)
日本というマーケットが重要視されなくなってきている…
簡単ではない問題です。

本当に…残念ですm(_ _)m


Posted at 2011/03/05 19:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2011年03月04日 イイね!

964の足廻りを「少しだけ」真剣に考える

964の足廻りを「少しだけ」真剣に考える水冷と比べ、空冷(特に964?)は変更して楽しめるパーツが多くあります。
一つ変えるだけで激変するパーツもあれば、「??」と思うパーツもたくさんあります(^^;

折角なので(純正の良さを残しつつ)色々変更していこうと考えてます。
…あっ、いえ、実は既に結構変えてます(^^;
…といっても、外見はほとんど変わっておりません。
964の普通の佇まいが好きなので(^^)

変更点で乗り味が大きく変わる一つの要素としてとして
「足廻り」があげられます。
これはハマればドツボで、深い深い足廻り地獄へ誘われます(笑)
現に、結構お金がかかるところで、足廻りビンボーさんもいます(爆)

私はこの度の964C2(ソリッドブラック)は…
『街乗り4、高速3、ワインディング2、サーキット1』の割合で考えてます。
そう考えれば過剰スペックな足廻りは必要ないのですが…
ちまちま変更していると結局「クアンタム買える金額になってたじゃん…」と
後悔する羽目になりかねません(==;
そこで、何点か候補を挙げて検討することにしました。

①ビル+H&R(もしくはアイバッハ)のド定番の変更 ⇒ 20万以下
②コニー+メルヴェ ⇒ 20万以下
③コニーFSD+メルヴェ ⇒ 25万以下
④ビルシュタインパフォーマンスキット ⇒ 30万以下
⑤ビルシュタインPPS10キット ⇒ 35万以下
⑥H&Rコイルオーバーキット ⇒ 35万以下
⑦アラゴスタ(第3世代・20段階調整付) ⇒ 40万以下
⑧クアンタム(詳しくは決めかねていた状態) ⇒ 高い
⑨ファインアテチュード ⇒ 当然高い

※価格は適当な概算で交換&アライメント調整等の工賃などは考えてません。

①これは以前にも組んだ設定。可もなく不可もなく入門編。適度にスポーティ。
②意外にも熟練者にコニー&メルヴェを勧められました。メルヴェが未知数。
③コニーFSDはかなりいいみたいですが、前期型用がなかったので…
④リフレッシュには最適かな?! でもイマイチ面白みが(^^;
⑤これも王道ですね。でもこの金額出すなら他の組み合わせも考慮。
⑥ダイブル様もお勧めの逸品。以前より気になってたので候補に。
⑦いつもサーキットを駆け抜けている猛者からのお勧め。
⑧知る限りではベストバランスを出せると思う…でも高い(>_<)
⑨空冷を知りつくす方が進める、逸品。当然高すぎる。そして猫に小判(爆)

…で、色々考えた結果。(詳しくはまた今度で(^^;)
ソリッドブラック⇒ ⑦アラゴスタ
ガーズレッド ⇒ ⑥H&Rコイルオーバーキット

まぁ、当分その性能を持てあますと思います(^^;
でも、足廻りが純正でヘタってたので良いと思います。
アラゴスタはサーキットよりなセッティングを街乗りでも楽しめるレベルに少し改良しています。
しかしこれまたバネレートが…これがまた難問(==;

しかしなんでアラゴスタは、フロント10K、リア7Kだったんだろう…ポルシェなら逆なような(==;?!
馬鹿だから分からない…
主治医は「バネレートはダンパー、空力など…その車によって異なってくるから、一概には(以下略)」と意味深に語ってくれましたが理解できませんでした。
あぁ…①や②が無難だったかな~アホな私には(T_T)

皆様、助言あればお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2011/03/04 15:59:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964 | クルマ
2011年03月03日 イイね!

空冷を買うに辺り③

空冷を買うに辺り③
この度、ポルシェに戻る際、どの車で復活しようか悩みました。



経緯としては…


997SS
…いやいや、かなりカッコいいと思うがまた売るよ。
どこでも気楽に一緒に行ける車が良いし…却下。

997GT3RS
…水冷では最高峰の出来だったから、これが良い。
いや、でも、このスペックと運動性能は私には必要ないかな…。
猫に小判は車もかわいそう…
また次期モデルが出れば欲しくなって、いつものパターン…却下。

ここで思う。やっぱり「純粋な楽しさ」と「ポルシェらしさ」は
空冷以外考えられない…。

そこで、私の最も好きな「964RS」と「930SS」が候補に。

964RS
…間違いなく素晴らしい。楽しい。
しかし、気軽にいつでもとはいかない。特にエアコンレスは辛い(>_<)
雨の日もキツい(ガラスが曇る(^^;)。
絶対に大切にするが、いつも乗りたがる私には向かない?!

930SS
……間違いなく素晴らしい。楽しい。
しかし、活躍する時と場所が狭すぎる。
気軽に…とは程遠い。

「気軽に乗れる」というところも良く考える。
つまりスペシャルモデルにとらわれていては根本を楽しめない。
…ここで気付く(遅)

最終選考は以下の2台になる。

930(89年式3.2カレラ)
これは色々な熟練ポルシェ乗りに勧められる。
意味もわかる。維持費も安く、強いポルシェ。
質実剛健な空冷カレラの代名詞だと思う。

964C2
エアコンも効き、適度な補助機能もあり理想的なカレラ。
形も好き♪気楽に乗れる空冷である。
問題はメンテとオイル(^^;

ここは悩みました。かなり…いえ、ものすごぉ~~~~く。
実際、89年式のカレラ、買いそうでした(^^;
でも、真夏のエアコンは必須。
930系のエアコン(クーラー)が実際はあまり役立たずなことを知っている
私にはこの差は大きかったです(>_<)
あと、形も964の方がなんとなく好みでした(^^;

そしてついに964C2に決定しました。

後期型が理想でしたが、正直どちらでも良かったです(笑)
メンテは自身で納得してから乗り始めるし、程度重視。
お弁当箱の様なエアバックは(ステアリング変えるから)いらないし
その他、色々な変更個所は知っておりますが…
やはり前期だの後期だのこだわるより、程度重視。

そんなこんなで、たどり着いたのが今回の964達です(^^)

…で、悩んだ結果、妻に「964C2にしたよ!」って伝えると
「だから、964売る前に言ったじゃん、あれが一番だって。
黙って言うこと聞いてれば良かったのに…」と反撃されました(==;
実は以前より妻は964はバランスのとれた911であり、
楽しめるスポーツカーだ、と常々言っておりました。
水冷の時は見向きもしないのですが、964には反応してました(^^;
私より純粋で、ある意味911を理解していたのかもしれません。
妻の単純ぶりが羨ましい今日この頃でした(笑)

Posted at 2011/03/03 11:21:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 964 | クルマ

プロフィール

「求む! 997 カブリオレ 左MT http://cvw.jp/b/498267/46343270/
何シテル?   08/25 13:27
ポルシェ遍歴 【 911 】 930 スピードスター 964 カレラ2 前期(シグナルグリーン)(MT) 964 カレラ2 前期(カーズレッド)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ナローの見分け方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 10:22:03
「いつか」は自分次第。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 17:41:28
facebookに『Sportscar Labo』、開設しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 09:35:53

愛車一覧

ポルシェ 911 黒カエル (ポルシェ 911)
COMING SOON
ポルシェ 911 ポルシェ 911
あがりの911 これで最後の911 992GT3Tで世界一の走行距離を目指します 遠慮な ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
次のステージへ進んだ戦闘機。 997GT3RS(前期型) オンリーワン使用のソリッドブ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
念願のSS。やっと手に入れたSS。 理想のポルシェの1台。 現代の車に比べれば不便なと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation