• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月22日

車に積む安全用品は?

車に積む安全用品は? そういえばディーラーで
考えておいて下さいと言われていたものがありました。









それは「スバル安全用品セット」なる安全用品のセットです。
うちのディーラーオリジナルらしいのですが、
中身が三角停止板、ブースターケーブル、牽引ロープなどがセットになっているというもの。
全て合わせておよそ10,000円ぐらいのようです。

どちらにしても安全用品は必要なのでオートバックスなどで買い集めようかなとも
思っていますが、ディーラーオリジナルの方が安いかな?


今までの愛車もこのようなのキットを積んでいましたが、
幸いなことに使用するような事態になったことはありません。
ですが、いざ!というときのためにしっかり積んでおこうと思っています。


ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2014/10/22 21:20:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

勤務終了‼️👍
ワタヒロさん

こんばんは。
138タワー観光さん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

食って来ました☝️丸亀のカレーうど ...
伯父貴さん

世界献血者デー🌎🌍🌏
剣 舞さん

BMW M2
白二世さん

この記事へのコメント

2014年10月22日 21:31
安全用品セットで買うもんなんですか!?
三角表示板ぐらいは標準だと思ってました(汗)

私は万が一に備えて、ゴルフのアイアンとシバいたら絶対痛いと思う、マグライトの一番長いヤツが「安全用品セット」です(笑)
コメントへの返答
2014年10月23日 12:23
Shin.Nさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホント標準装備にして欲しい装備ですね~。
しょうがなく車を変えるたびによく買い換えています(泣)

ゴルフのアイアン&シバいたら痛そうなマグライト、確かに安全装備(というより護身用具?)として必要かもしれませんね(爆)
2014年10月22日 21:37
こんばんは!
安全用品、というわけではありませんが、
男女それぞれ用の非常用トイレと、そういった有事の際に備えて、
ガラスに吸盤で止めるタイプのクルマ用カーテンを常備しています!
コメントへの返答
2014年10月23日 12:25
うめお@テストドライブさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに!
非常用トイレ&カーテン、万が一の災害時にはとても大事な装備ですよね(^_^)v
天災はいつ、どこで遭遇するかわかりませんし、しっかり備えておこうと思います(^^)/
2014年10月22日 21:46
こんばんは。

一万で安全道具がそれだけそろえば買っておいたほうがいいですね。。。

オートバックスのほうが安くそろうかもしれませんが、スバルオリジナルと考えればスバルかなって所ですね。。
コメントへの返答
2014年10月23日 12:27
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに・・・
どこまで揃えるのかという問題もありますが、一通り揃うという意味では有り難いです。

一度オートバックスと値段を比較してみます♪
2014年10月22日 22:00
安全セットサービスで付けてくれればいいんですけどね(笑)


僕はオートバックスでそろえます。
コメントへの返答
2014年10月23日 12:29
香川のまっつさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントどれも標準装備にして欲しいものですよね(^^)/

私もオートバックスで一度調べてみようと思います(^_^)v
2014年10月22日 22:31
考えって言うならサービスでくれたらいいのに・・・(;'∀')
前の車ではブースターケーブルくらいしかつかいませんでしたね(^^)/
コメントへの返答
2014年10月23日 12:32
ボルなおさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントそう思います(笑)
ぜひ標準装備にして欲しいものです(^^)/

ブースターケーブル、ホント大事ですよね。
私もしっかり積んでおこうと思います(*^_^*)
2014年10月22日 22:44
S4とWRXのトランク下に三角表示板を入れる部分がありますが、私が持っているオートバックスで購入したものはサイズが大きく入りませんでした。ディーラーでセットで売っている三角表示板なら入るような事を言っていましたが、三角表示板のサイズなんて決まっているもんだと思っていました。

BDの頃から牽引ロープと三角表示板とブースターケーブル、ジャッキの下に敷く用の木の(まな)板、肘まであるビニールの手袋と軍手、ガムテープと養生テープ、安物の工具セット、十字レンチは積んでいます。
コメントへの返答
2014年10月23日 12:34
Dr.たかし(nan-taka)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね!
私も三角表示板のサイズは決まりがあると思っていましたが、そうではないのですね・・・
トランク下は狭そうですし、しっかり吟味した方が良さそうですね・・・

アドバイス、ありがとうございます(^^)/
私も参考にさせて頂きます(*^_^*)
2014年10月23日 7:06
おはようございます♪

三角表示板は高速道路走行時には携行が義務づけられてるから必要ですね〜( ´ ▽ ` )ノ

あとは現在のクルマではあまり必要感じないです…(^◇^;)

あ、レスキューハンマーは積んでたほうがイイですよね。d(^_^o)
コメントへの返答
2014年10月23日 12:37
う、どおぉぉぉん!さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、三角表示板は万が一の際に携行していないと点数を引かれますし、なにより危険だと思います(^^)/

確かに最近の車は故障が少なくなりましたので、昔ほどこういった物は使用しなくなりまたよね。
最近は急な冠水も多いですし、レキューハンマーはしっかり積んでおいた方が良さそうです・・・
2014年10月23日 8:18
おはようございます。

このようなセットがあるとは初耳です。担当ディーラーに聞いてみようかな?

私も三角表示板は積んでありますが、あとはJAFカードで良いか?なんて(苦笑)

確かに最近の車は性能が良いのでよほどのことがない限りはお世話にはならないので悩みどころですね、、、
コメントへの返答
2014年10月23日 12:40
ながたつさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

うちのディーラー(というより販社?)オリジナルなのですがこういったセットがあるようです。
ただ物の割に値段が・・・と思うところもあります。
最近は故障も少なくなりましたので、昔ほどたくさんの安全用品は積む必要性もあまりなくなったのかもしれませんね。

私もオートバックスで集めようと考え中です(*^_^*)
2014年10月23日 8:29

おはようございます。
私も若い頃ラリーをやっていたこともあり、この手のパーツは積んでおかないと心配な人間です。

ところがS4はトランクに収納スペースが殆どなく、三角停止板すらスマートに収納できません。泣
「サブトランク」はちょっとした工具しか入らず、仕方なくテンパータイヤの隙間に牽引ロープ等色々詰め込みました。

試乗でトランクを軽く見ただけである程度覚悟していたのですが、先代がステーションワゴン(レグナムVR-4)だったこともあり今回車両入れ替えで載せられななったパーツは数知れず。

Ron S4さんも結構お困りになると思いますヨ。。。
コメントへの返答
2014年10月23日 12:44
ルナ父さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですね!
ラリー、私も一度走ってみたいです(*^_^*)

おっしゃるとおり、S4はかなりトランクの収納スペースが狭いですよね・・・
私も最初見た時には驚きました(笑)
三角表示板はトランクの中へ、それ以外はテンパータイヤの隙間にでも押し込んでみようとと思っています(笑)

ホントこのあたりはレヴォーグが羨ましくなります・・・やはりワゴンにはかないませんよね。

ありがとうございます(^^)/
納車されたらいろいろ考えてみようと思います(^^)
2014年10月23日 8:40
おはようございます。

お菓子と乾パンもよろしくお願いします(^_^;)。

いまは食パンも缶詰で長期保存できるようになりましたね。

あ、まとは外れてますが(笑)。
いざと言うときの安全用品というよりサバイバル物ですね(^_^;)。
コメントへの返答
2014年10月23日 12:45
silvermittさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに何日も閉じ込められることも考えたらそういった食料品も必要かもしれませんね。
最近は保存食品も種類が増えて、えらぶ楽しみもありますよね。

サバイバル用品・・・やはり山の中なども走るのであればきっちり揃えておいた方が良いかもしれませんね(*^_^*)
2014年10月23日 19:35
こんばんは。

ランクルってそのような装備を持っていると思われるらしく、出先で停めていると知らない方からのバッテリー上がりのレスキュー依頼が数回ありましたネ!
そんなランクルはブースターケーブルと牽引ロープ、そして三角停止板は常備デス。
嫁さんのステップももしもの時にと三角停止板だけは入れておりますネ。

この辺はオマケでと営業さんへ言ってみるもの手では?

コメントへの返答
2014年10月24日 16:45
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにランクルは頼もしいエクステリアですから、頼りにされるのかもしれませんね(^^)/
おっしゃるとおり故障した時用できっちり安全装備は備えておく方がいいかもしれませんね。
三角停止版はないと不安ですよね。

一度営業さんに話をしてみます。
2014年10月23日 19:57
魅力的な車に対してアクセルを抑える平常心www
コメントへの返答
2014年10月24日 16:49
まこっち307さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます♪
確かに一番大事な安全装置です(笑)
2014年10月23日 20:22
こんばんは♪

自分も20年ほど前から、ちょっとづつ買い揃えていって今では衣装箱一杯になってます。

あともう1つ、
写真にある伸縮式の牽引ワイヤーですが、
路肩の側溝にタイヤを落としたり、縁石に乗り上げてカメになった車を救出する場合、切れる事があるので、スペースを取りますが伸びないタイプのワイヤーを買うことをオススメします。
コメントへの返答
2014年10月24日 19:25
TOMCATさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、一度に揃えなくとも
少しずつ揃えてもいいかもしれませんね(*^_^*)

なるほど!
伸縮式は強度の面で切れたりすることがあるのですね(^^)/
う~む、しっかりとしたワイヤーを買う方がいいかもしれませんね。
ありがとうございます(*^_^*)
参考にさせて頂きます♪
2014年10月23日 22:28
こんばんは。

もし、Ron_S4さんが該当するものをお持ちでないようでしたら、用意しておくのも良いかと思います。
ちゃんとした(?)ブースターケーブルをそろえようとすると そこそこなお値段しますし。
シートベルトカッター(?)らしいものもあるようですし。

納車、楽しみですね。
コメントへの返答
2014年10月24日 19:26
スカイブルーS15さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ホント万が一と言うときのためにしっかりと揃えておきたいですよね(^^)/
ただおっしゃるとおり、お値段もそこそこするようですし、少しずつ揃えてもいいかもしれません・・・

ありがとうございます♪
あと少し、頑張ります!

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation