• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月17日

「S#」インプレッション & S4から感じたこと

「S#」インプレッション & S4から感じたこと 昨日はS4でワインディングを走ったのですが、
今回初めて「S#」を試してみました。










S4の場合、「S#」に入れるとステップ変速に変わりますが
まず最初に感じるのが加減速にメリハリが付くということ。
これがなかなか気持ちいいです!

またこのステップ変速がとても素早い&スムーズなのには驚きました。
やはりS#ということもあるのでかなり荒々しいフィーリングになるかな、
と思っていたのですがそういったことはなく、
変速ショックもなく気が付けば変速しているといった感じです。

またこのステップ変速のお陰なのか、もともとの味付けなのか不明ですが、
アクセルレスポンスもSモードに比べより一層ダイレクト感がアップします。
特に登り坂でその違いを実感することができました。


総じてS#にするとかなり性格が変わることが分かりました(笑)
全体的に「羊の皮を被った狼」から「狼」そのものに変化したような、そんな感じかな(笑)



また今回は同時にマニュアルモードを多用してみました。
これがなかなか楽しい!

レスポンスも上々で思い通りのシフトアップ/ダウンすることができ、
普段あまり変化しないタコメーターの針が暴れ出します(笑)

もちろんオートで走っても十分楽しいですが、これだけ楽しいとワインディングは
いつもマニュアルモードにしたくなるかも、そのぐらい楽しかったです。

これは感覚的なものだと思うのですが、
最初「峠道でCVTを思いっきり回して大丈夫だろうか」と一抹の不安があったのですが
全くの杞憂に終わりました。
このリニアトロニック、アクセルを踏んでいても「剛性感」を感じるというか
とてもかっちりとしているトランスミッションなんだなと感じ取るごとが出来ます。
改めてスバルが自信を持って採用しているのも当然だな、と思いました。





最後に一つ。
S4に乗っていて感じるたのですが、良い意味でも逆の意味でも
「限界が底知れない車」だな、といつも感じます。

ハンドルを切れば何処までも涼しい顔をしてコーナーをクリアし、
アクセルを踏めばどこまでも涼しい顔をして加速していく、
ワインディングを走っていてそんな感じを受けました。
私のような素人丸出しのドライバーでは操れきれないというか
正直勿体ない車だと思います(笑)

逆を意味とは「どこまでも飛ばしたくなる。」
そんな気持ちにもなってしまう車だということでもあります。
今回も法定速度か+α程度ぐらいしか出していませんか、
ついつい踏みたくなってしまう衝動に駆られていました(笑)
この点は常にしっかりと自制心を持たないといけないな、とも改めて感じたところです。


と、こんな感じでインプレッションを終わりたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。


ブログ一覧 | WRX S4 | クルマ
Posted at 2015/04/17 20:55:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

酸性土壌?
THE TALLさん

朝の一杯 6/13
とも ucf31さん

✨夜明けのブレス✨
Team XC40 絆さん

バリバリ⑰。
.ξさん

拡散して下さいm(_ _)m 是非 ...
銀二さん

徒然なるままに
マヨ侍さん

この記事へのコメント

2015年4月17日 21:17
まだS#にしてなかったとは意外でした(^。^)
我々一般ユーザーって、秘めたポテンシャルの何割を生かし切れているんでしょうね?(^。^)
コメントへの返答
2015年4月18日 16:49
黒ねこちゃん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
今回初めて試してみました(*^_^*)

ホントそう思います。
特にスバルの車はとても限界が高そうで、
まだまだ乗りこなす余地がありそうですね。
2015年4月17日 21:20
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

スバル車のAWDは総じて仰る通りの味付けなのは、20年前から変わりませんね〜。
いくら速度を上げても、巌の安定感があるので、限界が分からなくて逆に怖いというか‥σ(^_^;)
レガシィよりも、インプレッサの方がより限界が高すぎるので、私のような素人には危ないクルマでした(笑)。
コメントへの返答
2015年4月18日 16:51
有栖☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントこの安心感というか、限界の高さは
以前乗っていたBLレガシィにも通じるものがありました(^^)/
ただおっしゃるとりどこが限界なのか分からない怖さもまたあったりします。

WRXやインプレッサWRXだとやはり走行性能第一なんだな、と改めて感じました。
2015年4月17日 21:20
いつもわかりやすいです(*´ω`*)

そろそろ試乗しに行こうかな(●´∀`●)
コメントへの返答
2015年4月18日 16:52
たっきー†M-22†さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます(*^_^*)
ぜひ一度試乗されてみて下さい(^^)/

またたっきー†M-22†さんのご感想、お待ちしております。
2015年4月17日 22:32
こんばんは♪


S#、試乗の際にワインディングで試してみましたが全然変わりますよね!


常にS#とマニュアルシフトを使ったらいくら免許があっても足りません(笑)


でもそれくらいドライビングプレジャーが感じられるのではないでしょうか♪


正直サーキット走行しないのならSTiの3ペダルマニュアルじゃなくてS4の方が一般道ではいいかもしれませんね(^^)
コメントへの返答
2015年4月18日 16:56
テルりん@わいわいマチ子ヽ(*´▽)ノ♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

S#にすると車の性格が一変して、免許証が何枚あっても足りなくなりそうです(笑)
ホントでもそれぐらい楽しくなりそうです♪

ワインディング、高速道路、そして町乗りとバランスが取れているのがS4の長所なのかな、とおも思ったりしました(^^)/
2015年4月17日 22:36
こんばんは~

ううむ。私、先日の箱根路で、自分はやっぱ脚の良いのじゃないと楽しめないなあって思いました。。。
なんというか、コーナーで、路面をクルマ君がギュー掴んで走り抜けるあの感じ。
これだけ電制が進んだいまのクルマ、なのにどうしてそこの部分をきちんと造り込めないんでしょうね。
コメントへの返答
2015年4月18日 17:02
Super Cityさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりだと思います。
私が以前聞いた話ですが、路面をしっかり掴むといった部分になるとコンピューターではシミュレーションできずかなり、セッティングに手間がかかるようです。なのでコスト管理が厳しい昨今の車ではなかなか難しいのだとか・・・
スポーツカーが高いのも頷けます(笑)
2015年4月17日 23:04
こんにちは。

WRXの「S#」、堪能されたみたいですねー。
想像通りの気持ちよさ、という感じが伝わってきます。
私はまだそのボタンを押したことがないので羨ましいです。

Ronさんのインプレを読んでいて感じたのは、「懐が深いんだなー」と言う事です。
WRX/S4は私やWRX-S4さんのように、歴代MT車ばかり乗ってきた者も引き付け、ドイツ車、そしてレガシィからと、多様な車歴の人がS4に魅力を感じて乗ってますよね。
SIドライブのモード切替とアイサイト、そしてスバルAWDとボディ剛性・・・ホント、如何様なニーズ、運転モードにも対応しうる柔軟性と基本性能を持っているんだと感心しちゃいます。
私も週明け、一ヶ月点検とオイル交換を終えたら「S#」試してみます。
コメントへの返答
2015年4月18日 17:00
yukiko_rxさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ワインディングで堪能させて貰いました(*^_^*)
本当に気持ちいいというか、アグレッシブな車になってやはりWRXだな!と改めて感じました。

ホントそう思います。
WRX S4はいろんな人が満足されているように、足回り、エンジン、ボディ剛性などがしっかり吟味されていて本当に走行性能が高いですが、同時に使いやすさなども両立されていて凄く懐の深い車になっていると思います。
ぜひyukiko_rxさんもS#、堪能されて下さい(^^)/
2015年4月18日 0:31
実は………

自分はS#よりSより、Iが好みだったりします(^-^;



何故か? それはですね… SやS#は滑らか過ぎてこう、『ブーン… グンッッッ!!!?』という『キタァッ( ☆∀☆)!!』という感覚とでもいいましょうか、加速感がないんです(^-^;


前のクルマがシーケンシャルツインターボな上直管低速トルクスカスカだったので、まず踏み込んでからグーンっと加速し、5000回転位からズガンッッ!!っと急加速する感じでした。

Iの踏み込んですぐには反応せず、ややしてから思い出したように加速する感覚がまさに、前愛機たるBE5を思わせる(イメージとしてはS#やSより近いという意味で、ですが)のです。


まぁ、他車を引き離す(追撃する)場合は勿論S#ですが(^-^;
コメントへの返答
2015年4月18日 17:05
封・VAGさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにIだとレスポンスはSに劣りますが、その分ターボらしさは味わえますよね。
アクセルを踏んでタービンが回り始め、「キタ-!」という感覚はIならではのものだと思います。

最近はターボもとても滑らかでしたが、ちょっと前まではどうしても段付がありましたがIはそんな古き良き時代を再現している、とも言えますよね。

確かに(笑)
やはりバリバリ走りたいときはSかS#に限りますね(爆)
2015年4月18日 7:46
おはようございます!

Ronさんのこの記事の影響で,さらにS4仲間が増えそうですね!
そういう私もその一人なんですけどね(笑)

まだ私は4000回転自主規制中なので、ほんのちょっとしかS#を試していませんので、もう少し慣らしを進めてから本格的に解禁したいと思ってます。
今よく使うのがSのDオートで使ってタイトコーナーのみパドルで操作し、ちょっとだけマニュアルみたいな使い方ですが、それでも「この車、まだ走ろうとしてる」という感じを受けますね。
通勤フィットだとアクセルベタ踏みで、何の変化も起こらない,というかじわじわ回転が上がってくるのを待つ場面でもさらに加速するので,アクセルを戻すということが何度もあります。
アクセルの踏み方をもう少し繊細にしないといけないなあ,なんて思ってます。

通勤中なので、あくまでセーフティマージンの範囲内で、ですけどね(笑)
コメントへの返答
2015年4月18日 17:11
まっちんB4さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうおっしゃって頂けるととても嬉しいです!
ありがとうございます。
S4、本当に愛車にして後悔のない車ですので
ぜひ沢山の人に知ってもらえると嬉しいです(*^_^*)

「まだ走ろうとしている」、よく分かります(^^)/
S4ってコーナーにそこそこのスピードで突っ込んでも爽やかにというか何事もなかったかのようにクリアしますので「まだまだいける!」といった気持ちにさせてくれます。
私もこんな感覚はを持つ車は初めてで、やはりWRXの走行性能のポテンシャルが高いな、と改めて感じるところです。

確かに(笑)
WRXが本気を出すといろんな意味で危険かも知れませんね(笑)
2015年4月18日 9:44
こんにちは。

安定感のある走り、ハンドルを握っていてホント安心して走れますよね!
そんな余裕があるクルマって、どこまでも走れちゃいそうでイイですねぇ。

コメントへの返答
2015年4月18日 17:12
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当に安定感があるとハンドルを握っていても安心して走ることができますよね(*^_^*)
疲労感も少ないので、長距離運転でもどこまでも走ってしまいそうです(笑)
2015年4月18日 22:25
はじめまして。

封・VABさんが仰られていることと同じようなことを思いました!

私が乗っているのは先代B4後期のNA(FB25)なので車はまったくの別物ですけどね。
これもS#,S,Iの三段階です。

以前乗っていたGC8も低速トルクがスカスカで、ワンテンポ遅れてから激しい加速をする車でした。

その感覚に「I」は確かに近いものがあり、ぐっと踏み込んだ時のワンテンポ遅れた加速感がどこか懐かしく好きです(笑)

WRXかっこいいですね。
コメントへの返答
2015年4月19日 18:03
翔太 B4さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

お気持ち分かります。
やはりターボの魅力にグワッとくるトルクがありますのが、Iだとそれがはっきりと出るのでおおっ!といった感じになりますよね(*^_^*)
速く走るのであればS、S#ですが、Iも魅力的なモードだと思います。

ありがとうございます!
大満足の愛車です(^^)/
2015年4月19日 2:59
はじめまして。

まっちんB4さんと同じ4000回転自主規制組ですが
S#の速いペースでのシフトダウンは気持ちいいですね。
なんとなくF1のようなフィーリングと言うのでしょうか。
頻繁にパドルシフト触ってしまいます(笑)

自分もBE5の5MTからの乗換なのでSモードでマニュアルモードにするとシフトダウンした時のエンジンの回転数が同じような感じになって懐かしく、両方のシフトフィールを楽しめるなんて贅沢な車です。
コメントへの返答
2015年4月19日 18:06
ひさくまAP1さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ホントそうですよね!
デビュー前の資料でマニュアルモードの変速時間にはこだわりました、という記載があったのですがそのとおり、かなり変速のレスポンスはいいと思います(^^)/

オートで乗ってもヨシ、マニュアルモードで乗ってもヨシ!これがS4の魅力なのかもしれませんよね(*^_^*)
2015年4月19日 7:14
こんにちは♪
よく、「最近のクルマは電子デバイスだらけで面白くない」と仰る評論家も多いですが、このS#モードは極力ダイレクト感を引き出すモードのようで、日記を見ているだけでワクワクしてきますね(笑)
アクセルの突きやシフトの変速も良い感じのようですね。これは最近のクルマが羨ましいところです。
S#モード時は、ダウンシフト時にエンジンのブリッピングはあるのでしょうか?
コメントへの返答
2015年4月19日 18:15
いったん@3S-soulさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ホント最近は「電子デバイスが云々」という話ばかりを聞きますが、うまく活用すればとても楽しく走ることができるという例だと思います。
確かに燃費には悪いかもしれませんが、その分走りを楽しむことができていいかな、と思います!

ブリッピング、私も気になっているのですが、
しているようなしていないような・・・
デビュー前の資料ではしているような記述があったのですが気になるところです。
また調べてみようと思います。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation