
今日は石鎚山ヒルクライムの日。
気分だけでも味わおうってことで、今朝は1年ぶりに三坂峠へ上ってみた。
Madoneでは初めての三坂峠クライム。
国道33号線を砥部町から三坂峠に向かってると、ロードバイクを積んだ車が数十台。
皆さん、石鎚山ヒルクライムに向かってるんだろうなと横目で見ながらペダルを回します。
砥部焼観光センターから三坂峠への上り開始。
11-34TのスプロケットのおかげでEmondaの時と同じようにペダルを回せました。
ただ、軽いギアを多用したと思うのでタイム的には期待できないと思われる。
三坂峠到着。
1年ぶりとは言え途中で足を攣ることもなく上れたのでちょっと嬉しい。
写真撮ってると、小さなアブらしき虫がまとわりついてくる。
オニヤンマ君を付けといたほうが良かったかな(^^;
三坂峠を越えてバイパスとの合流地点のちょっと手前、レストパーク明神まで。
気温は23度くらいで涼しい。
バックには日曜日恒例?のスーパーセブンとか往年のスポーツカーが数台。
明神レストパークで折り返し再び三坂峠を越えて下山します。
道後平野方面
三坂峠の七分目(標高500m)
去年は早朝ライドでここまで走ってきたたよね~なんて思い出しました。
久谷方面。この風景も1年ぶり。
三坂峠からの風景を堪能しました。
下りはMadoneのエアロ効果なのか速度がどんどん上がっていくけど、ディスクブレーキのおかげで速度調整も楽。
8時頃砥部町まで下りてくるとやはり暑いね。
帰宅後、GarminログをSTRAVAへアップ。三坂峠TTの時間は51分。
Emondaでは45分前後で走ってたので記録的にはアルミのTREK1.5とほぼ同じ。
やはりEmondaより1kgほど重いMadoneだと記録に影響してくるね。
今年の石鎚山ヒルクライムはMadoneで挑戦かと思ってたけど、今日の結果を見ると記録にこだわるならEmondaになっちゃうね。
でも、Madoneで軽いギアでまわしながら気持ちよく上るのも捨てがたい。
年齢的にもう記録を狙うより気持ちよく上るほうがいいかな。来年に向けていろいろ考えていこう。
落車事故から約7ヶ月。三坂峠を上る体力と気力が戻ってきただけでもうれしいね。
Posted at 2025/08/31 10:55:36 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記