• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

新型プレリュード

新型プレリュードみんカラなので、たまには車の話題など。
予てから報道されてた新型ホンダ プレリュードの発売開始日です。
昔の言葉でいうスペシャリティーカー部類の新車が登場するのも久しぶりじゃなかろうか。
後席は補助的なもので車高は低く大きなドアを開けてさっそうと乗り込む。
若かりし頃の憧れでしたね。その憧れもあってST140コロナHTに乗ってたものです。

Webサイトを読んでいくと、いろんな技術が採用され車の進化もすごいね~。
走行性能、安全性、燃費、快適性、運転サポートなどなど、以前こんなことが出来たらなんて考えてたことも実現されてたり、改めて日本の車の技術の凄さを感じらずにはいられない。
もし、私が乗り込んでもさてどうやって動かすのか?からになりそう。
ハンドルとアクセルペダル、ブレーキペダルはあるがシフトレバーが見当たらない・・・パーキングブレーキはどうやって解除するの?という感じです(^^;

Webサイトでは新型プレリュード発売開始に関するいろんなコメントがありますが、価格に関するコメントが多いですね。
40年前は200万円台だったのが600万超え。
今や、軽自動車でも200万円クラス、プレリュード自体40年もたってんだから当たり前と言えば当たり前だね。
だけど、当時は20才代でも頑張れば購入できる価格帯だったけど、40年後は頑張っても買えそうにない価格帯になってるのは確か。

とは言いつつ一度でいいから最新のテクノロジーが詰め込まれた車に乗ってみたいものです。
Posted at 2025/09/04 13:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年09月01日 イイね!

朝の南伊予駅ウォーキングと8月のアクティビティ

朝の南伊予駅ウォーキングと8月のアクティビティ今日から9月。
日の出時間も徐々に遅くなってきましたが、朝の気温はまだ25℃越えの熱帯夜な日々。
涼しさもあまり感じず薄暗い中スタートです。
昨日の三坂峠の23℃の涼しさがうらやましい。




間もなく夜明け。


いつものしおかぜ&いしづち号。


松前町境。


8月のアクティビティ。
距離にして693km、自転車が600km、ウォーキングが93km。
2025年のアクティビティ距離も3000kmを超えました。


南伊予駅の周りは田んぼなんですが、稲穂も徐々に実ってきてますね。
実りつつある稲を見てると季節も進んでると感じるのですが、
この気温はなんとかならんのかね。
この暑さだと日中のライドはまだまだ厳しいね~。
Posted at 2025/09/01 08:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2025年08月31日 イイね!

【自転車】朝の三坂峠

【自転車】朝の三坂峠今日は石鎚山ヒルクライムの日。
気分だけでも味わおうってことで、今朝は1年ぶりに三坂峠へ上ってみた。
Madoneでは初めての三坂峠クライム。
国道33号線を砥部町から三坂峠に向かってると、ロードバイクを積んだ車が数十台。
皆さん、石鎚山ヒルクライムに向かってるんだろうなと横目で見ながらペダルを回します。

砥部焼観光センターから三坂峠への上り開始。
11-34TのスプロケットのおかげでEmondaの時と同じようにペダルを回せました。
ただ、軽いギアを多用したと思うのでタイム的には期待できないと思われる。

三坂峠到着。
1年ぶりとは言え途中で足を攣ることもなく上れたのでちょっと嬉しい。
写真撮ってると、小さなアブらしき虫がまとわりついてくる。
オニヤンマ君を付けといたほうが良かったかな(^^;


三坂峠を越えてバイパスとの合流地点のちょっと手前、レストパーク明神まで。


気温は23度くらいで涼しい。
バックには日曜日恒例?のスーパーセブンとか往年のスポーツカーが数台。


明神レストパークで折り返し再び三坂峠を越えて下山します。
道後平野方面


三坂峠の七分目(標高500m)
去年は早朝ライドでここまで走ってきたたよね~なんて思い出しました。


久谷方面。この風景も1年ぶり。


三坂峠からの風景を堪能しました。


下りはMadoneのエアロ効果なのか速度がどんどん上がっていくけど、ディスクブレーキのおかげで速度調整も楽。
8時頃砥部町まで下りてくるとやはり暑いね。

帰宅後、GarminログをSTRAVAへアップ。三坂峠TTの時間は51分。
Emondaでは45分前後で走ってたので記録的にはアルミのTREK1.5とほぼ同じ。
やはりEmondaより1kgほど重いMadoneだと記録に影響してくるね。

今年の石鎚山ヒルクライムはMadoneで挑戦かと思ってたけど、今日の結果を見ると記録にこだわるならEmondaになっちゃうね。
でも、Madoneで軽いギアでまわしながら気持ちよく上るのも捨てがたい。
年齢的にもう記録を狙うより気持ちよく上るほうがいいかな。来年に向けていろいろ考えていこう。

落車事故から約7ヶ月。三坂峠を上る体力と気力が戻ってきただけでもうれしいね。
Posted at 2025/08/31 10:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年08月30日 イイね!

【自転車】南伊予駅&重信川周回ライド

【自転車】南伊予駅&重信川周回ライド8月最後の週末。
朝は南伊予駅周回ライド
朝食後は重信川周回ライド
今日は、石鎚山ヒルクライム前日受付の日、去年は石鎚山スカイライン関門ゲート横の駐車場券を手に入れるため午前中からおもごふるさとの駅へ出かけてたね。去年の前日受付時のブログ
今年はエントリーした方々のブログとかSTRAVAアクティビティを見てその雰囲気を感じるようにしよう。
去年も、おもごふるさとの駅周辺は暑かったけど今年も暑いんだろうね。

南伊予駅周辺3周回って一休み中、間もなく日の出。
今日も雲がないね・・・暑くなりそう。


高架橋にて休憩中


今朝もしおかぜ&いしづち号とご対面。


そろそろ帰宅。


朝食後、8時過ぎからもう一走りってことで今度は重信川周回ライド。
いつもの重信川サイクリングロードからスタート。


森松の青橋まで2往復。


青橋で一休み。太陽ジリジリで今日も暑さが半端無さそう。




青橋から久谷大橋まで走って折り返し、出合橋まで帰って来ました。


重信川もう一回りしようかと思ったけど暑すぎるので素直に帰宅です。

Posted at 2025/08/30 15:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年08月29日 イイね!

南伊予駅ウォーキング

南伊予駅ウォーキング今朝も南伊予駅ウォーキング。
5時過ぎだとまだ暗い。
ネックライトがいるかいらないか、迷いそうな明るさですね。
今日はまだライトは持って行かなかったのですが9月中旬には必須だな。



今日は朝から晴天。8月ももう終わりなのに暑くなりそう。


宇和島へ向かう四万十トロッコ号が近づいてきました。


乗客は数名だけど、この時間帯に定刻で運行してるJRは頼もしいね。


しまんトロッコ号が南伊予駅を出発すると、今度は松山駅に向かうしおかぜ&いしづち号。




松前町との境目でパチリ。


今朝も所々、走ってみたけど相変わらす走るのは苦手(^^;
Posted at 2025/08/29 19:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation