• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月25日

NBアッパーを試してみた




3/25の記事、TGダンパーのインプレの中で、こんな事を書きました。

「ただ、ピストンスピードの極低速域から減衰を発生させる為に、特殊なバルブが追加されているのと、シムの多い構造である事から、低速走行で細かいギャップを乗り越えた時に「コツコツ」という音をこのダンパーは出します。

初めアッパーやスタビのピロが逝ったのかな?と思って色々と切り分けて確かめてみたのですが、この音はTGダンパーが出しているという結果となりました。

ダンパーの音がロッド→ピロアッパーを伝って車内に入ってくるようなので、ノーマルアッパーにしてゴムブッシュを介せば少しはマシになるかも知れません。」


という訳で部品を調達し試してみる事にします。

ピロ受け前提のステム径12mmですから、ノーマルブッシュは使えません。(無理やりねじ込んだら使えるかも?ですが。)

アッパーのゴムブッシュは、石井自動車さんからコニストリート用のモノを部品として出していただけたのでそれを購入。

結構凝った造りのブッシュで、これを使うにはアッパーのロッド貫通部を18→20mmに拡大する必要があります。

スプリングガイドはニーレックスさんのPOM製(ID65用)を用意し、愛用のID63に合わすため、先ほどのアッパーと一緒にウエダパワーサービスに持ち込んで、加工をお願いしました。



部品一式です。



車高を変えず、ピロアッパーからNBアッパーにするには、前後とも15mmのカラーを追加する必要があります。



こんな感じで。



組み上がったら早速試乗。

コトコト音は...


見事に聞こえなくなりました!

中途半端な変化だったらピロに戻すつもりでしたが、劇的と言っていいほどなので、当分はこの仕様で行きたいと思います。

適度にハイアッパーになってたりして、NBアッパーはあなどれませんね(笑)
ブログ一覧 | YZTGダンパー | 日記
Posted at 2015/04/25 21:11:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!
KUMAMONさん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

秋の空っぽくなってきました♪
kuta55さん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

スタイルワゴンにハイラックス用テー ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation