• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月04日

センサーボスと仮組み

先日車内が排ガスくさく感じたので、最近変更したO2ボス部をチェックしてみた。

当然のごとく問題はありませんでしたが、念のためガスケット当り面をオイルストーンで面出し。



ちなみにセンサー突き出しはこんな感じ。



最終的にナローバンドO2は集合直後、ワイドバンドは触媒直前になりました。



あと、motec本体、ハーネス、UTCの仮組みなど。

motecは以前作った純正ECUのケースを流用したもので、UTCとハーネスはABSコンピューターのブラケットにアルミ平板を取り付け、そこに固定しています。

赤黒線はワイドバンドO2出力に、緑白黒線はフルモニ用です。



motecのマウント、やっぱりものものしい。
もう少しシンプルにできないかな?

画像検索で固定方法を見ると、平たい面にポンと置いた感じで固定されている方がいます。

もしかして本体ケースに穴あけしているんだろうか?


最終的には純正ECU位置にECU-Connect-BOX(エクボ)、motecはABSのCP位置に立置きって感じにしたいなー。


【追記】
車体側ハーネスの取り回しを考えると、下記構成の方がシンプルで良いんじゃないか...。
と、今更気付いたりして(笑)
ブログ一覧 | motec m84 | 日記
Posted at 2015/06/04 16:21:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コラボレーション(0013)
LSFさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

交換修理から帰って来ました
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2015年6月4日 23:20
いつもながら、丁寧で綺麗な仕事をされてますね
惚れ惚れしちゃいます
コメントへの返答
2015年6月5日 6:38
ありがとうございます。
固定方法も、もう少し早く気づいたらなーと(笑)
納得いくまでやりたいですもんね。
2015年6月5日 19:03
まさに試行錯誤。
形にして分かる事、多々。
楽しんでますなぁ~^^
コメントへの返答
2015年6月5日 20:54
ですねー。
次は決めたいですね(笑)

プロフィール

【メインページ】 http://gengen.jp   ・エンジンやECU、サスペンションなど「バランスを崩さないチューニング」をモットーにしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:49:20
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 12:09:25
[マツダ ユーノスロードスター] ヘッド水路洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:20:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
バランスを崩さない仕様変更がテーマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation