• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

冷え冷え~ (^^♪

冷え冷え~ (^^♪今日も暑かったですね。

大阪は35度ということでした。

昼から仕事で用事があったので、軽用コンプレッサーの冷え具合を確かめたくてミニで出掛けました。

カンカン照りでも大丈夫な冷えでした。(^^)

普通に街中を走ってるぶんには水温も75度~85度くらい。

阪奈道路の登りを10分くらい2速3速のほぼ全開で走ると、山頂に着くころに97度でした。
ま、これは仕方ないかな。
以前はクーラー入れて登る気にならなかったんだからヨシとしましょう。
Posted at 2025/09/09 19:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | my mini | クルマ
2025年09月09日 イイね!

いいクルマに育ったなぁ (^^♪

いいクルマに育ったなぁ (^^♪先週末、岐阜のホワイトピア高鷲スキー場で行われたロードスター中部ミーティングに土日月と前後泊でカミサンと二人して行ってきました。

もっと暑くなるかとカミサンが特に心配していましたが、猛暑続きの大阪に比べたら全然楽勝のイベント日和に恵まれて、十分に楽しませていただきました。

主催者様、楽しいイベントをありがとうございました。
また来年も参加させていただきます。

で、タイヤをレグノに換えてから初めての長距離だったですが、いやー、いいですねー。(^^)

アライメントをしっかり調整してもらったおかげもあって、高速ラクチン。
ピシっと真っ直ぐ走ります。

速度やGで減衰力を自動調整するEDFC5を付けてるので、イニシャルを16段中6にしてても100km/hでは3~4くらいになるんですが、継ぎ目はレグノがタンっていなしてくれて、そのあとは硬めの減衰が揺れを止めてくれるのでめっちゃ快適です。静かだし。
幌の風切り音は煩いけど。(笑)

ワインディングを楽しみたく走った北陸道から九頭竜ダム経由のR158号も、カーブが楽しい楽しい。補強入れまくりのおかげでミシっともキシミ音出ないし高速と同じくカーブではアウト側の減衰が2とか3になるのでロールも少ないし。

いやぁ、いいクルマに育ったなぁ。(手前みそw)

65のデブレグノはカッチョ悪いけど。(笑)
Posted at 2025/09/09 06:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | my Roadster | クルマ
2025年09月04日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑮ ガスチャージ

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑮ ガスチャージ近所の電装屋さんで真空引き&ガスチャージしてもらってきました。

真空漏れしないか、マグネットスイッチがONするかドキドキでしたけど、特に問題なく普通に入れてもらえました。(^^;




自作のアダプター周辺はガス漏れ検知器でチェックしてくれました。


これにて軽コンプレッサー流用は完です。

見た目はオルタネーターが数ミリ下がったくらいで変化なしです。


覗き込むとピカっと光るアルミのダブルプーリー。(笑)


そうそう、問題の変化ですね。

冷えは特に良くなった感じはないです。
今日みたいな曇りでは十分ですが、カンカン照りだとどうなんでしょうか。
純正コンプレッサーでもまぁまぁ冷えてたので、同等はキープして欲しいところです。

パワーロスは劇的に改善されました。
最初「マグネットクラッチONしてない?」って疑ったくらい普通に走りました。
上り坂で頑張って加速してるときにクーラー切ると確かに走りが軽くなるので違いが分かりますが、以前みたく「クーラー入れたら全然楽しくない」レベルではなくなりました。

あとは渋滞や長い上り坂で水温がどうなるかですね。
追々検証していきたいと思います。
2025年09月01日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑭ エンジン始動

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑭ エンジン始動低圧側のアダプターが樹脂の試作品なのでクーラーは働きませんけど、







スターター換えて、


2本のベルトの取り回しも変わったので、


ちょっとドキドキしながらキー捻ってみました。

\(◎o◎)/!

聞いたことのない「キュルキュル」音!

ビビリながらベルト周り見ても特に何もナシ。

もしかして新しいスターターってこんな音?(◎_◎;)

平静を装いつつ(汗)再始動。

キュルキュルキュル・・・・ぶぉん!

良かったぁ。(^○^)
普通に掛かった。

どころか、めっちゃスムーズ。(驚)
めっちゃ静か。

ミニの純正コンプレッサーって空回りしてるだけでも結構な抵抗になってたのかな。

これはクーラーONでの走りも期待できそうです。(^^)

タイヤハウスに押し戻した低圧ホースは、ライトボウルの周りをぐるっとトグロ巻きました。(笑)


2025年08月31日 イイね!

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑬ ハードル4段飛びでギリギリクリア?

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用 ⑬ ハードル4段飛びでギリギリクリア?ホース取り付け部がベルトにモロ当たりでNGだった低圧側アダプター。







材料から買い直しなのでABS樹脂でVer.2を試作しました。

ベルトはかわしましたけど、オイルエレメントが出て来ないような。(笑)


それとホースにかなり無理が掛かってるように思います。


フト思いついて、タイヤハウスからホースを引っ張ってみました。


試作Ver.3

お、いいんでね?

今度はまたウオポンベルトに干渉しそうなので、ベルトを付けます。(^^;
付いてたのが1365(36.5インチ)なので、コンプレッサープーリーが小さい分1インチ短い1355です。


ところで、ミニってベルト換えにくいですよねー。
外すのは切ればいいんですが、新しいのをシュラウドとファンの隙間、ファンとラジエーターの隙間を通すのに難儀します。

今回はシュラウドをずらしたら画期的に簡単でした。


ベルトには大丈夫そうですが、パイプの曲がってるところがグリルに当たります。


ま、わかってたことで、グリルを削るつもりではいましたが、ちょっとでも削り代が少なくて済むように、あと5mm詰めます。

試作Ver.4.(^^;


ウオポンベルトとのクリアランス。

大丈夫でしょ。

エレメント交換も楽勝。


グリルはエアソーとリューターで削って。


こんくらいならわからんでしょ。


タイヤハウスでビローンって余ったホースは、、、

なんとかなるかな。(笑)

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation