• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月05日

LED光漏れ防止策-完璧編

LED光漏れ防止策-完璧編 先日の筒から一歩進めて完全に蓋をしました。

蓋にはΦ4.95mmの穴を開けて5mmLED(実測4.95~4.97mm)を半圧入しています。

アイコンが均一に光るように筒を2段重ね(計20mm)にしていますが、Q太さんは光が拡散するようにLEDに細工をされていましたので、こんなに長くする必要はないでしょうね。

Q太さん、どうします?SWパネル裏面からLEDのフランジ部までの距離(=筒の長さ)、穴径、赤青LEDのピッチを指示していただければ同様のものを製作できます。ただこの写真を見ると基盤が邪魔になりそう。かと言ってこれ以上LEDを近づけるのも具合悪いでしょうね。
ブログ一覧 | MMSパルスカットスイッチ | クルマ
Posted at 2009/05/05 20:49:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

台風に追いかけられる、こだま712号
Zono Motonaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
takachoさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年5月5日 21:12
これ、なかなかいいですね。基板が邪魔なのでたしかにちょっと設置が難しいのが惜しいところ…LEDはこれ以上近づけると光具合のムラが大きいんです。

スイッチ裏の基板をこれ以上小さくするとパーツが載らないのですが(載るけど配線スペースが難しい)、スイッチ裏の基板という方法をやめれば出来ますね…ちょっとアッセンブリーの仕込み方を変える必要はありますが。

少し時間をもらえますか?、ちょっとアッセンブリーの仕様変更を考えてみます。で簡単に逝けそうならお願いするという方向で。通線や基板の都合で面倒そうなら今までの仕様で逝く…で。

ちなみにウチのLEDは公称値で直径3mmのサイズを使ってます。自分の計測道具では実際の直径が正確に量れないのですが…
コメントへの返答
2009年5月5日 21:25
やっぱ基盤が邪魔ですよねー。
でも基盤を他所に持っていくのも絶縁とか他の問題が出てきそう。

現実的には蓋なしの筒だけにして、隙間は黒ガムテで蓋。+基盤の絶縁も兼ねて黒コーキングぶりぶりってとこでしょうか。
2009年5月5日 22:42
しまったぁ~。今日は余りに衝撃的で最も旬な話題を。。。

落ち着いた頃合を見計らって取付お願いに行かせていただきやす(シーケンスはほんの少し読めたりするのですが電気の事は何故かサッパリで)。
コメントへの返答
2009年5月6日 17:10
んん?何のことだっけ?私が健忘症だったらゴメンナサイ。(汗)

>取付お願いに行かせていただきやす

ゴメン。話が見えないです。
あれぇ。なんだっけ。。。(大汗)

5/6追記:masapasaさんもパルスSW参加でしたっけ?コレを付けるのお手伝いってハナシかな?(^^ゞ
2009年5月6日 16:34
基板は大丈夫そうです。で、昨日の筒の高さ10mmですが、これはJinちゃん以外の、ワタシを含めたみなさんのスイッチのパネル裏からスイッチ裏までの高さということでしょうか?
コメントへの返答
2009年5月6日 17:10
10mmというのは特に意味なく材料の都合です。まぁ、SWが11mm少々なので10mmなら基盤に干渉しないというのもありますが。
jinちゃんのも一回り大きいサイズで同じく長さ10mmで用意しています。
2009年5月6日 17:23
なるほど…ということは10mm以上だと二段重ねなんですね。

今LEDの照射面(=LEDのアタマをカットした場所)の高さを、スイッチ裏=基板裏面にあわせて、それを元に照度を調整する抵抗値の選定もやっているため、もろもろ太巻きさんとワタシの作業の都合を考えると、やっぱりふたは難しいようですね。

筒のみを採用させていただいて、覆いはビニテかなんかで(このへんがQ太風味?爆)覆うというのが落としどころ…でいかがでしょうか?
コメントへの返答
2009年5月6日 17:36
というか、蓋パーツの厚みで加減します。例えば計14mmにするときは、4mmの材料から2mm彫り込んでコップ状に加工して、LEDを差し込む部分の厚みを2mmにするとか。12mmなら単純に2mmの板で蓋を作ります。何mmでも指示通りにできます。
ただ、穴にキッチリLEDを差し込むため、基盤との位置関係で、LED裏の端子の曲げ精度がシビアになるかもしれませんね。

蓋のあるナシに係わらずですが、筒をSWパネルに接着しておいていいでしょうか?先発のQ太さん、jinちゃん分はQ太さんに接着をお願いすることになります。アロンで少なめに接着すると十分です。ベッタリ流すと不幸な事件の可能性大です。(笑)
2009年5月6日 18:08
微調整方法・理解出来ました。

ちなみに基板は小さくしてほぼスイッチと大きさにする予定です(ちょっとだけハミ出るかも知れません)。LED脚(リード)の曲げの件は、リードは曲げに柔軟さがあるので大丈夫です。

照射面(LEDのアタマが出る位置)をスイッチと同じ高さにして、LEDの差し込み厚を2mm…でいけますでしょうか。LEDは直径3mmのものを使ってます。LEDの高さは赤と青ではちがうのですがトップを削るので、共に結果ほぼ2mmとなります。ですが赤は特に短いため2mmより長くはできません。LED同士は強度に問題ない範囲でできるだけ近づいていると助かります(ムラを無くすため)

以上で問題なければ、大変お手数ですが蓋までお願い出来ればと思います。どう考えてもあきらかにワタシのビニテより製品満足度が高いですし(爆)…ちなみにJinちゃんのとワタシのはフタ無しでいきますので、フタはその他のみなさんの分だけで…

筒の接着の件は、太巻きさんのほうでやっていただいて大丈夫です。ワタシがやるより完璧だと思います。
コメントへの返答
2009年5月6日 19:07
図面UPしました。ご確認下さい。

筒はアイコンの輪郭に合わせますので、赤青LEDが真横には並びません。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img01.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f13199491%2fP1.jpg

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation