• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月23日

夏を加速する (mini)

夏を加速する (mini) って意味不明ですね。(^^ゞ

クーラー無しの男気ミニに乗られてる男気な方には関係ない話なんですが(笑)、特に1000はクーラー入れると苦しいですよね。加速時などは思わずクーラー切りたくなります。

昭和30年代(40年代も?)生まれのクルマ好きさんは覚えてる方おられるでしょうか、『ラクール』って後付けのパーツ。

↑この回路図はこちらのサイトから拝借したものでラクールそのものではありませんが、理屈はこういうことです。

エアコンじゃなくってクーラーが普通で、オートバックスとかガソリンスタンドでも後付けのクーラーを取り付けていた時代です。高負荷時にインマニの負圧が減少することを利用して、一時的にクーラーコンプレッサのマグネットクラッチをオフにしてエンジンの負担を減らすという優れモノでした。

流石に現在では入手できないので、何かの純正バキュームスイッチを利用して自作することを企んだんですが、ミニのインマニ見たら適当なバキューム取り出し口がない。デスビの進角からは分岐しない方がいいという記事も見ますし、ブースターから分岐するのは高リスク。

そこで思いついたこと。
アクセルペダルにスイッチ付けて、全開時にカットしても効果は同じかも。

ただ、(バキュームでやっても同じかもしれないですが)シフトアップでアクセルを戻すたびにマグネットクラッチが断続することになり、コンプレッサーの耐久性が心配になってきます。

アクセルを戻してもすぐにマグネットクラッチがONしないように遅延回路を組めばいいということまでは自分にもわかりますが、そんなんよう作らんし。

また黒のB6さん頼り?(笑)

と思いつつオク見てたら、ありましたありました。(驚)

「入力時に導通ON」の仕様で出品されていましが、お願いすると快く「入力時に導通OFF」仕様で外部リレーも付け足した形で作ってもらえました。(喜)

これさえ入手できたらこっちのもん。(笑)

コンプレッサーのマグネットクラッチに入ってる線を切り離し、途中に断続(&遅延)回路を挟むだけ。

回路はこちらに取り付け。

ここから運転席足元にスイッチ用の線を引き込みます。

アクセルスイッチはエーモンのマグネットスイッチを使いました。


マグネットはアクセルペダル裏に両面で。

軽くアクセル全開まで踏み込んで、さらにギュッと力を入れた辺りでスイッチON(=コンプレッサーOFF)になるように取付けできました。
これの加減はアクセルペダル裏のマグネット位置(土台の厚み)を変えることで調整できるので具合悪ければ直せます。

タイマーも0~7秒に可変なので、とりあえず3秒ほどになっています。

どういう動作か整理しますね。
①通常は普通にクーラー働きます。
②アクセル全開するとコンプレッサーがオフになります。
③アクセルを戻して3秒後にコンプレッサーがオンします。

これで真夏のツーリングも快適、かな。(笑)
ブログ一覧 | モディファイ 内装関係 (mini) | クルマ
Posted at 2012/07/23 13:05:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイル。
.ξさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

定番のお寿司
rodoco71さん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年7月23日 13:15
もぅ外しちゃえばいいじゃないですかぁ(o^-^o)

…って元も子もなくなっちゃいますね(^^;
コメントへの返答
2012年7月23日 15:10
そう思ってたんですけどね~。(^^ゞ

夏は乗れないですよ~。(笑)
2012年7月23日 13:34
凄いですね、ワタクシエレキにはからきし駄目
なので、こういうことが出来る人って無条件に
尊敬できます。

昨日もキャブのセッティングの為もう乗りたくない
のにMINIを何度か転がしてました、

セッティングが旨くいかないのが原因じゃなく
暑さで「気分が悪くなり」熱中症になりかけました。

クーラーが欲しい~~~~だれかおくれ~~
コメントへの返答
2012年7月23日 15:19
私もクルマの後付け電装品弄りができるだけで、回路を組んだりはまったく。(汗)

逆にキャブ弄れるf500さん、尊敬しちゃいます。
一応勉強はしたんですが、公害対策真っ只中世代なんで、ソレックスとかツインキャブはほとんど触ったことなし。(>_<)

真夏のエンジン弄りはきついですね。昔のワンボックスとかはうんざりでした。

ミニのクーラー、オクで結構出てますよね。
2012年7月24日 9:18
今回は?も?出番なしか~(笑)
コメントへの返答
2012年7月24日 9:29
スミマセン!(>_<)
こんなんはチョピチョイなのは聞くまでもないのはわかってましたが、モロドンピシャなのが出てたもので。(汗)
奥様、お嬢様に謝っといてください!(謎爆)
2012年7月25日 21:16
どんな感じなんでしょう?

私は つけたり消したり

を繰り返して 走ってます

車によくないんでしょうね~
コメントへの返答
2012年7月25日 21:48
インプレブログUPしました!

点けたり消したりもそれほどクルマに悪影響はないんじゃないでしょうか。
元々コンプレッサーって勝手にON/OFFするもんだし。

ただ面倒でしょ。ラクチンですよー。(^^)

プロフィール

「@メディック さん ミニは大概BMCグリーンっていうくすんだ緑を塗ってあるんです。今回は前半分だけしか塗れないんで同じ色でないとね。」
何シテル?   08/19 13:20
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation