• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月28日

オルタネーター交換

オルタネーター交換 電気をいっぱい使うとアイドリングで12Vが怪しくなる件。

今のオルタも2年前に交換したばっかの新しいものなので、性能低下してるわけではないでしょうから、交換するならより発電量の多いモノにしないと意味がないということで、噂のブラックオルタネーター(90A)をチョイス。

え?、どんな噂?

ブラックな。(笑)

小型といっても今までのも同社製の小型(65A)なので、さすがに一回り大きいです。

ちなみに中身のコア(ぐるぐる回るところ)はどちらもデンソー製みたいです。

65A版にはIGコイルの+端子に繋ぐ線がありますが、ブラックオルタは四角いコネクタのみ。

プーリーは赤か青が選べたので、エンジンルームの雰囲気に合わせて赤にしました。

付けたら防護カバーでほとんど見えないですけどね。(笑)


一回り大きくなるので見た目がどうかなと思いましたが、色合い的にエンジンルームが引き締まったように見えます。


で、一番大事な電圧ですね。




同じくアイドリング、ヘッドライトON、オーディオ(アンプ)、クーラーON、電動ファンON、ストップランプ(+ハイマウント)点灯状態で。





0.2V改善?(爆)

電装品を順番に入り切りしてみたら、ヘッドライト(ロービーム)で1Vくらい下がります。
LEDなのでこれ以上はどうしようもないですよねぇ。580円のリレーが悪さしてる?(笑)

ま、暫くこれで様子見よ。



あ、ブラックな噂の件ね。(笑)

ネット上でなんぼ探しても打ち消すような情報が見つからないので、購入前にメーカーに問い合わせてみました。

御社ブラックオルタネーターを導入するに先立ちネットで情報を集めておりましたところ、失礼ながらトラブルに関するものが散見されました。過充電や電圧が15Vを超え高過ぎるなどです。もちろんごく一部とは思いますが、実際のところそういう不具合はあったのでしょうか?一時期そういう初期トラブル(?)があったとしても、現在販売されている製品が対策済みであれば是非購入したいと考えております。
失礼な内容の問い合わせで申し訳ありませんが何卒ご回答宜しくお願いいたします。


お問い合わせありがとうございます。
お問い合わせいただいた件に関しまして、当社で販売しておりましたブラックオルタネーターシリーズの一部車種用では、初期ロットに使用していたICレギュレーターの一部に不具合が発生し、この件で対象のユーザー様には大変な御迷惑をお掛けいたいました。
当社といたしましてはその後、ICレギュレーターのメーカーへ不具合内容の報告と対策の要請をいたしましたが、当社が望む耐久性が得られなかったため、仕入先をヘビーデューティ仕様での製作が可能な別のメーカーへ変更し、現在は対策済のICレギュレーターへ変更しております。対策後は問題が改善され、また、更なる耐久性を求め数度にわたり仕様変更を行い耐久性の強化を行ってまいりました。(雑誌等の告知で不具合品対象ユーザー様は無償で交換させていただいております。)
尚、仕様変更後は、ユーザー様により安心してお使いいただくため、製品保証を1年/1万kmから2年/2万kmへ変更いたしております。


だそうです。

蛇足ながら、紙媒体だけへの告知だけでなく、御社HPで改善しましたという情報を大々的に発信しないと、ネガティブな情報だけがいつまでも独り歩きして損しますし、へたすれば「隠ぺい体質のある企業」と見られますよ。と意見させていただきましたところ、ごもっともでございます。という回答をいただきました。(笑)
ブログ一覧 | モディファイ エンジン回り (mini) | クルマ
Posted at 2016/08/28 11:38:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年8月28日 12:07
こんにちは(#^.^#)

ミニは電圧でビビる事がありますよね(笑)

うちのガラクタのオルタはマーチ用90AですがライトONではアイドルで電圧降下はありません!
大体13.8~14.1Vです。クーラーで1Vぐらい下がりますね。

大体同じ状態で12.5Vぐらいです!
季節の変わり目はクーラー&ヒーターを併用しますので(^_^;)その時は流石にアイドルではビビります(笑)

リレーをかましてるのにライトで1V降下はきになりますね!

しかし羨ましいです!ブラックオルタが買えるなんて・・・(>_<)
コメントへの返答
2016年8月28日 17:56
こんにちは。(^^)

キャブは水温やプラグの焼け具合など、電気負荷以外の要因でもスローが変化するので難しいです。

少しでも負荷が減ればとPIAAのLEDヘッドにしたのに意外と効果なくてちょっと残念。
同じくPIAAのワイヤリングキット(リレーハーネス)を持ってるので、そのうち入れ替えようかと思ってます。

ブラックオルタは勢いでつい。(汗)
外したのをオクに出して少しでも回収します!(笑)

2016年8月28日 13:01
アイドリングが低いからですかね?

私のは
エンジン始動時は
2000回転付近まで
回転数上げないとチャージ開始しないので
バッテリーそのものの電圧なので
12Vぐらいですが
充電開始すると14Vぐらいで
安定しますね。

ただ、アイドリングを低く設定して
停車したのときの電圧は
12Vぐらいです。
規定回転数までいってないので
電圧が上がらないんでしょうね。

ブラックオルタ、
なかなかカッコいいですね!
コメントへの返答
2016年8月28日 18:02
ホントはスローは800rpmくらいにしたいんですけどね。

ブラックな噂どおり過充電バージョン(笑)の方が良かったかもしれません。

結局は回転数なので、ウオポン用みたいにハイスピードプーリーがあればいいんですけどね。

ブラックオルタ、たしかにかっこいいけど、黒いだけで無駄にボッタくられてる気がして仕方がないです。(笑)
2016年8月28日 13:39
やっぱりブラックオルタにしたんですね♪

もうお気づきと思いますがアイドリング回転数で発電してないですね。ブラックオルタは発電抵抗(?)が少ないので小さいプーリーに変更すれば解決です。私は主治医さんが作った小径のブラックプーリーを装着していますがアイドリングでしっかり発電してるのでライト付けようが電動ファン回ろうがクーラー入れようが電流計は±0です♪
コメントへの返答
2016年8月28日 18:05
他に選択肢がないしねぇ。

たしかに要は回転数なので、小径プーリーにすれば解決するハナシですね。
アルミの丸棒買って旋盤挽こうかな。給油設備がないから難しいかなぁ。

横着してベルトを細いのにするのはダメ?(笑)
2016年8月28日 22:31
あっ!

赤いやつ にしましたね(笑

私は隊長に70Aオルタを譲ってもらったので

今回逝きませんでした

気になってるパーツなので

引き続き 人柱レポお願いしますねww

コメントへの返答
2016年8月29日 13:14
赤か青じゃやっぱ赤でしょー。

kenさんも発電強化しましょう。
急な雨で天井閉まらなかったら困りますよー。(笑)

でも交換したばっか(?)なんですね。
とりあえず黒く塗っときましょうか。(笑)

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation