• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月14日

ロードスター リアエンドトラスバー取り付け

ロードスター リアエンドトラスバー取り付け ニーレックスのボディ補強パーツ取り付けはたぶんこれで最後です。(^^;

リアエンドトラスバー

取り付けは牽引フックのナットに共締めなんでこれまでで一番簡単でした。


ついで作業の方が手間掛かったくらい。(笑)

マフラーの遮熱板がきちゃない。(>_<)


外すと裏面はもっと強烈でした。


エアドリルにカップブラシ付けてガシガシやってもほぼ歯が立たず。


錆の上からでも塗れる!ってのがウリのサビキラープロで勘弁したろ。(笑)


このままじゃ見た目がアレなんで、シルバーコートってのを塗っておきました。


牽引フックにはシャシーブラックね。


このシルバーコートっての、単なる銀色のスプレーじゃなくってアルミっぽく見せるってのがウリみたいで、用途には「自動車用再生ダイナモ」なんて書いてあります。

もしかしてヤフオクなんかに出てる安っいリビルトオルタとか、全バラしてブラスト当てないでこんなんでパッと見キレイにしてるのかも。

ま、それはそれとして。

簡単にアルミ鋳物がキレイっぽくなるならここなんかいいんでない?


ハイ、リビルトデフです。(笑)


んで、リアエンドトラスバーですね。

こんなんです。


これにてボディ補強は終わり!

たぶん。(笑)
ブログ一覧 | モディファイ ボディ補強(roadster) | クルマ
Posted at 2024/07/14 18:59:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

側面サンシェードの試作・その2
shiro13さん

やっぱり、これも作っておこう。
にゃぼさんさん

ホイール交換
ALPIN★JETさん

<FD>プチ部活・・・リヤ牽引フッ ...
ritsukiyo2さん

「NDロードスター・Vスペシャル」 ...
24gontaさん

SA22C ヘッドライト ベゼル ...
SA22さん

この記事へのコメント

2024年7月14日 19:29
最近太巻きさんはシャーシ補強ブームですかね?(笑)
カプチも補強パーツは探せばなんぼでもでてきますが、今の所困ってないのでそのままにしてます。
ペラシャカバー?の辺りは前オーナーが強化品にしてありましたが
コメントへの返答
2024年7月14日 21:00
ここ数年ずっとブームです。(笑)
ロードスター乗り始めたころは車体がブルブルしまくるのにビックリしましたもん。これで普通?って。

カプチーノはハードトップだから閉めてるとクーペみたいなもんなのかな。

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation