• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月10日

やっと決着・・・

やっと決着・・・ あの話がやっと決着しました。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

ブログとしてはほぼ2ヶ月振りのUPですが、その間何度も文句(決して交渉などではなく)言い続けてました。

過失割合が50対50というのが納得できないこと、また50対50であるならばその根拠を示して、その上で決定権のある人が私と直接交渉して落としどころを決めるのがスジでしょうというのが大筋での私の言い分でした。

ヒラ&主任と話しをしても「保険屋がそう言うから」「前例が」などと言うばかりで他人事丸出し。(怒)

一つ上の『土木管理課・課長』は先方が逆切れ寸前になっただけで役に立たず。(笑)

も一つ上の『建設部・部長』も同じくタコ。一応「善処するように」と指示したのか主任から電話掛かってきました。

主任にまたもや「決定権のある人間と話させろ」といいましたが話しにならず。流石にアタマにきたのでこの辺で態度を変えることにしました。

「上が上がばっかり言いやがってこの木っ端役人が!上の上言うたら市長か!?」

「そういうことになりまんなぁ」

だそうです。(素呆)

さすがに市長には簡単につないでもらえないんで、秘書に文句言いました。

ここまで上に行ってやっと働く気になったのか、先々週向こうから電話が掛かってきました。

「すんませんなぁ、保険屋と一緒に伺おう思て、昨日も保険屋に電話してましてん」

「ボケ!昨日は日曜じゃ!」

バカを相手にするのは疲れますが、何とか今日、課長&ヒラ&保険屋との直接交渉と相成りました。(場所は例の夢庵の駐車場)

*************************************

50対50の根拠となる(裁判の)判例を持ってこいと言っておいたら、保険屋が一件だけ持ってきました。読んでみると、(その事故については)まぁこりゃしゃあないな、と言える内容ですが、私のとは状況がハッキリ違います。アッサリ論破。それでも役人&保険屋は今までと同じく

「前方の状況に注意して安全運航していただく義務が」

とほんとバカの一つ覚えに繰り返すばかり。

「渋滞のなかで大きな水溜りを10km/h以下の低速で走行中、さらにその中にある穴ぼこをどうやって注意するんや?私の過失50%の根拠はなんや?あんたなら避けられるんか?」

という私の質問には答えようともしません。20年前の私なら絶対胸ぐら掴んでますね。(爆)
なんぼ言っても暖簾に腕押しというか、日本語通じないんで、戦略変更。過失割合よりもストレス解消を主目的に話をすることに。(笑)決して大声出したり恫喝はしませんが、そこかしこに

「アホか?おまえらは」「バカばっか揃いやがってまったく」「木っ端役人」「アタマ悪すぎ」「オマエやったらどこを走るんや、言うてみ」

などなど罵詈雑言を散りばめつつ交渉。(笑)

それでも役人はすごいですね。「今日話をまとめて来い」と上司に言われたんでしょうね。決して切れることなくミッションを遂行しようとします。さすがに50対50では無理と気付いたらしく、

「ちょっと3人で相談させて下さい」

とごにょごにょやってるのが上の写真です。(笑)

で、何を言ってくるかと思ったら

「当時は水溜りで車道の縁の白いコンクリは全く見えなかったんですね?」

だと。最初からそう言うてるやろ!

「50対50は見えてるという前提で出してました。そういうことであれば70対30でお願いできますか?」

「はぁ?」

何を相談してるかと思えば、一旦出した過失割合を変更する建前・大義名分を考えてたのね…。
もう呆れるやら情けないやら。

「よし、もー面倒やから補償としては70%負担で手を打っといたる。で、私の過失30%の根拠を説明してみぃ」

しーん・・・

主任も保険屋も無回答。
そこでヒラ

「過失というと語弊がありますが、道路を走るということはその程度のリスクは応分に負担するべきではないかと…」

「はい、正解。あんたらヒラに救われとるやないか。ヒラに感謝せいや」

私が前ブログの最後に書いてることですね。

で、70%でいいのかって?はい、もちろん。(笑)
ブログ一覧 | ガリキズ事件 | クルマ
Posted at 2008/06/10 18:07:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

ARC presents 西日本ス ...
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2008年6月10日 18:19
で、ストレスは解消できました?
コメントへの返答
2008年6月10日 18:22
80%いったらもう少し解消したんですが。(笑)
2008年6月10日 19:09
お久しぶりです。読んでてとってもおもろかったです。私も先頃、木っ端役人ともめたのですがやつらの民間企業ではありえない部分での「すいません。しかしそれはできません。」のキッパリ感には脱帽です。で、どないもこないもならんから、途中からストレス発散に走るんですよね。お気持ちよーくわかります。
コメントへの返答
2008年6月10日 19:53
楽しんでいただけて何よりです。(笑)

「見えない危険もあるという前提で運転していただかないと…」
「オマエとこ(奈良市)の道は地雷だらけか!」
という会話も。(漫才爆)

たしかに「キッパリ感」はすごいですね。で、彼らは今夜「任務達成感」でうまい酒なんでしょうか。罵詈雑言に不味い酒を煽る、まともな感性を持っていて欲しいもんです。

2008年6月10日 19:57
いや~、ねばって良かったですね…というか、当然の結果を苦労して勝ち取ったというか…こんなに苦労しないと当然のことを得られないのが疑問です。誰のためのお役所なんでしょうね…(素)
コメントへの返答
2008年6月10日 20:22
電話代&時間チャージ返せって。オレの時給はオマエらの何倍も高いぜ。(笑)あ、それなら電話代はセコイか。(爆)

>誰のためのお役所

単に彼らの給料もらう場所なんでしょう。
2008年6月10日 20:10
本当に世間を知りなさい!と言いたくなる対応が目に余りますよね…
大阪府の職員も、橋本知事との対談で「後、住宅ローンが1,200万も残っているんですよ!私が何か悪いことをしましたか?」とかほざいてましたが、株式会社なら当の昔に債務超過で職なしですよ!給与を貰えるだけでも感謝しなさい!!と言ってやりたかったです。
いや~、でも太巻きさん流石ですね!元加島の血が騒いでますね~(笑)
コメントへの返答
2008年6月10日 20:27
私も今日何度も「役所の理屈はいいからアンタの常識ではどうやねん」と言いました。ヒラには特に「こんな世間の常識から乖離した役人になるなよ」と。

>私が何か悪いことをしましたか?

残念なことに何もしないで5時まで過ごすのが仕事と思ってる人が多いみたいです。

今回で学習しました。最初から請求額2倍にするか、最初から乗り込んで大声を出すのが解決の早道ですね。大声は苦手なんで、次回は…。(笑)
2008年6月10日 21:11
さすがな感じすぎて面白いです(苦笑)自分達のところが赤字である感覚が無いのでしょうね。右から左に仕事(書類)回して、給料もらうのが当然なんでしょうかね。毎日数円でもと思って原価低減を積み上げてる自分達が惨めになります。
コメントへの返答
2008年6月10日 21:21
LIVEで見たかった?(爆)
まー、今回の件では赤字でも黒字でもどーでもいいんですが。(笑)
「前例に倣って50対50を守りたかったら請求額を今からでも倍にしたろか」って言ったら一瞬空気が固まりました。課長だけ隅っこに呼んで言えば通ったのかも。(素)
2008年6月10日 23:19
お疲れさまでした。
やっぱ関西弁は迫力がありますね~(違うところに感心爆)
過失割合は「5:5」「7:3」「10:0」が大体基本なんですよね。
よく「危険予知性」が判断材料になりますが、最後は「双方納得できる割合」がキーワードです(爆)
コメントへの返答
2008年6月11日 9:13
なんか情けない疲れ方です。(笑)
決して怖い喋り方はしてませんから~。(^^;

向こうが持ってきた判例では「水溜りを通過しようとした際…」とあったんで、言葉尻を捕まえて「『しようと』ということは水溜りの入り口?で嵌ったんやろ?私は通過中にさらにや」と反撃しときました。

「双方納得」私は納得ではなく諦め・妥協です。あと10%20%のために小額訴訟を起こすのもね。
2008年6月11日 0:06
最後なんで本音+長文をばっ♪(笑)
でで、自分達が初めに思ってた最終目標額ぐらいじゃないっすか!?(笑)やはりキーポイントは雨で埋まってた穴っしたよね♪ま、裁判になったとしてもココが間違い無く争点っすから(笑)でもこれまでの労力を考えると。。。本当にご苦労様っした<(__)>
PS
このブログネタも今回で最後になるかと思うと本当に残念すよ。ココに書いてる人のコメなんかが本当に興味津々で(失礼)「やっぱ役所ってこんな感じに思われてんねんな~」等と。。。ま、↑のような”猿”職員だったら仕方ないっすけどね^^;(苦笑)心の中ではちょびっとだけ、もしかして実務提要や裁判判例を何冊も持ってきて”論破”する奴が来るんじゃ?なぁ~んて思ったりもしたんすが(笑)役所の常識=民間の非常識な事も現実的に多々有ると思います。人のフリ見て我がフリ直しま~す^^
コメントへの返答
2008年6月11日 9:20
70%でギリギリセーフの設定ですから。(笑)

>やはりキーポイントは雨で埋まってた穴

当日帰りに写真撮っといてほんと良かったです。事故時にあった水溜りが証明できる濡れた跡がハッキリ写ってましたからね。これがなかったら絶対無理だったと思います。

>のような”猿”職員だったら仕方ない

ポン太さんには申し訳ないですが、私が相手した奈良市職員は全部同類でした。『一部』とは思えないです。『一部』ポン太さんのようなまともな方が頑張っておられるんだと思います。

この度は不快なネタにも係わらずたくさんのアドバイスをいただき感謝しています。ありがとうございました。
2008年6月11日 5:21
僕も昔友達の車に乗っていてあなぼこでホイル曲がってしまい、言葉でしばいてやりましたら、その時は即100%全額保障してくれました!!!友達は運がよかったのでしょうね(>_<)
コメントへの返答
2008年6月11日 9:22
>言葉でしばいてやりましたら

それが早道でしょうね。じつは私も「これ以上うだうだ言うたら窓口出向いて大声だすしかないなぁ!」とは言いましたがなにぶん不得手な分野です。(笑)次回?はスマートに請求額で帳尻合わせるようにします。
2008年6月11日 7:58
とうとう決着した(させた!?)んですね。お疲れ様でした(^-^)
もう、皆さんが役人の内向きな事なかれ主義に意見しているので、そのことはもう申しません。。
結果、アルミのスペアが30%の値段で買えたってことですよね(笑)前後どちらにも使えますし…(羨)
あ、でも傷補修代は別かぁ?f^_^;
コメントへの返答
2008年6月11日 9:26
世話になってる保険代理店の社長が先方の保険屋(損保ジャパン)の担当者がわかれば言うたるといってくれてたんで、昨日は名刺もらって帰ってきても良かったんですけど。こんな小額で煩わせるのもね。

>あ、でも傷補修代は別かぁ?f^_^;

HFさんが作り直しのお詫びにタダで補修してくれないかなぁ。(笑)

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation