• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月04日

対症療法よりは根治療法

今のメルセデスのV6エンジンのバンク角は60度ですね。

以前のV6は90度で等間隔爆発にするために
オフセットクランクピン等々の工夫がされていましたが、
バンク角設定が60度だと元々等爆なので
工夫のいろいろが不要です。

不利な基本レイアウトを工夫でなんとかするよりは
基本レイアウトから適正化したほうが自然で、
長期の耐久性やメンテのしやすさ等々で
差が出てくるのではないかと思われます。

細部の工夫でなんとかできる技術は持っていながら
より理想的な構成を選択していく姿勢はイイですね(^_^)
ブログ一覧 | 興味深い | クルマ
Posted at 2015/08/05 02:01:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年8月5日 21:39
等爆のエンジンのトルクの出方があまり好きではなく、不等爆発?のほうがトルクが出てくるような気がしてました
でも、そんなエンジンは短距離は良くてもロングディスタンスにはあまり向いてはいないのかもしれないです(究極的には水平対向ですか?)

V型エンジンを見るたびに、点火順番を考えつつエンジンを設計するのって私には無理な気がします
コメントへの返答
2015年8月6日 5:04
2輪の場合は直列4気筒にクロスプレーンクランク等々、あえて不等間隔爆発を採用していたりしますね。

水平対向はエンジン単体の振動対策としては究極かもと思いますが、車に載せるにはいろいろな面でややこしいですね。

2輪のV型エンジンのバリエーションを見ると、利点を突きつめる方向で開発されていて、欠点をつぶす方向ではないことが多いのが面白いですけど、何でもありでなにが正解なのかわからなくなりそうな世界ですね(^_^;)
2015年8月8日 11:59
60度はFFと共用。
90度はFRのV8と共用Vバンク内にインマニ見えてかっこいい。(^O^)
コメントへの返答
2015年8月8日 22:50
60度はV6ありきで、
90度はV8ありきな感じがするので、
60度V6の方がV6として
理想主義的なレイアウト
なんじゃないかなあ?
と思いますが、
エンジンルームの見た目的に
90度V6はカッコイイですね(^_^;)

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation