• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

SR400 クラッチ修理の準備

キーホルダーは猫
レッドバロンの皮のキーホルダーが付いていたけど外した。


タンクパッドを自作
カーボン柄のシールの中にスポンジを入れてクッション性を持たせた。


そして・・・
ついにクラッチが切れなくなった。
アジャストスクリューの偏芯カムの摩耗具合から推測するにプッシュレバーもプッシュロッドもかなり摩耗しているはず。
もしかしたらクラッチディスクもヤバい状態かもしれない。
ということで全部交換じゃあってことにした。
バラして各パーツのチェックしてから必要なパーツだけ買うって手もあるんだけど。

まずはリサーチ。


FI(フューエルインジェクション)用のクラッチスプリングを使うとクラッチ操作が軽くなるらしい。レートが低いので当然のことなんだけど。
今回はオーバーホール後も重いようなら半分の3本だけ換えてみようかと。
折角なんで全部新品にしちゃうけどそれなりの費用は掛かる。
まあ四輪に比べれば屁でもないけど。

追記
ヤマハのアプリで調べてみた。
赤マーカーを新品にしたら約6〜7万。



四輪整備の知識もそこそこ役に立ちそうなので基本構造と仕組みをしっかり理解してお手軽に楽しもう。

Posted at 2025/11/07 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月05日 イイね!

SR400 クラッチ調整

SRの引き取りはヒデさんに運転をお願いした。
その時にレバーをかなり引かないとクラッチが切れないと言われた。
まあ免許がないんでしばらく乗らないしいいかと思っていたけど現状把握と調整をすることにした。
センタースタンドを立ててエンジンを掛けて1速に入れる。
レバーを引き切る寸前のところでないとクラッチが切れない。
レバー側のアジャスターを見ると既に限界まで引っ張ってある。
レバーのワイヤー固定の部分が変形でもしているのかと、予備で貰った新品のレバーに交換してみた。

分解
特に問題はなさそう。


交換してみたけど・・・


アジャスターで目いっぱい引っ張ってみる。



全く変わらない。
これはクラッチ側の問題かなと固定部とレバー部を見てみる。


ネットで調べてみるとレバーの位置が少し怪しい。
ケースを開けてアジャスターを調整してみる。


やはりほとんど変わらない。
もう一度分解してアジャスターを引っ張り出してみたらかなり編摩耗している。


相当使い込んでいるみたいだし、こりゃクラッチ自体がかなり摩耗してるんじゃないかと推測。
実際クラッチレバーはとんでもなく重たい。
ヒデさんに相談してクラッチをオーバーホールすることにした。
折角なので全て新品パーツで組み直そうと。

現車確認の時、試乗不可だったのはこれが理由じゃないかとヒデさんに言われたが、29年前の中古バイクなんてそんなものだろうと。
自分で直す覚悟がないなら最初から買わない方がいい。
バイク初心者なのにいきなりの重整備だけど面白そうだし楽しいからOk。

閑話休題

先日失敗したデコンプ無しでのキックスタート。
昨夜エンジンの構造とキックスタートの仕組みを考えた。
ポイントは圧縮上死点から少し過ぎたところまでクランクを回すこと。
キックペダルがガキンと固くなるのが圧縮上死点の位置。
そこからデコンプで圧縮を抜いて少し踏み込むことでクランクを回す。
それを脚の力で強引に回すのがデコンプ無しのキック。



単純なことだ。
で、やってみた。
少しだけコツはある。
でもそれさえ掴んでしまえばそう難しくはない。
これで路上でエンストしても怖くないぞ(笑)


(キック動画はこれにて最後です)
Posted at 2025/11/06 00:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月04日 イイね!

SR400 キックの練習 その後

センタースタンドを外してサイドスタンドでキック!
そしてスタンド無しでもキック!
昨夜から成功率100%です。


(キックペダル側から撮った動画に差し替えました)

この後、デコンプを使わない力技「男のキック」に挑戦して脛を強打して悶絶して終了・・・
100年早かった(反省)

Posted at 2025/11/04 20:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月03日 イイね!

SR400 キック始動の練習

インジケーター見るのが姿勢としてカッコ悪いと思ってたけど、見ずに始動できるようになったのでOKです。

Posted at 2025/11/03 23:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月03日 イイね!

卒検失格

卒検失格残念ながら本日の卒検は不合格でした。

クランクでリアサイドバンパー(教習車に付いてるガードパイプ)がパイロンに触れたの気が付かなかった?と言われました。
今日合格する気満々で予定を組んでいたので次に車校に行ける日が3週後しかなく、バイク教習は12月から冬季休校なので下手したら来春までお預けです。
なので明日からはストーリアに集中することにしました。
来週末に主治医の大道さんに預けて11月中に仕上げます。
12〜2月は晴れれば絶好のタイムアタック日和なので。

キックスタートの練習はしてるけどね。
土踏まずが痛いです。

Posted at 2025/11/03 21:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「SRとジェベルのステップの位置が違い過ぎる。
殿様座りしたいんでSRのフォワードステップが欲しい。」
何シテル?   11/08 14:32
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IKON I1-7610-1348SP14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 11:49:57
不明 ケイヒンFCRファンネル用フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 18:41:04
クラッチ関係のリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 13:27:28

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation