• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

中古シューズはやっぱりあかん

車校に行くのにライディングシューズを買った。
スコイコを持っていたがサイズが小さくて足が痛いので中古のコミネをメルカリで勝った。
届いた瞬間は奇麗だった。


1回履いたらサイドプロテクターがポロっと取れた。
良く見るとシューズ側の固定部が割れて両面テープで留めてあった。
まあいいやと思ったのも束の間、甲のプロテクターがヒビだらけになった。
多分長い間放置していたようでゴムが硬化してしまっていて自分が履いたら割れたっぽい。


さすがメルカリ(ゴミ混入高し)だなと。
文句の一つも言ってやりたいところだがメルカリがゴミ処分の最強たる所以、売買後のコメント不可という仕様が立ちはだかる。
まあどうでもいい。

中古には落とし穴どころか鋭い毒針が仕込まれていると思っているので、さくっと直すことにした。
サイドプロテクター固定部はアロンアルファ、甲のプロテクターには充填剤。
なんともみっともない姿になった。


そして先週、プロテクターがバリバリと剝がれ出した。
どんだけカチカチになってんだよ。
引き千切って剥がしてやった。


そして今日。
甲のプロテクターを全部剥がして厚手の合皮を貼った。
シフトする左側は下地を入れて少し厚めにしてある。
プロテクターとしては弱いが元々普通のシューズより頑丈なんで問題はない。
少しみっともないけど自分仕様にするのが好きなのでこれで十分。
隙間は後から黒い充填剤で埋めるつもり。


どうせ免許を取ったらちゃんとしたシューズを買うつもりだったけど、やはり靴の中古はダメだなと痛感。
特にごみ処分場のメルカリで買うもんじゃないなと。
以前、メルカリで服とか売買してるキャバ嬢がトラブルばっかりだと口汚く相手を罵っていたのも宜なる哉(むべなるかな)。
皆さんも気を付けて。
Posted at 2025/09/28 12:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月27日 イイね!

車校 補習を要望

今日の教習は坂道発進とAT車の運転で、それが終われば第一段階は修了の予定だった。
課題は半クラだー!と意気込んで行って坂道発進は難なくクリアー。
アクセルはほとんど開けたことがないので3000〜4000まで回転上げてと言われたけど上手く調整できなくて半クラでカバーした。
その後は半クラで低速で曲がる練習をお願いしてずっと小さい8の字を繰り返していた。
後半は先生が変わり教え方は独特だけど実践的でかなり参考になった。
「こうした方がカッコいいだろ?」と言いながらかなり理論的な動作と操作を教えてくれた。
小半径の8の字でもそこそこ上手く回れるようになった。
じゃあスラロームとクランク行こうか!と意気込む。
スラロームは8の字より楽だけどタイム計測があるのでアクセルで加速する必要がある。半クラだけじゃタイムアウトで減点される。
アクセル操作が下手なのでちょっと苦労したが基本は四輪のスラロームと一緒。
YouTubeのジムカーナの動画を見てねと言われた。
そして課題のクランク。
やはり下手だ。
とにかく超低速で曲がるのが下手過ぎる。
バイクの重さで倒れるんじゃないかという恐怖心で腕が固まってしまう。
先生から目の前を見過ぎとの指摘。
ラインを決めたらもう次の目標を見て!と声が飛ぶ。
確かにパイロンの8の字ではターンインでもう首を真後ろ近くまで回して対角にあるパイロンを見ていた。
クランクはたかが90度で2箇所さえ見ればいい。
で、なんとかクリアーして教習修了。

次回の打ち合わせでAT乗って第二段階に行くかと言われたけど、自信が持てるまでスラロームとクランクをやらせて欲しいとお願いした。

帰り支度をしていたら、例の鬼教官から「かなり上手くなったね」と嬉しい言葉をいただいた。この先生は凄く厳しいけど優しくて本当に感謝している。

免許取得は少し遅れるけどせっかく教えてもらえる貴重な機会なので、しっかりと基礎を叩き込んでもらうつもり。
Posted at 2025/09/27 21:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

半クラ

車校での教習はとにかく1速、2速ばかりでずっと半クラキープを連呼される。
自動車乗りからすれば半クラなんてシフトチェンジの時くらいで半クラで走り続けるなんてあり得ないので心理的な抵抗が凄い。
なので2速指示のS字、8の字、一本橋、スラローム、クランクで「ずっと半クラで」と言われてもついクラッチを繋いでしまうし速過ぎると思ったらクラッチを切って1速に落とそうとして怒られる。
その結果、2速でクラッチを切ったまま転倒してしまうか、曲がり切れなくてコースアウトしてしまう。
四輪ならニュートラルでも転倒なんてしないという四輪の常識が染み付いていて頭でっかちになっている。
「半クラ拒否症候群」だ。
たまに当たる鬼教官からは「クラッチをぱかぱかするな!」といつも怒鳴られてる。
元バイク乗りの弟に話したら「バイクは半クラ」とサラッと言われるし。

今日は坂道発進。
そのあとATのスクーターに乗って弾一段階が終了する。
そこで補修が必要かどうか見極めをすると言われている。

YouTube先生の坂道発進の動画を何本か見た。
とにかく半クラ!と連呼していた。
アクセルを開いて発進するんだから半クラは凄く大事なことは分かる。
いつものようにパン!とクラッチを繋げばロケットのように飛び出すかエンストだ。
最後の最後でようやく半クラをマスターしないといけない状況になる。
なんとか「脱・半クラ拒否症候群」となるよう意識するしかない。

あとウインカーのスイッチってなんであんな位置なんだろう。
もう少し左手の親指が自然に届くところにして欲しい。
腱鞘炎のせいもあって指が吊りそうなんだけど。
ある程度は調整できるけどダメなら改造してやる!



追記
こんなサイト見つけた。
少し心が軽くなった。
https://zetalog.me/bike-han-kur

なぜかリンクが繋がらないんで勝手に画像としてコピペさせてもらいました。
YouTubeにチャンネルをお持ちなので後でご連絡してダメだったら削除します。
(一部抜粋です)

Posted at 2025/09/27 13:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月23日 イイね!

好天!秋分の日

最近は祝祭日が多くて嬉しいです。
土日と休んで、火曜にまた休み。
陰鬱な月曜の直後の休日は格別です。

さて今日は朝から車校。
年寄りに200kgのバイクは重過ぎる。
左手首は腱鞘炎並みに痛いし、腰が痛くてバイクに跨るのも大変。
満身創痍です。


先日買ったプロテクター入りジャケットは着用OKでした。
これでゴワゴワしなくて済む。


待機所はなんかアメリカンな雰囲気なのです。


8の字、スラローム、クランクをひたすら繰り返して少しはましになったけどやはり下手。
低速、半クラばっかりでスロットルを煽ることがほとんどないし、バイクを倒すような走り方をすることもほとんどないので、急にやれ!と言われても・・・
できなくはないけど200kgのバイクを超低速で倒すのはやはり怖い。
とにかく今日は転倒せずに済んだ。
次回は坂道発進。
それができたら余った時間は好きに練習していいと言われたので頑張ろう。

昼からはフリータイムになったのでストーリアを久しぶりに洗車。
フロントガラスは汚れと内側のくもりで見えにくいレベルまで汚れていた。
ピッカピカになった。




そのまま国吉六家線から県道29(高岡羽咋線)、県道分岐で県道76(氷見惣領志雄線)から高岡氷見線へと氷見山中を走り抜けていく。
実はそこにはモトクロスコースがある。


パークゴルフ場を抜けて狭い道路を登っていくと・・・


モトクロスコースとエンデューロコースがありジャンプ台まである。
自分のジェベルで走りたいかと言われるとあれだけど面白そう。

ぐるっと氷見市まで回り込み国道160から国道8へ。
そして帰宅。



ジェベル200は毎日エンジンを掛けて、敷地内を10mくらいだけど往復して走っている。
チョークを引かなくてもエンジン掛かるし今のところ問題ない。
たまにリアサスから軋み音が鳴るがスイングアームのピボットだと思う。
免許取って走り回って悪いところをリストアップできたら修理しよう。

キーにはとりあえず猫のアクセサリーを付けておいた。
可愛いがそのうち革製のキーホルダーを付けたい。


車校のペースを上げてなんとか10月末に免許を取得できれば、近所を走り回るくらいのことはできそうだ。
頑張ろう!


Posted at 2025/09/24 00:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月21日 イイね!

たまには文化を

実務一辺倒で文化的なものとはほぼ無縁の生活を続けてきました。
友人たちの高尚な話には全く付いていけなくなり、こりゃいかんと感じていました。
そこに友人から長谷川等伯の国宝展示会と講演会に行かないかとの誘いに乗って七尾市まで行ってきました。

まずは腹拵えということで地元の名店トップ1へ。


Aセット


キスフライを追加


七尾美術館へ


ぱっと見て何か感じるか。
自分の感性だけで物事を決めるので、長谷川等伯ではなく長谷川一門の無分(無文)の仏涅槃図が一番良かった。


肝心の国宝はそれと気付かなかった。
いいなと思った作品は4点あったけど、高く評価されているものとは限らなかった。
所詮、文化とは無縁の輩の感性なので知識と教養のある方々とは違います。

偉い先生方の講演会はさすがに無理だと友人を残して帰宅した。

その友人がいろいろ読んだ本や寺社を回った話をするので、それが何故なのか知りたくて、それを聞くのが本当の目的だった。
能登地震からお互いにいろいろあり過ぎて会話を重ねていた関係だったので心持ちは理解できた。
自分は違う方向に走っているけど基本的な部分は同じだと思う。

帰り道、バイク用品屋に寄って薄手のジャケットを買った。
プロテクター入りだが安っぽくて頼りないものだ。
物の良し悪しが分からない今は中古の安物で十分。
帰宅してから全てのプロテクターをコミネのしっかりしたものに交換。
これを着て車校に行こうと思う。


Posted at 2025/09/23 09:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的イベント | 日記

プロフィール

「ようやくガレージに壁掛け扇風機を付けた。ちょっと遅すぎたけど。
鉄骨にステーを付ける時にいい加減な作業をしたら左手の指全部天に召されそうになった。くわばらくわばら。」
何シテル?   09/28 17:04
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 15 16171819 20
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

中免取得への道スタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 13:28:12
ジェベル200 2pot化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:41:38
スズキ(純正) ジェベル200 サスペンションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:40:37

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation