
20代、ユーノス100、86、ロードスターと乗り継いでいた頃、日曜にふらふらとドライブに出掛けることが多かった。
その頃は飛騨高山方面が好きでR156、R360、R472をぶっ飛ばしていた。
(ユーノス100は崖下に転落するんですが・・・)
それが30頃にはいろいろ忙しくなりそういう習慣は無くなってしまった。
40代になってロードスターで能登半島をふらふらとドライブするようになったけど50代になってまた仕事漬けに・・・
サーキットを走るようになったけどそれもここ2、3年は控えている状態。
車をいじったりして誤魔化していたけど本当はただ走るのが好きなだけ。
ストレスはかなり大きかった。
今日、久しぶりにドライブに出掛けた。
とりあえずR156を高山方面に向かおうと。
ヘイに「おい!どこ行く気だ?」という顔をされながら出発。
結果的には高山は遠過ぎて単なる道の駅めぐりになった。
「たいら」、「上平ささら館」、「白川郷」の3ヵ所、往復約160km。
工事区間が多いし遅い車に阻まれることが多いR156だけど今日は割と空いていて快適に走れた。
バイクもソロツーが多くハンドサインを交わして先を譲り合ったりして、終始気持ち良く楽しいドライブができた。
道の駅たいらの食事処「ふるさと」で食べた岩魚のから揚げ定食は最高に美味かったしリフレッシュできた。
道の駅たいら
駐車場はガラガラ
ここで減衰力を調整
「ふるさと」の看板
高い枠の内
岩魚のから揚げ定食 1800円
休日の食事はケチらない
全てが美味しかったけどやはり岩魚のから揚げが最高
頭も尻尾も余すところなく食べる
さらっとした甘酢がこの上なく合う
くろば温泉の可愛い看板
お風呂セットを積んでなかったので入れなかったのが残念
熊肉のうどん
まさに地産地消
ちなみに手前数kmのところに熊肉専門店がある
いつかステーキを食べてみたい
市街地対応でショックを最弱に設定していたため峠道では変な挙動が出て怖かったが、途中で中段(30段式の15段)まで減衰を上げたのでそれなりに快適だった。
それなりの理由はタイヤ。
前後ともほぼズル剥けの坊主状態なので限界域だとどこにぶっ飛んでいくか分からない。
そういう状態の方がタイヤとの会話というか神経を張り詰めて走れるので楽しい。疲れるけど。
とは言っても本当の意味での楽しさとは全然違うので今月中にストックしているZ3の新品に交換しよう。
とにかく久しぶりにドライブした!と感じられて楽しかった。
Posted at 2025/07/06 16:52:23 | |
トラックバック(0) |
ストーリア | 日記