• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

バイクはストレスを解放してくれる最高のツール

世間的には3連休の最終日。
(私は今日のみのお休みでしたが、、悲)
この3日間、台風の影響もあって行楽日和とは程遠い生憎の天気になってしまいました。

そんな今日は高齢の父が朝から身体の不調を訴えたこともあり、急遽付き添いで救急外来へ、、
その場の応急処置で幸いにも事なきを得て午後には帰宅、という慌ただしい1日になりました。

昼には雨脚もかなり強くなって、精神的にも気が滅入ってたこともあり、今日はバイクは止めようと思ってたんだけど、、

雨も上がったんで、夕方からやっぱり走ることに、、(苦笑)

いつものパーキング、、


ようやくホットの季節になりました。

・・・

温かい缶コーヒー飲みながら、ふと気づくと今までの重く滅入った気持ちがかなり軽くなっています。

無心でライディングに集中することで、きっと心が洗われたんだと思う。

やっぱりバイクには物事をポジティブに考えさせる力があるんだと今更ながら思います。

バイクはストレスを発散するための道具ではないけど、、

自然にストレスを解放してくれる最高のツールなんだよね。

きっとバイクに乗り続けてれば、ストレスで病気になることもなくずっと健康でいられる、、

隼に跨りながら、そんなことをこの綺麗な夕陽が教えてくれたような気がするのです。
Posted at 2025/10/13 18:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月05日 イイね!

キャンプ熱は何処へ?

キャンプ熱は何処へ?10月に入って日中の気温30℃超えも滅多になくなり、だいぶ秋めいてきました。

そんな訳でようやくバイクの季節到来といったところです。

で、秋とくればそろそろキャンプの季節!

なんだけど、、

ワタクシ、最近めっきりご無沙汰?(苦笑)

確か最後にキャンプしたのは、3年前の冬だったかな?

今日はちょっとそこら辺の理由をおハナシしようと思います。

・・・

まず私のキャンプ歴はやっぱり若い頃のバイクツーリングから始まります。

確か初の北海道ツーリングで始めたのが最初だったかな?

当時はお金もないし単純に宿代を浮かすためにはキャンプしかなかったから、もう何の抵抗もなくツーリングは当然キャンプ!って考えでした。

シートにキャンプ道具満載して、、






いろんなところでキャンプ三昧の日々、、

初代エスクードに乗ってた頃も、、

やっぱりキャンプ(笑)

とにかく真冬は別として、暖かくなると毎年のようにどこかへ出かけてました。

で、時は流れて、、

久々のバイク復活で再びキャンプ熱が再燃(笑)

クルマをジムニーに変えてからはますます拍車がかかり、、



もはや熱が収まる気配すらありませんでした。

・・・

そして今です。

どうも以前のような気持ちになれないんですね。

単純に歳のせいなのか?

何時でもキャンプできる準備は万全なんだけど、何故か足が重い、、

そんな訳でいろいろ考えてみると、原因はやっぱりアレなんです。

今世間を騒がしているアレ、、


クマの存在です。


もう市街地だろうが、あちこちで出没してますよね(怖)
毎日ニュースでこの話題が出ない日はありません。
怪我人や亡くなった方も多数、、
ホント一体どうなっちゃったんだ?というくらいの異常事態です。

市街地で襲われるくらいだから、山奥でキャンプなんかしてたら何があってもおかしくありません。

そう思うとどうしても足が遠のくんですね。

以前はそんなこと気にもせず無邪気にキャンプ三昧してたけど、今考えると恐ろしいばかり、、

さすがに北海道行った時は熊の存在は当たり前のようにあったけど、出くわすことなんてほとんど無いって軽く考えていたからね。

とにかく歳のせいで億劫になった?のもあるけど、今一番の原因はコレ。

だから最近じゃツーリングしても宿ばかりなんです(苦笑)

ホント何とかならないかって思うばかりだけど、こればかりは自然のことなんでどうにもならない、、

せっかく揃えた道具一式も果たして使う日がまた来るのか?と思うばかりなんですね。

こんな朝焼けをまた見たいんだけどなぁ、、

・・・

ただね、よく考えたら我が千葉県には熊は一頭も居ないんだよね。

もうこれは地元でキャンプするしかないのかも?(笑)
Posted at 2025/10/05 21:37:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月30日 イイね!

久々に走ってきました〜後編

久々に走ってきました〜後編前回の続きです。

初日はまさかのアクシデントでツーリングを楽しむどころじゃありませんでした。

そんな中、2日目の朝を迎えます。

晴れ間はあるけど、どうも雲行きが怪しい、、

とりあえず朝飯食べて、その後今日の天気を確認します。

どうやら昨夜から雨が降ったらしくて、これが中々止みません。
雨雲レーダー見ると9時頃には止むらしいので、それまで部屋で待機です。

結局チェックアウトは9時半。

もうバイクもびっちょり(苦笑)

さて2日目は昨日果たせなかった目的を果たします。

今日のコースです。

R52から山間の県道37号(南アルプス街道)を1時間程走ると、西山ダムという秘境のダムがあります。
ここでダムカードをGETするというのが今日の目的です。
ホントは昨日走りたかった道だけど、時間的に厳しかったんで泣く泣く諦めたんですね。

ようやく雨も上がって、、


県道37号に入ります。

ただ進むにつれて路面はウェットに、、

再び小雨のパラつく中、次第に山が深くなってきました。

この県道37号線、事前に調べると近くでリニアの工事をしているらしく、やたらダンプが多い、、
他にも土砂崩れ対策で工事中の箇所があちこちにあって、中々気を抜けない道です。

しばらく進むと、、

山あいにポツンと佇むヤマザキデイリーを発見。
ここで小休止します。

ZR−7Sは最早こんな具合に、、(苦笑)

こりゃ帰ったら洗車だなw

さて出発、、


地元千葉県じゃまず見られない景色、、
どんなに大変でも、これがあるからツーリングは止められないのです。

しばらく進むとこんな看板を発見。


歩いてすぐらしいのでちょっと見学です。


どうやらこの断層が東日本と西日本の境界らしい、、よくわかりませんが(笑)

さて再び出発。

ココまでで2/3くらいの道程で、ゴールはもうすぐ、、

ようやく青空が見えてテンションもアップです。
気温も24℃程で爽快そのもの♪
ここにきてやっとツーリングらしくなってきました(笑)

コーナーを一つ一つクリアしながら、、

無事目的地に到着。


西山ダムです。

このコバルトブルーの水面が何とも神秘的。

とりあえずダム湖をバックに、、


もちろんダムカードもGETできました♪

・・・

さて、ハナシは長くなりますがまだ続きます(笑)

あとは元来た道を引き返すだけですが、、

ちょっと寄り道、、

ココでこれまでの垢を洗い流します。

平日なんでもちろん客は私だけ、、

なので撮影しちゃいます。

シャワーも何もない洗い場、、
正に源泉かけ流しです。

風呂は露天のみ、、
この手作り感が良いですね。
貸し切りの湯船で硫黄の香りがほのかに漂う湯に浸かりながら、昔行った北海道の温泉を思い出しました。

しばしマッタリして、、

あとは帰るだけです。

しかし良い天気になりました♪

アクシデントはあったけど、とりあえず今回のツーリングは成功かな(笑)

・・・

そんなこんなで18時半に無事帰宅。
2日間の総走行距離は619kmでした。

さて、気になるアクシデント後の愛機ZR−7S、、
その後の調子はどうだったんでしょう?

もちろん何事もなかったですよ♪

当然買ったジャンプスターターも出番はありませんでしたとさ(笑)
Posted at 2025/09/30 19:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月29日 イイね!

久々に走ってきました

久々に走ってきましたさて4連休も今日が3日目ですが、前回ご報告した通り、日曜日からの2日間で久しぶりの県外ツーリングに行ってきました。

今日はそのツーレポになります。
いつものように長くなりそう?なんで、お時間ある方はお付き合いください。

・・・

そんな訳で初日出発の朝、、

今回バイクは隼と迷いましたが、やはり旅の相棒はコイツです。

そしていろいろ考えた行き先は山梨県。
山梨もいろいろ行ってますが、今回は未だ走ってなかったこのルート、、

富士川に沿うR52、通称富士川街道です。
新東名の新清水ICから南アルプス市までを走ります。
(すぐ脇を中部横断道が走ってますが、それ使ったら意味がないので)

まずは快調に東名をひた走り、、

腹拵えして気分は上々♪

と、ここまでは調子良かったんだけど、、

この時とんでもないアクシデントがこの後待ってるとは知る由もなかったのです。

・・・

順調に高速を走ってたのも束の間、ここでまさかの大渋滞に巻き込まれます。

どうやらトンネル内での玉突き事故で渋滞は12km程、、(汗)
かなり酷い事故らしくて、ほとんど流れてないらしい。

さてどうするか考えた末、仕方なく大井松田ICで高速を下ります。

で、ここからが悲劇の始まり、、

その道中の写真はないので、これがその結末です。

何故黄色い帽子にいるのか?(笑)

・・・

案の定、下道も大渋滞でした(汗)
渋滞の高速から流れてきたクルマがその原因ですね。

これがまた全く進まない程の渋滞で30分経っても、おそらく進んだ距離はわずか100m程、、
狭い県道だったのでUターンもままならず、どうしたもんか考えていたその時、ふとした弾みでまさかのエンスト!

で、再びエンジン掛けようとしたら、これが何とバッテリーが上がって掛からない(焦)
延々のアイドリングと暑さでバッテリーにかなりの負荷が掛かってたんですね。

こうなるともう青天の霹靂。

ちょうど途中バイク屋さんらしきお店があったのを思い出し、とにかくそこまで戻ることに、、

もう動かないバイクなんて、ホント鉄の塊です(笑)
渋滞中の車列の好奇な視線を浴びながらバイクを押し、ようやくそのお店に到着、、
事情を説明して、ブースターでようやくエンジン始動したという悪夢の顛末でした。
(親父さん、ありがとうございました!)

で、何で黄色い帽子にいたのか?

完全に想定外の出費だったけど、、

ジャンプスターター買いました(爆)

ホントは既に一つ持ってるんだけど、今回持ってきてなかったのね。
次やったら完全にアウトだからお守りという訳です(苦笑)

そんなこんなで大幅に時間をロスしたので、御殿場から再び東名に乗って新清水ICからR52を北上、、

初日の計画は全て明日に回して、あとはひたすら今宵の宿へ向かいます。


休憩を挟みつつ、17時回ってようやく宿に到着。

予定より1時間遅れのチェックインでした。

今回泊まったのは初のスーパーホテル、、
普段は大抵ルートインなんだけど、ココはお風呂が温泉なのに惹かれました(笑)

部屋に入ってホッと一息です。

夕食はナシなんで、歩いて近くのくるまやへ、、

くるまやのラーメンはホント久しぶり。

で、〆はやっぱりコレですね。

初日からとんだアクシデントで疲れたけど、まずはお疲れ様!

・・・

そんな訳でやっぱり長くなりました。

まとめて書こうと思ったけど、今日はもう書ききれないんでここまでにします(笑)

2日目はまた明日のブログで、、
Posted at 2025/09/29 23:33:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

4連休の始まりです♪

4連休の始まりです♪ようやくこの日がやってきました。

待ちに待った4連休初日です。

懸念だったお天気も何とか保ちそうで一安心♪
(しかしホント予報がコロコロ変わったな)

という訳で、とりあえず初日の今日は休息日ということで、、

全然休息日じゃないけどやっぱり走ります(笑)

爽やかな秋の空気で北風が心地良い朝練となりました。

その後は前回ゲットできなかったアレを探しに今日はコチラのお店へ、、

地元なのに全く知らなかった昔ながらのこの模型屋さん、、品数の多さにビックリです。

で、お目当てのプラモGET♪

懐かしのウォーターライン[雪風]です。
(実は映画観て作りたくなったのねw)
これから秋の夜長に向けて、久しぶりの艦船模型に挑戦なのです。

さてそんな訳で明日は久々の県外ツーリングに出ます♪

行き先は、、

それは次回のブログで(笑)
Posted at 2025/09/27 18:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@V-テッ君♂ さん、ホント綺麗でしたね。
ただあっという間に暗くなってホンの一瞬でした。」
何シテル?   10/08 18:20
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation