2025年05月15日
N-VANを味わう
通勤用に会社が貸与してくださっている軽バンのN-VAN
最近の軽自動車って、本当に良くできてますね~。
ホンダ特有の省エネモードだろう「E-CON」
これをオンにしているとアイドルストップとか働いちゃう。
最寄り駅までは電車で行き、駅前駐車場から現場までをN-VANに乗るという短距離走(片道約5km強)なので、アイドルストップ使っていると車が痛みやすくなるんじゃないだろうか?と、勝手に想像しちゃうのでE-CONはオフ。
車線逸脱防止機能だとか警告機能も純正でついている模様。
しかし、それはデフォルトでオフ。
ここは、短距離走+安全運転なのでオフのままで問題ないと判断し、オフ。
てな感じで、軽自動車と一言で言ってもそこそこ最新の電制が入ってます。
まぁ、この手の電制をいちいち仕様毎に設定変える方が乗用車バージョンとの兼ね合いで逆にコストアップにつながるから、そのまま採用しているんだろうと勝手に想像w
ユーザー側からすれば、そんなん付いてる方が付いてないよりも好印象だろうから。
私は特に必要としてないんで、どっちでも良いというか実際に所有して長く維持するなら、その辺りはなんも付いてない方が好ましいですけど。
軽バンなんで、車重もそんなに軽くないんだろうと思っていたら、意外と軽いんですね。
930kg。
一昔前のエンジンなら、この車重だと結構しんどいんじゃないだろうかと思える車重ですが、現代のテクノロジーとワイドなギアレシオを実現するCVTのおかげでNAエンジンでも問題なく走る。
非力は非力ですが、問題なく走る。
一昔前の走らん軽を知っている身としたら、隔世の感を禁じ得ないw
しかし、登り勾配がきついと加速もそれなりですけれど。
エンジンも高回転まで回ってビィ~ン!
しかし、良く走る。
タイヤが細く、ステアリングの切れ角が強い為か駐車場などで小回りさせると簡単にキィ~wってタイヤが鳴く。
そんなん含めてチープという印象は特にない。
これを気にする人は気にするだろうけど、N-VANの何倍もお値段のする某人気ミニバンも、駐車場で小回りさせようと動いている時に似たようなキィ~wって音が鳴ってる。
これは、車体が450万円超えてようが、超えてなかろうが一緒みたい。
普通の走行中ではそんな切れ角は全く必要がないが、実用性を重視するならアリなんだろうと思う。
慣れない頃は、狭いトレッド幅にスタッドレスタイヤというのもあって、背高感が否めなくコーナリング時では恐怖心から、かなり速度を控えて走行していましたが、慣れてくるとホンダらしいコーナリングマナーに舌を巻く。
誤解を恐れずにいうと、これ一昔前のシビックに似てないですか?
私が知ってるシビックがEPやFD世代までなんですけど、誤解を恐れずにいうとそんなイメージを持ってしまうほどフロントが凄く頑張る。
リアが素直にそれに追従する。
それも、別に限界高いからスゴいとか怖くないとか、そういうイージーな凄さではなくて、こんな狭いトレッドの背高ミニバンなのに、慣れさえすればそのデメリットをあまり感じさせない。
ぶっちゃけ、そういう「怖さ」はちゃんと伝えてくるから、運転手は無茶をしない。
そう、どっかで感じたことがある普通じゃない普遍性を、N-VANでも感じる。
そして軽さは正義。
意外と運転していて退屈しない。
N-VANが人気あるのがわかる気がする。
ブレーキの利きも、申し分ない。
オーバーサーボ気味なんだろうけど、それを不自然と感じさせない巧みな味付け。
そして、良く利くから不安感が無い。
運転の余裕に繋がる。
そして、エンブレ。
CVTなのにエンブレが良くきく。
いいじゃん。
エンブレ、大事よ。
エンブレが強いから、それだけでとても印象が良くなっている気がします。
音振とか専門的な知見で言えば、まだまだなところって価格なりであるんだろうけど
そんなん気にしない、一般の素人である私が思うにN-VANは良く出来てる。
経済的で、荷物も運べて、燃費は思ったよりは今どきの車としては良くないけれど、それでも一昔前の事を思えば燃費もすこぶる良い(矛盾しているような書き方ですみませんw)
「思ったよりも良くないけれど」という一言に含まれている意味は、フィットなどの実用燃費と走りの良さを知っていると、期待値が高くなりすぎてしまって、決して燃費悪くないんだけど、軽の排気量の、しかもNAで、車重と背高な空力上の損失などでどうしてもこういう燃費になるんだろうと納得は十分にできるんですけど、フィットとかが望外に燃費良すぎたその経験から、期待しすぎていただけですw
普通に燃費は良いと思います。
慣れてきたら、通勤で走る簡易な山坂道ゾーン含めての運転が毎日楽しいです。
コーナリングも、その普通じゃない普遍性のおかげで車側から急かされる事もなく、存外に普通に小気味よく走れて楽しい。
素朴な楽しさを感じます。
それだけに、ホンダの部品保有期間の短さが悔やまれます。
そして、本当にもうエンジン搭載車は作らないんでしょうかw
血迷った運営だけはやめてほしい。
せっかく良い車作ってるんだから、このまま内燃機関を積んだ車種は頑張って作り続けて欲しいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/15 15:34:33
今、あなたにおすすめ