• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

TikTok民すごい

ツイッターのフォロワーさん間でちょっと盛り上がっていましたが、某動画のコメント欄にてロードバイクで「ダウンヒル125km/hがやっとだったわ」というコメントを取り上げて少し盛り上がっています。

ほう

と私も興味を持ってちょっと試算。
パワーに自信のある方がオールマイティに走る為に選ぶクランクセットは53-39Tのギアを積んだクランクセットを選ばれる傾向が多いので、それを想定して計算。
リアスプロケのトップギアは11Tとして計算。

タイヤ周長は700cの規格(現在の主流)で一回転2.09m

2.09m×(53÷11)×208(ケイデンス=rpm)×60min÷1000(km換算)
=125.673599998km/h

となり、一分間に208回転もクランクを回してやっと到達するという速度域にまず驚く。
回せないことないですが、ローラー台乗って高ケイデンスの練習しているのとワケが違いますからねw
路面のアンジュレーションもあるし、風も吹くし、路面に浮いた埃などのグリップを不安定にさせる要素もあるかも知れないし…
そもそも、コーナーもあるし、対向車もいますし、他にも走っている他車(他者)も居ますし、トレイルランしている集団もいるかもしれないし、ハイキングしている人たちもいるかもしれない。

そんな不確定要素の高い公道で、下りめいっぱい踏める人って居ます?
という常識的じゃない話題に常識的な疑問を持つのはいったんやめて、純粋に出せるか否かを検証します。

日本の峠道(山道)で長い直線があるコース(その手前も高速コーナー)は確かにあるっちゃありますが、そこで125km/hを出す為にはその高速コーナー手前(某関西の有名な高速ダウンヒルコースで想定)でも、最低でも115km/hはキープしてコーナリングできないと人力しか頼れないロードバイクにおいて、その次の高速コーナーから長い下りの直線で125km/hを出すのは不可能じゃないか?
と個人的に思います。
速度域が非常に高い為、いくら下りでエアロポジションに近しい前傾姿勢をキープしているのを想定しても、クランクを回す脚を止めたら失速するのも予想できます。(それも割とな勢いで)
実際に勾配7%くらいの下りだと、70km/hを超えてくるあたりになると、普段は不利な材料にしかならない私の自慢の体重をもってしても(下りでの加速で唯一重力を味方につける事ができる…という自虐ネタw)クランク回さないと速度を維持はできる…というか速度もじわりと上乗せしていけますが、もっと速度を出そうとすると登りで酷使した終わりかけの脚にムチ入れて踏まないとそれ以上は結構出せません(ポエムです、あしからず)

なので125km/hを出すのが精一杯だったとのたまう御仁の場合、下りだから脚を止めるなんて甘いことなど考えずに全力で踏んでいたと思われますが、もっと根本的な事をいうと「高速コーナーから繋がる日本の峠にしては長い直線」
「その手前のコーナーを最低でも115km/hで曲がれないといけない」
と、私は前提していましたが…

そもそも、その高速コーナー手前の割と曲率のあるコーナーが続くセクション(それでもいわゆる日本の峠道の平均的コーナーより緩いですけれど)で、どうやって115km/hにまず達成したのか、できたのか。

これが大前提として結構あたま狂ってる前提です。

私が知ってる高速ダウンヒルコースでもです。
ただ、日本は狭いようで広いので知らない峠(もしくは山道)があるかもですね。

凄い人が居たものです。
プロを超えた超人に認定したいと思います。
そもそも、クリンチャータイヤにしても、チューブレスにしても、チューブラーにしても、そんなに負荷を掛けて走ってバーストしないんでしょうか。
人間が重い、とは言っても車とは比較にならない重量(自転車込みでも)なので、そういう現象に至らないんでしょうか?
その前にいくら剛性が高いモデルに乗っていたとしても高速シミー現象に襲われそうな気もしますけどw
(時速100km以下は低速シミーというそうです)

我々自転車乗りは、その低速シミーで悩まされるユーザーさんもいらっしゃいます。
私は幸運な事にそういう経験はないですが、実際に目の前でソレがおこったのを目撃した事があります。
そういうの、知らないんでしょうね。きっと。
Posted at 2022/07/30 15:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月29日 イイね!

それとなく…

もう置き場所がないのは買ってから置き場所考えたらいいや(完全に病気

と謎の思考で、妻になんとなくChinelli pressureの写真やインプレッション動画を見せました。
妻もなんかピンときたのか、珍しくめんどくさがらずに最後まで見てくれますw

なかなか心に刺さったみたいで「どこのお店に行ったら実車見れるんやろうね」とかつぶやきながらみてくれます。
そして、やんわりと…
しかし確実に「今は買わん」とはっきりと断られましたw

まぁでもどうせ買うなら値上がり後より今買った方が結果的にお金セーブできるんだよなぁ…
まぁでも、それならヘソクリの使い道をホイール買う代金に充てるとするか(短絡的思考

そうなんです。
Madone SLRや、Kingzydecoをはじめとして、妻が乗るDOGMA F12など。
2020~2021年頃のモデル集大成なのが我が家。
4年前ほどからロードバイク始めたので、そりゃそうなるんですけれど。
他は、2018年頃に始めたのでその年代のEmonda SLとSLRの二台です。
後はグラベルロードのJAMIS RENEGADE S5とマウンテンバイクのTREK Procaliber 9.5です。

メインで乗るのはやはりロードバイク。
今の我が家の楽しみ方だったらそうなっています。
Kingzydecoが組めたら妻とぽたぽたとグラベルロードで走る道を気にせず乗る機会が増えると思うのですが、今のところはそういう楽しみ方(ロードで100km前後の気軽なライド)になっています。

そんな乗り方でハイエンドな性能を持つレース用カーボンホイールなんて買わんでも良いんちゃうん!?
と思われる方の方が多いと思いますけど、フェラーリや911に乗るのと一緒ですよ。
そういうフィーリングを素人でも楽しめます。
憧れなんですよw
そして、ちょっと頑張ればそれが叶う機材って素晴らしいじゃないですか。
安くはないけど、911やフェラーリよりは「買うか買わないか」という精神的な壁が高いだけで(自転車の機材に50万円!?とか、そういう意味で)絶対的な価格はドリームカーよりは現実的です。

そこで、同年代のモデルに記念となるホイールをもう一本、持っておきたいと考えました。

迷っているのはこれらです。
何度か記事書いてますけどw

Princeton Carbon Works WAKE6560
このホイールは常に気になります。
そして、やっぱり良いみたいなんですよね。
価格は円安の影響とコロナ禍の影響のダブルパンチでいつの間にか、560810円します(現在の為替 1円=0.0074)
これに関税がかかりますから…やばい金額に達しますなぁw
二年前に思い切って買っておくべきだったorz
あの頃だったら、DT SWISSの180EXPハブを選択しても410000円くらいだった気がする。
15万円も上がってんのか…

DT SWISS ARC1100 DICUT50 DB
DT SWISSの現行モデルの完成車にこぞって採用されるほどの空力性能にブラッシュアップされた、「現時点では空力最強かもしれない(ほぼ確定)」なホイールです。
これの先代モデルも同じ名称でしたので、誤って先代モデルを買わないように気を付けないといけませんw
先代モデルも良いホイールでしたが、現行モデルがヤバすぎです。
50㎜のリムハイトで、他社の60㎜や65㎜に近しい空力性能を発揮した上で、横風耐性は「横風耐性に優れた50㎜」として優れた低抵抗性能。

とにかくスペック。
華々しいスペックを。

そんな人にぴったりな逸品。
ホイールの組み方も逸品。

先ほど紹介したWAKE6560の様な、他のホイールと見た目からして違う・特徴があるホイールではなく、パッと見はオーソドックスなカーボンホイールに見えるのがこのDT SWISSの新作ホイールですが、詳細をつぶさに観察していくと変態的な作り込みがなされています。
ただ、残念なのが空力重視過ぎてリムの内幅が最近の流行りではなく一世代前かもう少し前の「20㎜幅」しかないのが残念です。
私のように身長も体重もある人間が乗るにはBontrager Aeolus RSLシリーズを体験して強く実感していますがワイドリムの恩恵はとてもヤバいくらい高い。
なので、このリム内幅も最近の流行りである21㎜か、もう少しあれば正に最強。
夢に描く「ぼくのかんがえたさいきょうのホイール」になりますが、恐らくですけどより多くのフレームに乗っている方に乗っていただきたい(イタリアンバイクはワイドリムにまだ対応できてないモデルが散見できます)と考えたのか、それとも純粋に最強空力の追求でそうなったのか(たぶんこちらの理由)
リム内幅20㎜だけがちょっと残念ですが、久しぶりにリム内幅17㎜のホイールを使うエモンダに乗ってスイスイ快適に乗れているので、リム内幅が20㎜でも良いんちゃうか…と考えているのが今のぼくですw

そして、このARC1100 DICUT DBですが…
現在は466000円します。
たしか、デビュー当時は360000円か370000円くらいだったような記憶がうっすらとあります。
これ、デビュー当時に買えた人は勝ち組ですわ。

あと、このDT SWISSのホイールを装着すると「もれなく最強空力性能」がついてくる為、自社でホイールブランドを持ってない大御所なメーカーの最新モデルは、こぞってARC1100 DICUTを純正アッセンブルしています。
お国的に、フルクラムのWIND40DBなどを純正アッセンブルしていた超大御所さえも、現行モデルはARC1100 DICUTを純正アッセンブルしています。
他にも有名ではないけど…なメーカーが繰り出す新型エアロロードが軒並み、空力最強(の一角)と言われているS-WROKS VENGEや、Cannondale SYSTEM SIXなどを有名メディアの空力実験で超える!という快挙を成し遂げていますが(わずかに1Wとか2W差ですけど)それらのモデルにも、ARC1100 DICUTが純正アッセンブルされています。

…という事情があって、ARC1100 DICUT(特に最も売りやすい50㎜)はず~~~~~~~っと品切れです。
完成車モデルに売るので精一杯なんでしょうねw

具体的にはこの2モデルで悩んでますが、恐らく実際に買う流れになった場合は

DT SWISS ARC1100DICUT 50 DBを買うと思います。
入荷時期もあって、買うとなった場合早くて今年の11月か12月になりますけど。
冬のボーナスとヘソクリ合わせて妻を説得して買おうかなと画策しておりますw

それとDT SWISSにしたもうひとつの理由が、シマノ用フリーボディと、私がマドンで使っているSRAM用のXDRフリーボディ(12速用)が無料で附属してくる!!というのも大きな理由です。
だって、別売りで買ったらこのフリーボディひとつ(特にXDRの方は)値上げ前でもひとつ一万円ちょいですよw
後から買うの馬鹿らしいじゃないですか。
…あ、180EXP用のXDRフリーボディひとつ予備で持ってるわw
Posted at 2022/07/29 20:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月28日 イイね!

それにしてもキリがないな…w

もうちょっと貪欲に調べていろいろ動けば良かったのかな~と思うところがあります。

それは何かというと、かなり魅力的なロードバイクのモデルが最近目につくからですw
際限なくキリがない。
でも、そういうのに目が行くようになったのって、Madone SLRを手に入れて体験する事ができたから…だとも思うのですよね。
性能面では満足しちゃっている。
そのおかげで次に興味がいってるのは、遊び心があると感じるモデルに対して興味が生じはじめています。

Kingzydecoはその先兵(?)みたいなものでしたw

リドレーとかJAMISとか結構いろんなメーカーのモデルにも興味がいくんですが、ここ最近知ったモデルでこれは!
と思ったのは

Chinelli Pressureというチネリとしては初?のエアロロードモデルです。
存在は知っていたんですけど、詳細は知らなかったんですよね。
性能はきっちりとありながら、チネリらしい遊び心もあるデザインで見た目にヤラれました。
このモデルがデビューした当時は、フレームセット価格が過去記事からわかったんですけど296000円ですよ…!
安すぎるw
知ってたら飛びついて買っていたなぁ…きっと。
コロナ禍などの影響で、現在は396000円と値上がりしてはいますがハイエンドモデルとして捉えた時にまだ「やっすwww」と言えなくない価格を保っていますが、円安などの影響をうけて9月からは更に値上がりするそうです。
そうなると、なかなか手が出せないモデルになっちゃいますね…。

値上がり前に特攻するか否かで一瞬血迷いましたが、まだKingzydecoに乗ってもない上に、もう自転車の置き場所が無いってぇのにまた新しいのに手を出してもw

9月にMadone SLRのホイールも復活してMadone SLRに乗れる日々がやってくるとほぼ同時期にKingzydecoも組み上がる予定です。
そうなると、身体ひとつでそんなに多機種に乗れない現実。

…なるほど、今この衝動はMadoneに乗りたいのに乗れない欲求不満からきてんのかもしれないなw
そう感じた午後でした。
Posted at 2022/07/28 14:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月26日 イイね!

海外通販にハマるのがわかる気がする

ChinelliのKingzydecoに組もうと考えていたタイヤはこちらです。

Bywayという、この界隈では有名なタイヤ。
正規販売価格でも、一本7800円とリーズナブル。
チネリに使おうと考えていたサイズは、買ったホイールが700c規格なので700cの40㎜幅(Kingzydecoは700cの場合、42㎜まで対応)を使おうと計画。
タイヤ重量が嵩むグラベルタイヤですが、Bywayは対パンク性能にも定評があるのに一本あたり415gと公表重量もかなり軽量な部類。

こいつぁ使ってみて良かったら凄いタイヤじゃないか?

妻のJAMISにも装着されていますが(妻のは650b規格のタイヤですが)乗り心地良くて、舗装路での進み具合もよろしくて、こういうタイヤにありがちなノイズもさほど発生せずに快適に乗れる。
良い感じなのでコレを使いたい。

お世話になっているお店へ発注の連絡を入れると、店長から「残念ながらWTBを取り扱っている問屋さんとお付き合いがないので、買ってきてくださったら取付けますよ」とおっしゃってくださった。

どこで売ってるか調べて買いに行く暇を確保するのが厳しい現状。
通販で買うかと調べる。

アイウェアやカンパのローターを買ったProbikekitという海外通販サイトにいく。
なんと、ProbikekitもWTBを取り扱っていない!

じゃあ、Amazonでいっかと調べにいく。
微妙に高い。
二本セットでの表示価格なら、まぁほぼ定価通りというか5%くらい割引?っぽい商品もあれば、明らかに二本セットでも高いよなw
というAmazonあるあるなお値段を展開。
(Amazonが悪いワケじゃないですけどw)
相変わらずAmazonへ出品されてる業者さんは「微妙に」儲けようとしておられるなぁw
これで一本当たりの価格だったら、元々使ってみたいなと思っていたPirelliのグラベルタイヤと変わらん相場やんけ。

なんて考えながら並んだ商品を眺めていて💡閃いた。

Pirelli Cinturato Gravel Classic Hというタイヤが、実は最初の本命だったんですよ。
Bywayは妻のJAMISで経験して良いタイヤなのは重々理解している。
ロード用タイヤの方では、BonragerかPirelliの二択状態で使うほど、Pirelliのタイヤの性能と耐久性に惚れこんでいる。(作ってんのはPirelliじゃないそうですけどw)
グラベル用タイヤもPirelli使ってみたいやんけ!
と当初考えていたのでした。

でも、貼ったリンク見てもらったらわかるんですけど高価なんですよ…。
ロードバイクの方で愛用している、P-zero Velo(廃版)や、P-zero velo 4s(廃版)みたいに「ちょっと高いけど試しに使ってみっか!」と割り切れる一本あたり6800円という価格帯じゃないんですよ。
現行モデルは、P-zero Roadという商品にモデルチェンジしてまして、ちょっと値上がりしたみたいですがそれでもBywayと同じく一本7800円ですよ。
性能と満足度考えたら十分以上に安い!と言える私との相性の良さ。
(タイヤも乗り手との相性や、フレーム特性やホイールとの相性で得られる満足度が変わるので一概に言い切れない世界があります。)

そんな感じで気に入っていたので、グラベルタイヤもPirelli製を試すのはアリやんな。

探しに行って偶然コレを見つけました!
言うて出すのはアリ。

って事で、Probikekitという海外通販サイトで検索掛けた時にPirelliのタイヤが候補に出ていた事を思い出して、そっちのサイトでログイン。
検索を掛けると…

正に欲しいタイヤ銘柄を扱っている。

700c規格の40㎜幅のタイヤを使ってみたいんですが、PirelliのCinturato Gravel Classic Hは、公表重量が460gあたり?だったでしょうか。
ちょっと重いんですよ。
その分、ケーシングとかしっかりしていてロード用タイヤと同じく対パンク性能とか信頼性に振ってるんだろうと思うんですけど、Bywayの一本あたり415gという重量を一度見てしまうと、やっぱそれくらいに重量を抑えたい衝動。
そして、Scopeのホイールリム幅はグラベルロード筋で人気のあるFulcrumとかMaivcのホイールと比べて少しだけリム内幅が広い。
タイヤ自体はフレームが対応している40㎜でも、装着するリムによってはタイヤ幅は広がります。
チネリのフレームが対応42㎜と言っても「ギリギリ42㎜対応」なのか「余裕をもった42㎜まで」なのかで…
そういやこれまた試してみないと微妙な問題だったな…!と気付く。

そこでPirelliのタイヤリストを見ると700c 35㎜幅がラインナップにある!
しかも35㎜幅だと一本当たりの重量が415gとByway40㎜と同じ重さまで軽くなる。

一本目として、確実に使える筋として35㎜幅はアリちゃうか💡

という流れでProbikekitで発注。

なんと、日本正規流通価格の半額ですよ。
二本購入して一本分のお値段ですよ(輸送料込みで)

消耗品を海外通販サイトで買うのは本当にアリだなぁ…と、しみじみと納得した午後でした。

仕事に戻りますw
Posted at 2022/07/26 16:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月25日 イイね!

昨日はキツかったw

なうで書こうと思ったんですが、文字数の関係でこちらで。

昨日のライドはキツかったです。
最初は良かったんですけどw

昨日はいつも走ってくださる方たちが私用で参加できず。
しょうがないので、我々夫婦メインで走ろうかという流れだったんですが、エモンダのハンドルを走行後に交換しないといけなかったので、走行前にお店にハンドル預けたい。
走行後にお店に寄ってハンドル交換済ませたい。
そんな考えから、ショップ練に参加しようという流れに。

いやなに、暑いからそんなに人来ない。
なんなら我々夫婦二人きりで走る。そこまで有り得るw
という事で交換予定のグラベルハンドルを背中に背負ってお店まで。

すると、懐かしい顔ぶれまで!!
六甲山十文字を実行されるほどの猛者が二人も居る!

※六甲山十文字とは
逆瀬川ルートで登頂(それだけで獲得標高1000m)
そのまま西側へ降りる。登り返して登頂。次は北側へ…正確な登って降りる順番はあるみたいですが、概要はこういう感じです。
要するにすげぇ事に挑戦して、成功されている方だと認識していただければ。

他にも、数名参加。
という事でとりあえず北摂へ行く事に。
中継地点の中橋ローソンまで、私が先頭引く事に。
最近、先頭引かせてもらう機会が増えて良い練習になっております(*^_^*)
信号待ちなどで滑らかにみなさん速度乗せやすいように…という走り方の良い練習になります。
最初の頃よりは、随分マシになってきました。
今回も、そんな走りを意識して練習しながら中橋ローソンまで。
巡航速度も24~26km/hで様子見ながら、30km/hまで上げても大丈夫っぽかったので猪名川河川敷あたりから30km/h巡航で。

ローソンで話し合い。

阿古谷登って変電所の前を通って中橋ローソンまで帰ってくるという50kmほどのルートで走る事に。

阿古谷は先週月曜日も走っているので、二週連続で走れてリズム感は大丈夫…
と言いたいところですが、暑さにヤラれたw
月曜日は8時に中橋ローソン出発だったから、一時間チョイ早いスタートだったので走りやすかったんですよねw
あつ~wwww
言いながらも、無事に登り切る。
変電所向かう途中も、阿古谷と一緒かそれよりキツイかも?
いや、これは暑さが原因でそう錯覚しているだけだw
という緩いけどしつこく続く登りを登り切り、無事にダウンヒルメインのところまでたどり着く。
ダウンヒルは任せて!ひゃっはー!と安全に留意しながらも気を付けて走行。
猪名川道の駅まで戻って休憩。
中橋ローソンでも休憩。(熱抜かないと、気を抜くと一瞬でクルので)
塩分やミネラル補給して、さぁ帰ろう!

という時に初心者(自転車は初心者)の方から提案が。

いつも阪急沿線通って、十三大橋超えて帰るんですけど
そこより信号が少なくて良いルートがあるよ
そこ通って帰らない?
と提案が。

この人、トライアスロン経験者なんで体力はあるんですけど自転車になると(特に平坦)そんなに早くないんで我々はマイペースに帰れる!
というヨロコビの方に釣られて「そっち通ります!」と快諾。
凄いお二人も「そっち通ってみますので、アテンドお願いします」
と結局みんなで帰る事に。

これが失敗だった。

途中までは向かい風の猪名川を疾走。
この時、トライアスロンしている自転車は初心者の方が一時期引っ張るも、向かい風にヤラれて失速。(これは慣れてないとしょうがない)
凄いお二人が「控えめに」引かれる。
それでも30km/hです。
登りで脚のライフがゼロに近くなっているワタシにとって、後ろで風除けしながらの巡航でもキツイw(この人たちの巡航についていこうと、阿古谷前の緩斜面での巡航もがんばっちゃったので脚ほぼ終わってたんですw)
まぁでも風除けしながらなのでまだついていける。
ゆっくり走るよりは速めに帰宅できた方がかえって楽な事が多いので、これはこれで(今はキツくても)助かる。

なんて考えながら、延々と30km/h巡航で走る。
猪名川河川敷が終わって、そこからいつものルートと変わる。
案内役が初心者の方と変わる。
神崎川沿いなのに「淀川サイクリングロード」という何故こんな名前がついたのか謎の道を走る。
そこを延々日向の中走る。
時々、道が途切れるので土手上に上がって、降りれるところで降りて走る。

この時に私は完全に終わった。

私は最後尾を走っていたんですよ。
最後尾はキツイので。
間に妻とか他の人に入ってもらって走ってました。
んで、登って降りて再巡航の時とかですよ…
先頭走ってる初心者の方が良いところを見せようとしているのか、自分がその走りやすい地点に達したらそこからダッシュするんですよ…!!w
なんならダンシングでw

あのなぁ…
3~4人くらいの車列なら良いけど、今回7人おるんやで。
最後列の私がそこに達する時、先頭のあなたは100mくらい先いってるやん。
んであなたはその時点でマイペースに加速しても30km/hかちょい超えてるくらいは車速出てるやん?
私はそこからまるっきりゼロスタートではないにしても、みんなに追いつくように加速しなあかんから、あんたの倍くらいのパワーで加速しないと追いつけないんやでw
だから今朝ショップ前から中橋ローソンまで俺が引っ張った時、車止め超えたところとか、信号からの再スタート時は全員の足並みが揃うまで20km/h巡航でちょっと待ってから、しかもそこから巡航速度まで一気に乗せるんじゃなくて、じわっと加速してたやろ?w
真似して欲しかった…
とか考えながら、毎回インターバルトレーニングばりに加速して追いつくを繰り返した。

しかし、日影がまったくない川沿いの道。
暑さにもヤラれた。

そして、先頭のおじさん道間違えたw

それにもヤラれたw

そんで、信号そんな少なくないやん。
市街地入ったら元のルートより信号多いくらいやん。
ヤラれきった脚と身体に、信号待ちの度に停まって再加速も十分疲れる。

そういう事があって、昨日は先週の日曜日に勝尾寺登って月曜日に阿古谷登った、二日合わせて結構距離も獲得標高もいった。
そんな二日間合わせた疲れよりも激しく疲れましたw

私も一度、こういうので注意された事があります。
この人にも今度タイミングみて伝えないとなぁ。

そして、涼しい時期以外は今回ご提案いただいた道は走らない!w
この残暑厳しい時期は、中橋ローソンからはいつものルートで帰ることを心に強く決意しましたw
Posted at 2022/07/25 14:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シマノの次期デュラエースは、フルワイヤレスの可能性が出てきたようです!
特許出願中というポストを見かけました」
何シテル?   04/22 20:12
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34 56789
10 11 12 13 1415 16
17181920 2122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
イタリアその他 Cinelli イタリアその他 Cinelli
初めてのグラベルロードです。 想像以上にとても楽しいロードバイクです。
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation