• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月05日

FC時代はやって来る?

FC時代はやって来る? 時代はどっちに向かっている? 情報の洪水で見えにくくなっているけれど、大きな流れは脱炭素社会であるのは間違いなさそうだ。あと30年とも50年とも言われている水素エネルギーを核とするクリーンエネルギー時代の到来だが、単なる資源や環境問題とは別に政治やら宗教やらといった難問絡みで変化が急速に訪れないとも限らない。


先日上海で話題のシボレー・ボルトに乗って来ましたが、その試乗会場には他にFCEVのSUVエクイノックスとEN-V(エンヴィ)というセグウェイの技術が導入された2輪自律走行型のシティヴィークルが試乗プログラムとして用意されていました。EN-Vは自動運転などITS絡みの技術展開として未来のモビリティを語る題材ですが、注目は次世代FCとして2015年を目標に開発に入ったという次世代FCの存在でした。

5年後にきっちり開発されるかどうかは未定ですが、重量が約半分の130㎏、使用する白金の量が80gから30gで耐久性は3倍以上。それで性能は同等というものです。これがボルトに収まれば……。まだまだお話の段階ですが、技術はどこで大化けするか分らない。何事も否定的に捉えるよりも、ポジティブに期待していた方が面白い。そっちが充実すれば、ICEの世界も豊かになるはずだし。ボルトはまだまだ未完の大器といった風情ですが、面白いクルマでした。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/06 00:03:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.09.07 今日のポタ
osatan2000さん

Pat Metheny - To ...
kazoo zzさん

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

完了しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

タイトスケジュールの午後( ´ー` ...
変り者さん

この記事へのコメント

2010年11月6日 0:42
燃料電池は自身の問題ではなく、水素の貯蔵や取り扱いの問題を越えるのが難しいんじゃないでしょうかね。
家庭用としてガスを用いた燃料電池は今後はバシバシ普及していくと思いますけど、自動車用はちょっとねぇ。
自動車だと熱は捨てざるを得ないけど、家庭用燃料電池だと熱利用も出来るから総合効率も高くなりますしね。
冷間起動の問題も御家庭なら問題無いですし。
2010年11月6日 18:55
こんばんは

やっぱりガソリンエンジン無くなる方向は 淋しいです
ただハイブリットも乗った事が無いので、食わず嫌いにならないようにとは思いますが

アメ車も最近デザインイメージ随分かわりましたね

自律式2輪車の普及はまだ現実味がないような?

とりあえず車の小型化・安全性確保したままなんとかならないのかな?
みんなメタボでは?実際に室内の広さがそんなに必要か疑問です?


スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation