• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすこぐまのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

フクロウの手乗り体験

フクロウの手乗り体験上空にヘリコプターが飛べば陛下一家がV型エンジンの音と共にやってくる。
エアコンの職場に1日中いると長袖を着たくなり、夕方には鼻声で外の暑さにホッとする。
けど、週末に田んぼの草刈りをやってみると、気温と体温が同じになるのは本能的に体もマズイと感じる危険な夏である。
連日ニュースで「命」と連呼されれば、さすがに節電とか原発禁止の声も聞こえなくなってしまった。
那須は猛暑日になることは無いし、朝夕は寒いので皇居と比べても那須御用邸は過ごしやく、夏場の公務は御用邸にすれば那須も活性化するかもしれない。

それでもりんどう湖付近の日中はまだまだ暑い。涼しさを感じるのは大丸から上だろうが、ハイランドもちょっと涼しく感じる。
フクロウの手乗り体験があったが、目の前でじっくり観察することが出来た。
というのも今までタヌキやハクビシンの鳴き声だと思っていたら、フクロウのメスの地鳴きだったようだ。
巣になるような木が無いと思っていたし、すぐ近くで聞こえていたので、まさかフクロウだとは思わなかった。
オスは遠くで鳴いていると思っていたが、測ってみると50メートル程度なのでフクロウの縄張りに我が家があったということだ。
毎晩アカネズミを食べているのだろうか?最近、タヌキやハクビシンの気配が無いのはフクロウのおかげかもしれない。
Posted at 2025/08/31 09:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2025年08月23日 イイね!

家族が友人と那須へ。茨城のスイカ

家族が友人と那須へ。茨城のスイカ熱帯となった日本だが周囲の竹藪も年々高く繁茂し、2階の高さまで到達するようになってしまった。
今までは1度で済んでいた草刈りもあと1回は必要。けど遅く起きてしまうと一気にやる気が無くなる。
20㎞内の気温も大きく変わり、西那須が37℃の猛暑日だと、湯本の天気予報が10℃マイナス。中間地点の我が家はマイナス5℃位だろうか。

家族が友人と那須に来ることになり、茨城のスイカを持たされたようで遊んでいる最中にも関わらず、実家から到着確認の電話で慌てて持ってきた。
朝と夕方は寒いが、日中は山の上に行かない限り暑いのが今の那須。こうなると涼しい屋内の施設が人気である。
Posted at 2025/08/23 09:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年08月16日 イイね!

お盆を過ぎ、こちらの法師畑のハスも終わっている頃だろう。

お盆を過ぎ、こちらの法師畑のハスも終わっている頃だろう。お盆を過ぎ、こちらの法師畑のハスも終わっている頃だろう。

家では、いきなりナツズイセンが咲き始めた。生え始めから3日経たずに開花である。
那須高原はもう涼しく、30℃以上の予報も無くなった。
連休中の雨の日はテディベアミュージアム渋滞が久々に見れた。渋滞の助手席のヒマ潰しに我が家のチキントラクラーを興味深く見ている人々をこちらもヒマ潰しで見ている。外国人にはトラクター内のニワトリは珍しかったのだろう。写真を撮っていた。

お盆中のりんどう湖花火もそろそろ終了である。2階から大きな花火が見れるが、ここ数年は行けていない。
以前の自治会長の時は、親会社NPDの近隣対策で招待券を頂いたりしてたが、新会長になってからは久しく行けない状況である。近隣への配布自体辞めたのかもしれない。
那須のSNSコミュニティで行った方もいるようだが、今は駐車場は無料でなく1500円かかってしまうので自転車か歩きになってしまう。
時々花火が見える場所であっても期間中は花火音は凄まじく、20時に就寝する人は寝られないかもしれない。
永住者はともかく、別荘族で都会の喧騒を避けて来た人は煩く感じるかもしれない。そのせいか知らないが開催が30分繰り上がり、騒々しさも早く終わる。
9月の連休で花火も終了だが、その頃の夜は長袖であろう。今はツクツクホウシが鳴くと夏も終わりに感じている。
Posted at 2025/08/16 09:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2025年08月09日 イイね!

那須クリーンセンター近く富岡のヒマワリが満開だった。

那須クリーンセンター近く富岡のヒマワリが満開だった。那須クリーンセンター近く富岡のヒマワリが満開だった。
今年はピンクの会社でお馴染みのCLEANさんの寄贈の展望台が写真映えしている。

既に那須高原エリアの朝夕は15℃。あれだけ鳴いていたヒグラシも静かになった。
夜は布団と長袖で、ウマオイやカンタンの秋の虫の声。もうアキアカネも飛んでいる。
一方、昼間の那須高原は賑やかで車もひっきりなしに走っている。
日中の移動ルートを間違えると渋滞に遭遇してしまう年に1度の季節がやってきた。
Posted at 2025/08/09 10:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2025年08月02日 イイね!

今年の家族への誕生日プレゼントは、猫の冷蔵庫である。

今年の家族への誕生日プレゼントは、猫の冷蔵庫である。今年の家族への誕生日プレゼントは、猫の冷蔵庫である。
とは言っても、ベースはベージュカラーでオプションのマグネットが10種類以上ある中でのリアル猫柄を選んだだけだ。

20年前の日本製冷蔵庫は今も使えている。たった20年前なのに、メーカーはナショナル。そのパナソニックでさえ家電は風前の灯だ。
このナショナルは日本製には珍しく、カラフルなイエロー柄でお気に入りだったが、なんせ小さいので不便であったのは事実だ。

ところが、いざ日本製の冷蔵庫を買おうとしても、未だに黒か白ぐらいしか選べず、家具やオブジェとしての部屋との調和を考えた商品は本当に少ない。
結局、時代の流れで中華製を選んだ。海外でも日本が世界トップだった時代を目の当たりした世代なので、ブランドイメージは拭えない。
警戒してしまい延長保証は付けたが、それこそ時代遅れの感覚であろう。
2020年代となると、名だたる日本ブランドや欧州ブランドの親会社は中国であるのは事実だ。

故人であるが、渡米前(バブル真っ最中)ある経営者が私に言った言葉を思い出す。
「日〇が終わる時は、日本経済が終わる時だ。」当時、企業城下町である我が故郷の20万人企業の未来について尋ねた答えだ。
当時は実感湧かなかったが、今でこそ理解出来る。件の世界的企業の本体は2万人となり、あとの部門は独立や合併、買収され日〇という名称も残っていない。
そんな事を思い出しながら、事実、周りは海外製ばかりである。けど、まだ純粋なシャープの洗濯機が20年経っても現役なのである。
こちらもベルトを変えるだけで、あと20年は持つだろう。モノは良いのだが、そこに胡坐をかいてしまい、皆が欲しがる商品企画を怠った結果だろうか。
しかし、そこを失敗しないのが世界トップのトヨタの強みだろうか。
Posted at 2025/08/02 09:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「フクロウの手乗り体験 http://cvw.jp/b/328200/48628719/
何シテル?   08/31 09:24
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation