• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月18日

知らなかった💦

知らなかった💦 皆さん、おはようございます😊

今朝も、気持ち良く朝のウォーキング通勤して来ました♪

昨日と同じく、「ル・パン総本店」前テラス席のパラソルを開いているスタッフさん達と朝の挨拶を交わし、以前から気になっていた「ラスイートルパンビル」の裏側(西側/メリケンパーク方面)を見て来ました🤭

そこは適度に離れた位置に(等間隔で)、カップルでゆったりと座れる木製ベンチが配置されているプロムナード(遊歩道)になっていました♪


 いい眺めだなぁ…


 木製ベンチはこんな感じ


 木製じゃないベンチもあった…


 メリケン波止場とメリケンパーク

そのプロムナードからは、「メリケンパーク」やポートタワーの素敵な眺めを満喫出来ます👍

そして、このプロムナードから眺める「メリケンパーク」には、私にとって新たな発見も有りました。
「メリケンパーク」東側入口から入ると左手に『神戸港震災メモリアルパーク』が在ります。
この『メモリアルパーク』は、先日リニューアルされ、新たにアーチ型モニュメントに「1」「9」「9」「5」の数字が刻まれています。
『阪神淡路大震災』がおきた年…「1995」年です。


 奥には「1995」年を模ったモニュメント

そのアーチ型モニュメントの裏側は海(神戸港)となっている為、普段はなかなか目にする事がありません…
プロムナードはその裏側(東側)を見る位置となり、今朝何気なくメリケンパークの景観を見ていて…気付きました!


 いい眺めだ…


 何げに見ていて…あれっ?


 「1.17」って1月17日の日付やん!

なんと、アーチ型モニュメントの裏側には「1」「.」「1」「7」の数字が刻まれていました!
やはり裏側には月日…「1」月「17」日です。
まさか裏側に月日の数字が刻まれていただなんて…知らなかった💦
『神戸っ子』としては、お恥ずかしい限りです🫣

しかし、普段なかなか目にする機会の無いアーチ型モニュメントの裏側だし、普段からメリケンパークを散策している人でも、裏側に「1.17」が刻まれている事を知っている人の方が少ないのではないだろうか…😅


 神戸港のシンボル「ポートタワー」

では皆さん、今日も一日、ご安全にお過ごしくださいませ😊
ブログ一覧
Posted at 2025/03/18 09:54:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NEW SEA PORT
ジェイムズ・ホントさん

空気の澄んできたこの時期…
ジェイムズ・ホントさん

100回目の…
ジェイムズ・ホントさん

Be healthy walker ...
イイ☆オッサン!さん

オレンジリリー♪
ジェイムズ・ホントさん

リフレッシュパーク市川で試乗会‼️
ちぃにいちゃんさん

この記事へのコメント

2025年3月18日 16:16
こんにちは。
あの景色に、等間隔でベンチが配置されているなんて・・・
なんてオシャレな街なんでしょう~🎵
でも、あのゆったりベンチにカップル2人で座られ、イチャツカレたら、おじさんとしては、ちょっとまてよ・・・
と、文句を言いたくなりますね~(^^♪、
老人にゆったり座らせてあげたい…(笑
コメントへの返答
2025年3月18日 17:03
シュールさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます😊

あの景色に、(隣りの席の話し声が聴こえない程度に距離を空けての)等間隔でベンチが配置されています♪
とても、配慮が行き届いたベンチ配置で、神戸市の担当者の気遣いが感じられます👍
なんてオシャレな街…
お褒めいただき、ありがとうございます☺️
シュールさん、あのゆったりベンチには、カップルも、そうでない関係のお2人でも、更にご老人おひとりでも、みなさんが憩える場所なので、広い心で見守ってあげてください🤭
確かに、目の前で、カップル2人で座られイチャツカレたら…そのお気持ち、わからないではありませんが💦(笑)

いつも、ありがとうございます😊
2025年3月18日 19:31
ジェイムズさん、こんばんは♪

夜景が見れるポイントにベンチ若者にとって良いスポットになりそうですね。
反面ベンチの数で揉め事が起こりそうな気もしなくはないかも

前々から思ってましたが一般者が気軽に出入りできる所なのに水辺に手摺や海に落ちないように柵が全くないのは事故にならないか心配😟

若者がふざけて飛び込めちゃいますし
みなとみらい地区では柵が無い所は無いです。

でも絵になる地区になりましたね😊
コメントへの返答
2025年3月18日 20:22
サンダルマンさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます😊

そうですね、メリケンパークの夜景が見れるポイントに素敵な木製ベンチ…
若者にも、大人のカップルにも、好まれるスポットになりそうです👍

確かに、ベンチの数自体は多くないので、サンセットタイムやトワイライトタイムには、席取り合戦も起きるかも…ですね💦

メリケンパークには手摺が在るのですが、それ以外は中突堤や新港の突堤、ポートターミナルなど手摺や柵は無いですね…
確かに、安全性を考えれば、有るに越した事はないのですが、その辺りは港湾当局に聞かないと分かりません。

若者がふざけて飛び込む…
神戸っ子は無いですが、大阪人ならあるかも…😅
(大阪の方、ごめんなさい🙏 決してディスっているワケじゃありません💦)

絵になる地区に…成りました♪
メリケンパークが出来てから、神戸のウォーターフロントは、更に賑わうエリアに成りました👍

いつも、ありがとうございます😊
2025年3月18日 21:30
自然災害の記憶

これを後世に伝えるのは
その時代に生きていた人の務めだと思います
1995.1.17 忘れもしない月曜日
東京の事務所に出社して、上司の「新幹線が進まない」という電話で状況把握しました
そういう体験を、隠したモニュメントだけで この先伝承できるのか?
目立たない配置が良い事かどうか?

千葉・浦安にも、3.11の震災遺構「突出したマンホール」を
行政は保存遺産にしたかったのに、
近隣住民が「恥ずかしいから撤去」
と紛争になって居ました(笑)


資産価値が下がるような、負の記憶は
居住者にとっては「無かった事にしたい」対象ですね
コメントへの返答
2025年3月18日 23:15
38-30さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます😊

自然災害の記憶も、戦争の記憶も、(可能なら大規模な事故の記憶も)後世に伝えるのは、その時代に生きていた人の務めでしょうね。
 38-30さん、ごめんなさい🙏
1995年(平成7年)1月17日は、成人の日(15日/日曜日)の振替休日(16日/月曜日)を含め3連休明けの“火曜日”でした。
私達、「阪神淡路大震災」被災者なので、確かな記憶です。
「神戸港震災メモリアルパーク」モニュメントは、後世に伝える為に造られたモノで、決して震災体験を隠したモノではありません。
目立たない配置…
確かに、「1.17」の月日は、「1995」の年と比べると裏側になりますので目立たないのは確かです。
だからと言って、震災体験を隠したモニュメントだとは、私は思いません。

千葉・浦安に在る「3.11」東日本大震災の遺構「突出したマンホール」では、行政と近隣住民との間で紛争になっていたんですね…
行政と近隣住民、どちらの想いにも、理解は出来ます。
ただ、神戸では、行政も近隣住民も、震災の傷跡(壊滅した岸壁)を後世に伝える為に残す事に異議を唱える事なく「神戸港震災メモリアルパーク」は大切に保存されています。

38-30さん
いつも、ありがとうございます😊
2025年3月19日 10:13
失礼しました

休み明けに出社した時だったから、月曜日だと思い込んで居ました
南三陸町の防災対策庁舎も意見が分かれていたけど、保存が決まったとか
コメントへの返答
2025年3月19日 10:48
38-30さん、こんにちは。
再コメント、ありがとうございます😊

いえいえ、ほとんどの国民の皆さんが、休み明けだった事から、月曜日だと思い込んでいらっしゃると思います💦
お気になさらず…

南三陸町の防災対策庁舎でも結果は保存と決まったのですね。
私は、保存が決まって良かった…と、思います。

いつも、ありがとうございます😊

プロフィール

「マイレクサス(住吉山手)ラウンジにて、まったりと寛ぎ中です🤭」
何シテル?   08/03 15:23
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation