
1月4日の点検以来、約1ヶ月ぶりに洗車したった。
あまり雨が降らなかったし、3週間前に一度水拭きしたけど中途半端な雨と降霜でドロドロ、そこに先日の雨中走行でとどめを刺され、見るに耐えられない状態に。
まだ水が冷たいので、家からお湯を汲んできての手洗い洗車。久しぶりにドアやリアゲートの裏側まで綺麗に。そしてタイヤワックスを塗ったインナーフェンダーは泥汚れを弾くのであっという間に綺麗に(´ー`)v
洗車後、すっかり忘れていたリアワイパーのゴムを交換。先端の方はステッカーを痛めない様に少しだけ切断。うちのリアワイパーは実用品なので苦肉の策です(^_^;A
そしていつもの様にNBSGへ移動。タイヤの方にタイヤワックスを塗り塗り。
ザッと洗っておいたホイールを磨いている最中、ちょっとした異変に気付く。

あれ、Vの字抜けてる!?硬化した塗料が抜けて飛んでっちゃったんかいな?
何か間抜けなので、追々墨入れの技法でリカバリーしてあげないと(^_^;A
ひなたぼっこしながらマターリしているとお友達が集まってくれましたよ。
缶コーヒーを仕入れに一度通過したきたやまくん。そして竜ヶ崎帰りにわざわざ遠回りしてくれたまるちゃん。寒い中いらっしゃいませ〜(´。`)ノシ

おもむろに取り出した白レンズで砲撃するまるちゃん。上空の飛行機を取ってもらったら超絶くっきりと写っていてビックリ。さすが巨砲は違うぜ♪
いつもの様に雑談。今回のお題は「ブレーキキャリパーの位置はなぜメーカーによってバラバラなのか?」確かに、前側に付いていたり後側に付いていたり、斜め上だったりとバリエーション豊富ですよね。クーリングやステアリングナックルの位置、駆動方式やサイドブレーキ、更にはメーカーの拘りなどと関係があるのでしょうか。
日没も過ぎ、寒くなって来たので細い三日月を眺めながら17時半頃には解散です。
そういえばみんなが来る前に撮った軽飛行機、セスナなんて言ってしまいましたが帰宅後にチェックしたら低翼機。レジ番までくっきり写ってました。

FUJI FA-200-160という、スバリスト垂涎?の機種なのでした。
洗車したにもかかわらず、明日の雨予報がちょっと弱気になりホッとしています。
ブログ一覧 |
アクセラ | 日記
Posted at
2014/02/01 20:45:04