
高校野球の出場校みたいな事言ってますが・・・
インフルエンザ
にかかりました・・・_ト ̄|◯
あれ〜っ、昨年暮れにワクチン打ったじゃん!?
振替休日の朝から微熱があり、午後には38度前後まで上昇。市販の風邪薬を飲んでよ〜く眠り、火曜日の朝、一旦微熱に下がったけど、今週は忙しく風邪をこじらせたくないので念のため病院へ行くと・・・症状を聞くなり診察室ではなく処置室へ誘導され(あれ?)、左右の鼻の穴に細い綿棒を奥まで突っ込まれ(もしかして検査キット?)・・・追い追い診察室へ呼ばれると先生から「A型だね〜」と・・・ガビ〜ん!
こす「あれぇ、12月にワクチン打ったんですけどね〜?」
先生「打ってもいいとこ3割ぐらいしか抑えられないのよ。今日病院来てよかったね。微熱だからって会社行ってバラ撒いちゃったら大変な事になってたよ。」
なんとも複雑な。
診察を終えて帰宅した時点でほぼ平熱+αまで下がっていましたが、高熱にならなかったのはそれこそワクチンのお陰なんだとか。
イナビル2本吸って処方薬を飲んで・・・とにかく発症が月曜だとして金曜まで自宅軟禁を通達されました。身体のだるさも節々の痛みもなく高熱でもないので寝ている程じゃないし、ただインフル感染って事で何も出来ない、外出も出来ないもどかしさ。無給でいいから仕事持って来てもらって内職でもしたいけどそうも行かず・・・(´・ω・`)
忙しい時にパートさん達に負担を掛けてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、20年近くワクチンも打たずに掛からなかったインフルエンザにワクチンを打ったにも関わらず2年ぶりで掛かってしまうなんて、自己管理力の低さなのか、不可抗力なのか。
さて、たいした症状も無いのに薬を飲むと喉が乾くので、ずっと冷蔵庫の上に置きっ放しだったミネラルウォーターを飲むことに。(普段は水道水で十分です)

多分お袋がどこかでもらって来たと思しきクリスタルガイザー。キャップの色が違い、ボトルの形状も似て非なるもの。さらにラベルをよく見ると日本語版と英語版。こういう物になぜか興味が湧いてしまう悲しい性。

右の日本語版はボンカレーの大塚食品が輸入しているもの。成分表も細かく表示されているのが日本っぽい!国内の一般的な水道水よりはかなり軟らかい水です。

採水地はラベルにも記載されている通り、カリフォルニア州北部のマウントシャスタ。

一方の英語版には特に成分表示はありません。知りたきゃメーカーに聞いてね・・・というスタンス!?ちなみに硬度は67mg/Lでだいたい水道水と同じぐらいだそうな。カルシウムはシャスタ産の3倍以上、一方マグネシウムは半分程度でバナジウムは検出されていません。

採水地はシエラネバダ山脈南部、ホイットニー山の麓に位置するオランチャ。

そういやこの水いつからあったんだろう?日本語版はこれが賞味期限らしい。

英語版は・・・上段が製造日で下段が賞味期限かな?だよな?飲むぞ!?
数字の並び順が違いますがなんとなく分かるよね・・・(^_^;A
クリスタルガイザーは他にも数カ所の採水地があるだなんて全然知りませんでした。ちなみに日本に入って来ているのは上記の2箇所のものだそうな。調べてみると思わぬ発見がありますね〜。とりあえず水分補給はしばらくこれで賄いますか(^_^;A
ブログ一覧 |
体調 | 日記
Posted at
2018/02/15 00:09:27