• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月23日

3連休の締めは撮り鉄

3連休の締めは撮り鉄 昨日の夜になって降り始めた雨は未明までには止んだ様で、暑くて目が覚めると外は晴れ!窓を開けていたのにも関わらず室温は30°にまで上がっていました(^_^;A

さて、3連休最終日は・・・相方さんは習い事で不在だし、下手に出掛けて平日に疲れを残したくないので地元でマターリ。まずは吹きすさぶ強風の中、チャリでいつもの踏切へGo!
台風結構離れているのに風だけはすごい威力だね〜。



まずやってきたのは、現在唯一運用入りしている20000系の21807F。



下り特急りょうもうは唯一のVVVF制御車である250系251F。そういや編成中の電動車の1両が500系登場に備えてPMSM試験車になっていたけど、現在はどうなってるんだろう?



こちらも残り4本となった20050系21856F。この日在来車では東武20000系列が4本、メトロ03系は2本しか運用入りしていなかった様子。うち2本が見られたのはラッキー!?



あとで上りを狙う予定のメトロ13000系36F。LED表示がちゃんと読めるのがいいね!



まず最初の目的は「秋の全国交通安全運動」ヘッドマーク。毎年デザインが変わります♪
ここで一旦帰宅し、50分後に再度出直し(´。`)



上り特急りょうもうと下り急行との離合シーン。



先程のメトロ13000系36Fが上りでやってきました。ちょうど夏休み明けの8/19に運用入りしていた様で、既に37Fも今月アタマに運用入り済み。38Fは先週納車されています。
いよいよメトロ13000系の製造も残す所6本となりました。(03系より2本増)



去り際に下りのメトロ13000系17F。初期型は高速シャッターでLED表示がこの通りに。
ここから次の目的地へ向かいますよ♪



相生陸橋へやってきました。
JR貨物の越谷貨物ターミナル駅を跨ぐ長大な陸橋。1995年とありますが、実際には武蔵野線開業時(1973年)に橋桁は架けられていて、接続道路が繋がって開通したのがこの年。



陸橋の上には既に同志の方々が♪みんな装備品を持ってそれなりの服装ですが、こちらはTシャツ+ステテコ+島ぞうりの夏装備w しかも小さなコンデジひとつです(´・ω・`)



おっ、これはもしや・・・



そうなんです!昨夜、たまたまネットを徘徊していて「今夜甲種回送されているつくばエクスプレスの新車、着駅が越谷タらしい」という情報をゲット。メトロ13000系や03系に続き、先日は京成スカイライナーもこちらから陸送されて実績を挙げたので、つくばエクスプレスの車両も越谷から・・・って事なのでしょうか。



在来車両ほど尖っていませんが、つくばエクスプレスらしい流線型の先頭車両。



そして、交直両用なので動力車の屋根上はこの通り賑やか。屋根上機器を覆っている黄色いのは絶縁シートでしょうか?また、屋根肩部の赤い帯はドア部分が青で示されていますね。



奥の方では既に3両が台車からタイヤに履き替え、トレーラーに接続されています。
取り外した台車はシートで覆われ、トラックに積まれている模様。



陸橋の下ではJR貨物の電気機関車がお休み中。個人的にはこっちもよく見たいぞ!!



車両の周りでは作業スタッフがせわしなく動いています。その脇を颯爽と駆け抜ける205系もいよいよ残り18本でしょうか。勢力としては既に半分を割り込んでいます。



TADANO、KATOと2台のラフテレーンクレーンがスタンバっていました。
吊り上げシーンも見たかったなぁ・・・(ボソ)




いつの間にか人が減っていたので、正面から見下ろせるアングルで。

今日の様子からすると、早速今夜から陸送が始まるのでしょうか。
越谷タ〜つくばエクスプレスの車庫がある茨城県守谷市までどの様なルートを辿るのか楽しみですね♪さすがに明日から仕事再開なので深夜の陸送は見られませんが、続々とネットに上がるであろうリポートで楽しみたいと思います。また、今後増備が予定されている残り4編成が同様のルートで輸送されるのか・・・興味は尽きません。



相生陸橋を降りながら、ふと正面に目をやると・・・工場跡地にようやく開通した産業道路を挟む様に大きな倉庫が建てられ、だいぶ圧迫感が出て来ましたね(^_^;A



帰りがけに見かけたコンテナ車の車番が「777」・・・ラッキー!(´ー`)v
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2019/09/23 20:17:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ある日のブランチ
パパンダさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

社会復帰です!
sino07さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2019年9月23日 22:19
こんばんは!
休日出勤でなかったら、ワタクシもスクープしに
行きたかったのですが・・
でもまだチャンスあるようですので、次の機会を
狙おうと思います♪
相生陸橋、蒲生のマンションに住んでた頃
屋上から橋のみ建てられてる風景が異様に見えて
近くまで行っても、やはり異様に見えました(汗)
段々錆のような汚れが目立つようになり
使わないで終わるのかな?とも思ってましたが
何時の間にか通れるようになってましたね・・
あ、そうだ!この前コメダでお会いした時に
もしかしたら、こすさんは既に知ってるかと思う
流通団地の引き込み線
の話をするの忘れてました(汗)
コメントへの返答
2019年9月24日 0:20
こんばんは!
休日出勤お疲れ様でしたm(_ _)m

今回は直前になって情報を知ったので、下手すれば知らないまま今日を迎えていたかも知れず、むしろ気付いて教えてあげられただけでもラッキーだったかも(^_^;A
しかし、メトロ13000以降すっかり陸送の拠点になりつつありますね♪

自分は武蔵野線開業当時は松原団地住みだったので、時折利用する際にホームから見える両端の見えない陸橋が子供心に不思議で仕方なかったのを覚えています。
引き込み線に関しては航空写真では確認出来ないので、画像の該当する年以前に存在していたのかも知れませんね。
そういえば、以前は見ることの出来た、自分が地元に転居して来た年の画像が見られなくなってしまいました(^_^;A

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation