• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月02日

久しぶりの相生陸橋

久しぶりの相生陸橋 日曜日の動物病院&昼食からの買い物帰り。

武蔵野線のアンダーパス手前の交差点で信号待ち中、前方の貨物ターミナル内に貨物列車に似つかわしくない綺麗な車両を確認。実を言えばこんな事は過去にも何度か経験しているのですが、今回は時間も早かったのでちょっと覗き見してみますかね♪

まずはアンダーパスを潜って反対側から偵察。



コンテナの向こう側にチラチラと見える真新しい車両。軽金属製の車体には客室窓と同じ幅でブルーのラインが巻かれているシンプルな出で立ち。



各ドア横に号車表示が。正規の編成を組んだ状態でメーカーから送られてきました。



しかるべき所にクルマを置いて陸橋を上ります。保線基地にも興味深い車両(機械)が!
手前のはバラストレギュレーター、奥はマルチプルタイタンパーです。



タイトルに「久しぶり」とは書いたものの、あくまで徒歩(orチャリ)での話。クルマでは市内の縦移動で日常的に通過しており、広大な貨物ターミナルを一気に跨ぐ便利な陸橋なのです。(陸橋の近くには美味しいラーメン屋さんも・・・♪)



ゴトコン(5tコンテナ)の積み降ろしをするフォークリフトは空調付きのキャビンが。
フォーク根元にはコンテナのICタグを読み取るリーダーが付いていたり、GPSアンテナや作業確認用の車載端末等、ハイテク装備満載だったりします。



上の画像でもチラリと見えていましたが、お目当の車両がこちら♪
都営地下鉄三田線用の新型車両、6500形です。大阪のメーカーからJR貨物の電気機関車に牽かれ(甲種輸送)、越谷貨物ターミナルからはトレーラーに乗せられ、深夜になってから高島平の車庫まで陸送されます。シンプルな前面形状から早速「キングジム」という愛称も(色が反転してますが)。



サイド寄りのアングルで。この編成は12本目なのであと1本でひとまず打ち止め。
順調に行けば次は8月末ですが、お盆休みを挟むので9月にずれ込むのかな?陸送を見たい方、次回がラストチャンスですよ!



ちなみに6500形の甲種輸送、6本目までは深夜の到着ですぐにコンテナホームの10番線に据え付けられ、陸送の準備が行われました。貨物ターミナル駅舎前の門から近く、常に監視員が目を光らせています。現在は日中に到着し、翌日から作業が行われている様です。



日本全国から貨物列車が到着する越谷貨物ターミナル駅。おびただしい数のコンテナが積まれ、その規模が伺い知れます。敷地内にはなぜか医薬品販売業のアルフレッサが!



もう5年前に遡りますが、初めて見た陸送は東京メトロ日比谷線用の13000系でした。過去にも散発的に陸送はあったらしいのですが、この頃から越谷貨物ターミナル駅を軸に行われる甲種輸送〜陸送の頻度が高くなりました。



当時は陸橋の北端で工場の立ち退きが進まず、県道が途切れて迂回を強いられていました。



日比谷線から引退した03系は地方私鉄からの需要があり、貨物ターミナルまで陸送された後、各地に旅立って行きました。この車両は現在北陸鉄道で第2の人生を送っています。



つくばエクスプレスの新型車両もこちらからの陸送でしたね。この他、京成スカイライナーの増備車や新京成電鉄の車両も越谷貨物ターミナル経由で納入されています。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2022/08/03 02:08:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライトアップ🔦
よっさん63さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

夏季休暇
hidetonoさん

キリ番
ハチナナさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

この記事へのコメント

2022年8月4日 12:53
こんにちは❗
最近、こちらの橋はSNSで出てしまったのか
撮影する方が増えてきましたよね💦
職場近くの公園の側道も、朝から撮り鉄の皆さんが
場所取りで椅子、脚立で陣地作って邪魔になる事も
多いです😓
そうそう、FBの越谷関連のグループで何方かが
言ってましたが、越タ沿いの倉庫って本当は越タから引き込み線
引いて鉄道貨物輸送を考えてたようですね。
昭和50年よりちょっと前の航空写真見ると
なんとなく、そんなかな❓と言うのが分りますよ👍
コメントへの返答
2022年8月6日 2:11
こんばんは!
貨物ターミナルを見下ろせる絶好のポイントなので、熱心な方は高い側壁をかわすべく脚立持参でいらしてますね(^_^;A
都営6500形は本数も多く飽きられたのか、この日は1組の親子連れしかいませんでした。
引き込み線の件はWikipediaにも記載がありますし、国土地理院のサイトから1975年の航空写真を見ると(既に越谷タは完成していますが)流通団地の用地に引き込み線を想定していたと思しき痕跡が見られますね。
個人的には武蔵野線沿いの光陽中脇の丁字路から線路下を潜れるグレーチングがあり、道路を通してくれればとモヤモヤしています(^_^;A

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation