
よりによってこの日に来るとは・・・( ゚д゚)ポカーン
お盆休み3日目の13日土曜日、実はずっと前から父方の祖父母が眠る霊園に墓参に行く予定を組んでいました。時期が時期だけに猛暑だけが心配・・・だったのに、急に現れた熱帯低気圧〜台風がピンポイントで!?
前日まで台風の予想進路や天気予報とにらめっこし、予定どおり決行することにしましたよ!
元々混雑を避けて早めに出かけるつもりでしたが、午後から大雨という予報を鑑みさらに早めの出発に変更。留守番の父親を残し、母親と近隣に住む叔母を伴いデッパツです。
夏休み中でさすがに道路は混むだろうし、そもそもアルトのリアシートでの長距離移動は厳しいので今回も電車移動。結果的に台風のせいで道路は空いてましたけどね(^_^;A

朝6時40分の電車に乗り、2駅乗ってJRに乗り換え。東武の車両、ドア付近の照明だけ防犯カメラ付きLED化されていますが、他は蛍光灯のまま。一気にやっちゃえばいいのに。

家を出る頃パラついていた雨は武蔵野線に乗っている間に止み、陽が差すことも。

西国分寺で中央線に乗り換え。予定より1本早い電車にも乗れましたが、急いだところで霊園の石屋さんが空いてないのでスルーしました。
ホーム端部はグリーン車組み込みにおける12連化に伴い延伸工事中。勾配区間なのでコンクリート板が階段状に。仕上げでフラットに舗装されるんでしょうけど。

車内では常に雨雲レーダーをチェック。乗り換え時点では止んでいた雨は特急に道を譲った立川では土砂降りに。40年以上前に1度だけ乗ったきりのあずさ号、また乗りたいな。

ちなみに乗った車両は減光仕様?と見紛うばかりに蛍光灯が切れ掛かってました(^_^;A

多摩川の鉄橋を渡っていると、奥の立日橋&モノレール辺りに雲間からの日差しが!!

豊田電車区に停まっていた、最近動きが無いと言われている209系1000番台。
日野を出てからは降ったり止んだり。果たして天気はどっちに転がる?

激しい豪雨の中、無事高尾に到着。向かいのホームの車両を見ると雨量がわかります。
1番線到着だったので跨線橋を渡らず改札へ。先の電車に乗らなくて正解でしたね♪

現在(上)と40年前(下)をほぼ同一アングルで。車両以外はそんなに変わってない?

駅北口からバスに乗り、霊園最寄りのバス停は高速下なので濡れずに助かりました。
系統番号の頭が「霊園」から「美(美山)」に変わっていたのは要望があったからかな?

長年お世話になっている石屋さんに顔を出し、いざ霊園へ。せっかく止んでいた雨がお参り中に降り出してしまい、石屋さんへ戻る途中からはまた土砂降り・・・(∋_∈)
防水スプレーとか、対策しておいてよかったけどそれなりに濡れましたね、さすがに。
実は、ずっと変わらずいつも笑顔で対応してくれていた石屋の女将さんがコロナ禍で墓参を控えていた間に急逝され(コロナ感染では無い)寂しくなってしまいましたが、とても人当たりのいい新しい若女将が頑張って切り盛りしていました。年に1、2回しか来れませんが、今後ともよろしくお願いします・・・m(_ _)m

バスで駅にとんぼ返りし、帰りも跨線橋を渡らず1番線からの始発が待っていました。
行先表示のコントラストが綺麗なのは12年ぶりに増備されたT71編成。従来のE233系0番台とは細部が異なるらしく(トイレも未装備)今後の動向から目を離せません。

こちらも40年前の様子。中間運転台で101系の機械式速度計を見るのが楽しみでした。

帰りの電車内でも雨雲レーダーとにらめっこ。地元に着く頃にはひと雨通り過ぎていましたが、台風から伸びた本体の雨雲が掛かってきそうなので義弟が迎えに来てくれる事に。

お礼も兼ねて、妹夫婦の分も含め駅下の「とんかつ和幸」にてお弁当を購入。
迎えに来てくれた頃にはまだ降っていなかった雨は道中、まるで空からケルヒャーをぶち撒けた様なゲリラ豪雨に。やはり迎えに来てもらって正解。助かったよ〜(^_^;A

昔、職場の近くに和幸があってよく食べていた「ひれかつカレー」、美味しかったです!
早朝出発の昼前帰宅という強行軍で疲れたのか、夕飯前まで爆睡してました(-_-)zzz
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2022/08/14 22:23:24