
ヒルスタートアシストと呼ばれる機能とは?
新車約114万円! 日産の「軽トラック」がスゴい! MT&4WDの「“あぜ道”最強仕様」もカッコいい! 販売店に寄せられた「クリッパートラック」の反響とは ー くるまのニュース
(2025年5月15日 掲載)
https://kuruma-news.jp/post/908473
「ヒルスタートアシスト」がわかりません。
調べたところ、坂道発進時に車の後退を防ぐための機能で、坂道で停車してブレーキを踏んでいると、ブレーキペダルを離しても、約1~2秒間ブレーキ圧が保持され、後退を防ぐ機能です。
ダイハツに無いの?と調べるとハイゼットトラックのCVT車に「ヒルホールドシステム」が標準装備されていました。
「ヒルスタートアシスト」と「ヒルホールドシステム」は同じ機能のようです。
スズキ・キャリイでは「ヒルホールドコントロール」と呼び、全車標準装備のようです。
この機能は、坂道で停車してブレーキを踏んでいると、ブレーキペダルを離しても、約1~2秒間ブレーキ圧が保持され、後退を防いでくれるようです。
ATはドライブに入っていると坂道発進で後退しないと言われていますがそんなことはありません。
クリープ現象の力以上に後退する力(傾斜角度や重量)によっては後退します。
軽トラですので重い荷物を載せることもあるでしょうから坂道発進時に助かる機能です。
この機能をMTでも欲しいとスズキ・キャリイ(日産・クリッパートラック)を選ぶことになるのかな。
ブログ一覧 |
雑談 | ニュース
Posted at
2025/05/16 00:18:11