• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絵之本桜のブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

ヒツジの皮をかぶったオオカミなんて、意味がない。“Why Dress A Wolf In Sheep's Clothing?”

ヒツジの皮をかぶったオオカミなんて、意味がない。“Why Dress A Wolf In Sheep's Clothing?”タイトルが衝撃的ですが、これはヤマハ発動機の「東京モーターショー2009」のスペシャルサイトの中にあります。
確かにヤマハ車のデザインって、“女性的”というか、好まれるデザインが多い気がします。(私的に見てですが…)
今回はSR400と、スーパーテレネ、そして“魔神”ことV-Maxが見どころかな?


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/10/23 08:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記
2009年10月17日 イイね!

“ツインカムを語らずして…”やはりOHVでは無理だった?ビューエル倒産!

以下は、Buell Japanオフィシャルサイトからの転記です。


エリック=ビューエルからの重要なお知らせ

こんにちは。エリック=ビューエルです。
私は、1983年以来ごく僅かな仲間とともに、ウィスコンシン州でアメリカ製のスポーツモーターサイクルを作り続けてきました。われわれの製品は世界に通用する、人々を驚愕させまた興奮させるようなモーターサイクルでした。ですから、少々感傷的にこのときを迎えたことをお伝えせざるを得ません 

― 我々はBuell製品を今後製造しない、という決断を下しました。

私にとって、多くの従業員やサプライヤーの皆さんとともに働くことが出来たのは本当に光栄なことでした。我々は数々の業界初の技術 ― 例えばマスの集中化、ZTLブレーキ、エンジン下にぶら下げられたマフラーやフューエル・イン・フレームといった技術を導入してきました。
この9月には、初めて挑戦した最高峰クラスでのロードレース、AMAプロ・レーシング・スポーツバイク選手権のタイトルを、多くの日本や欧州のメーカー系のチームを退けて、Buellのプライベート・チームであるGEICO Buellが獲得して見せました。これはまた、我々の技術力が世界に通用するものであったことの証明にもなりました。

またこの数年、多くのBuellライダーと知り合えたことは本当に幸運でした。
みなさまBuellライダーの皆さんは本当にすばらしく、個性的で、自由な発想を持ち、また、まさに仲間同士の付き合いのごとく深く、情熱的で真摯な関係を築くことが出来ました。

残念なことにBuellは今後新車を製造することはなくなりますが、ハーレーダビッドソンがそのあとを受け持って、皆さんが既にBuellライダーであろうとまたこれから新車をご購入くださる方であろうと、十分な車両保証や今後の部品供給、サービスの提供などについて市場ごとの条件に合わせてお約束いたします。

我々のディーラーでは、Buellの新車を在庫のある限り販売させていただきます。
もしご興味をお持ちであれば、在庫がなくなってしまう前に是非お近くのディーラーを訪ねてみてください。
Buellは誇るべきアメリカならではの技術と伝説的な歴史を誇る、本当にすばらしいモーターサイクルです。

私は、今後とも革新的な技術とすばらしいハンドリングで世界を席巻した、この小さなアメリカのスポーツバイクメーカーに誇りを持ち続けてゆきます。
我々は、たとえ少人数であっても、情熱と豊かな発想に裏付けられたチームであれば業界の大手にも十分に立ち向かうことができることを証明して見せたのですから。

私個人としては、引き続きハーレーダビッドソンとともに、さまざまな形で最新の商品技術をライダーの皆さんにお伝えしてゆき、さらにはモーターサイクルにまつわる全ての楽しみを将来に向けて発展させていくことを、心待ちにしています。

是非、誇りを持ってBuellとのライディングを将来にわたり、お楽しみください。
皆さんの前に広がる道が、私のこの26年間がそうであった様に、冒険的で、実りあるものであることを心より願ってやみません。

2009年10月16日 Buellモーターサイクルカンパニー 会長兼最高技術責任者 Erik Buell



少し前までは2010年モデル発表!と景気の良い調子だったのですが...残念です。
まぁ、アフターサーヴィスは、ハーレーダヴィッドソン社が行うみたいなので、その点が救いです。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/10/17 08:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪関係 | ニュース
2009年10月13日 イイね!

悲しいほどお天気

悲しいほどお天気今、ブレーキパッドの点検中。
抜けるように、空が青い...
Posted at 2009/10/13 21:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年10月11日 イイね!

車体カバーくん、お疲れ様でした!

車体カバーくん、お疲れ様でした!今まで使っていたオートバイ用の車体カバーですが、十ウン年の使用の結果、とうとうビリビリになってしまい、車体カバーの役目を果たさなくなってしまいました。
折しもオートバイ用品の「ナップス」がこの連休期間中に10%オフのセールを行う事を知り、早速新しい車体カバーを購入!
ついでに新しいエンジンオイルと、伸びて弾力が衰えていたツーリングネットも同時購入!

今日から新しい車体カバーで、いんとるクンはお休み。(-_-)zzz
さあ、明日はオイル交換だ!
Posted at 2009/10/11 21:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪関係 | 日記

プロフィール

「ログインする度にSMSメッセージが送られるの? http://cvw.jp/b/109779/47716724/
何シテル?   05/12 18:26
お越しいただき、まことにありがとうございます。 ここはクルマやバイク、そして鉄道模型の話なんか書き留めて行けたら...と考えております。 But!ワタクシの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

への字のブログ 
カテゴリ:その他色々
2023/08/13 08:31:17
 
BHライダーズ(BH RIDERS) 
カテゴリ:モーターサイクル関係
2023/02/25 23:22:02
 
ぼのぼのブログ 
カテゴリ:その他色々
2022/11/27 06:31:04
 

愛車一覧

スズキ イントルーダー いんとるor侵入者 (スズキ イントルーダー)
今まではスズキのDJEBEL(ジェベル)という、オフロードバイクで、林道やオフロードを中 ...
日産 キューブ きゅうすけor正六面体 (日産 キューブ)
N12ラングレー3ドアハッチバック、N13サニー4ドアセダンスーパーサルーン、そしてN1 ...
その他 パナソニック 山猫号 (その他 パナソニック)
日常の足、用足しとして、ホムセンあたりでシテイサイクルを購入しようと思っていた矢先、行き ...
輸入車その他 スコット SCOTT君(SUBくん) (輸入車その他 スコット)
前に購入した、ブリジストンのMTBであるWN2000が購入後17年の歳月が経過し、老朽化 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation