• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絵之本桜のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

日本に帰国させてあげたい!(ディーゼル機関車の里帰り)

日本に帰国させてあげたい!(ディーゼル機関車の里帰り)海外オークションのebayを見ていると、一台の未塗装真鍮製ディーゼル機関車が目にとまった。

タイトルは「Brass Alco Models EMD NW-2, (Undec) Fits N&W, UP, C&O, SOU, Runs with box.」
解説文は以下の通しり

Alco Models EMD NW-2

Model is undecorated (Un-painted) and comes with original box, foam has been changed.
This model as well as others are being sold for a friend I will be listing all details provided to me by him. Feel free to ask any questions if needed and I timely answer will be provided!
Engine was cleaned and Lubed on 02-06-12
The Universal Joint was replaced and upgraded with rubber tubing. Runs OK
Please review pictures for condition of Locomotive, Good looking and complete piece.
Item will be shipped in a USPS Medium Flat Rate Box and original box will be wrapped in Bubble wrap to insure best possible protection to item during shipping.
Insurance and tracking can be provided at an additional cost to winner or buyer.
Thank you for looking.

簡単に訳せば、未塗装完成モデルで、ユニバーサルジョイントが変更され、アップグレードしました。走行OKです。

今現在84ドル(約6900円)ですが、送料その他もろもろの諸経費を含めると、一万円は超すでしょう。

しかしこのディーゼル機関車の魅力はブラス(真鍮製)であると同時に、メイドインジャパンであるという事!
箱の文字が誇らしげです。「MADE IN JAPAN」


下から見た画像
同じく「JAPAN」そして「MADE IN JAPAN」の文字に安心感を覚えます。


今や鉄道模型もプラ製が主流であり、国内産が珍しい時代となってしまいました。
おそらくこのモデルは、かつて鉄道模型が輸出産業であった時代の品であると、推定できます。
何とか日本に里帰りさせてあげたいです。


にほんブログ村 車ブログ
にほんブログ村 日産
にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村 スズキ(バイク)
Posted at 2012/02/26 22:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年02月13日 イイね!

ホビーセンターカトーに行ってきました!

ホビーセンターカトーに行ってきました!この記事は、で、について書いています。

最近は、鉄道模型関係のブログになってしまっている、絵之本です。
ご多分にもれず、今回も鉄道模型ネタになってしまいます。
鉄道模型に興味や関心のない方、ごめんなさい!

過日のブログで、アメリカ型機関車の紹介をしました。
実はこのあたりの機関車って、意外と牽引力が無いことが判明!運行上の大きなネックとなっていました。

“そういえば、25年くらい前に、カトーのアメリカ型機関車購入したっけ...”と、大昔の事を急に思い出し、押入れの中を探し、ダンボール箱を出してみると、“あった!”
早速引っ張りだしてみました。

タイトル画像に貼ってある機関車の形式は、EMD NW2という、L型の入れ替え用機関車で、サンタ・フェとユニオン・パシフィックの2両。
しかしサンタ・フェの方は、当時購入した時に後付けの手すりを折ってしまい、それがトラウマとなって放置状態と化し、以後押し入れのダンボール箱へと、長い眠りについたのす。

今回、“バックマンではダメだ。やはりカトー製品にしよう!”と思い、意を決してホビーセンターカトー内にある、サポセンに修理を依頼することとなりました。
窓口の担当者は、“お預かりして、工場に持っていってみます”との事でした。
とにかく古い製品であり、しかも手すりの後付け部品なので、はたして、在庫があるのかが心配です。

もう一両のユニオン・パシフィック仕様ですが、手すり取り付けの失敗がトラウマになって、全くの手付かず状態した。
ですが、思い切って、手すり取り付けをやってみました。

取り付け前がタイトル画像で、取り付け後がこれ。


反対側はこんな感じ


実はこの画像、ホビーセンターカトー内にある、レイアウトで撮りました。
ここのレイアウト。車両持込で運転できるのです。
しかも無料だったりして、赤字で悩む鉄道事業主にとって救いの神だったります(笑)

以下は今日運転した、車両の様子。
バックマンの凸型ディーゼル機関車と、カトーのL型機関車との並び。


SLとディーゼル機関車が並びます。


もう一枚。


レンガ造りの機関庫を前に。今日の動力車が勢ぞろい!


今度は後追い。


レンタル時間終了が迫り、最後はSLとDLの重連運用!


ここまで見ていただき、まことにありがとうございました!

にほんブログ村 車ブログ
にほんブログ村 日産
にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村 スズキ(バイク)
Posted at 2012/02/13 00:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年02月11日 イイね!

0-6-0サドル機関車臨時入場!

0-6-0サドル機関車臨時入場!週末の金曜日、“ちょっと模型を...”と考え、0-6-0のサドル機関車を引っ張りだしてみました。
すると...
今まで動いていたのが、突然動かなくなった!(ー_ー)!!
原因不明の起動不能状態が発生!(>_<)
こうなると、検査掛へと早変わりです。

工作マット、スクリュードライバー、綿棒...をそろえ、タイヤの清掃から下回りの分解、再組み立てを行い、試運転。

おかしい!動かない!再度ばらして接触を確かめ、もう一度組みなおす。

今度は動いたけど、すぐに停まってしまう。
で、再度ばらして接点を調べ、接触状態を確認。

やっとスムーズに動くようになりました。
どうやら接触不良を起こしていたみたいです。
接点を再度磨き、すわりを確かめ、増し締めして、整備終了!
無事運用復帰となりました。
Posted at 2012/02/11 01:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年02月08日 イイね!

貨車整備なう♪

貨車整備なう♪前回のブログで、けん引機(機関車)の紹介をしました。
そうなると、今度は貨車の整備が忙しくなります。
という事で、貨車の紹介。
いずれもカトー(KATO)の二軸貨車です。水色なのがワム380000。「東」と書いてあるのが、トラ45000。黒塗りで丸屋根の有蓋車がワム90000です。

ワム380000が現在も活躍中であるのに対し、黒塗りのワム90000はかなり以前に廃車、形式消滅となっています。
ですが、こうして両車が連結できるのも模型ならでは、といったところです。


今度は無蓋車のトラ45000と、タンク車のタキ43000。
実はこのタキ43000。かなり古い製品で、石油会社のシールに、「共同石油」のシールがあるという、レア物です(汗)
ですが、もったいないので貼っていません^^

最後にもう一枚、ワム380000を入れるのを忘れてしまいました。


にほんブログ村 車ブログ
にほんブログ村 日産
にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村 スズキ(バイク)
Posted at 2012/02/08 23:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年02月06日 イイね!

現車1両換算何両?

現車1両換算何両?この記事は、こんなん作ってたwwについて書いています。

私のみん友さん所有の、「高俣電気鉄道」。この様な貨車を製作したとの情報が入り、それに刺激されて牽引できそうなカマ(機関車)を並べてみました。

しかし、です。
当鉄道の場合、用地買収が難しく最小半径が490mm。やっと広げて半径550mmであり、とてもこの様な大型車両の入線はできません!
ちなみに、一番左が半径610mm、真ん中が半径550mm、そして一番右が半径490mmの線路です。
これを直径に直すと、約1メートルから1.2メートルの間です。

せっかくなので車両紹介。
個人的に、大型機関車よりも小型機関車。入れ替え機関車が好きなので、小柄なロコがそろってしまいました(汗)
一番左の蒸気機関車はサザン鉄道のサドルタンク機関車。右はゼネラル・エレクトロリックの44tディーゼル機関車で、ペンシルバニア鉄道所有のカマです。


同じディーゼル機関車でも、所有会社のちがいで全然雰囲気が変わります。
右はウエスタン・メリーランド社の塗装。


実はこのディーゼル機関車。かつて進駐軍が日本に持ち込み、その後国鉄へ編入。国鉄形式がDD12となりました。
もし16番ゲージの国鉄DD12と並んだら、どうなるのか、興味深いです。


にほんブログ村 車ブログ
にほんブログ村 日産
にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村 スズキ(バイク)
Posted at 2012/02/06 12:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「ログインする度にSMSメッセージが送られるの? http://cvw.jp/b/109779/47716724/
何シテル?   05/12 18:26
お越しいただき、まことにありがとうございます。 ここはクルマやバイク、そして鉄道模型の話なんか書き留めて行けたら...と考えております。 But!ワタクシの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5 67 8910 11
12 131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

への字のブログ 
カテゴリ:その他色々
2023/08/13 08:31:17
 
BHライダーズ(BH RIDERS) 
カテゴリ:モーターサイクル関係
2023/02/25 23:22:02
 
ぼのぼのブログ 
カテゴリ:その他色々
2022/11/27 06:31:04
 

愛車一覧

スズキ イントルーダー いんとるor侵入者 (スズキ イントルーダー)
今まではスズキのDJEBEL(ジェベル)という、オフロードバイクで、林道やオフロードを中 ...
日産 キューブ きゅうすけor正六面体 (日産 キューブ)
N12ラングレー3ドアハッチバック、N13サニー4ドアセダンスーパーサルーン、そしてN1 ...
その他 パナソニック 山猫号 (その他 パナソニック)
日常の足、用足しとして、ホムセンあたりでシテイサイクルを購入しようと思っていた矢先、行き ...
輸入車その他 スコット SCOTT君(SUBくん) (輸入車その他 スコット)
前に購入した、ブリジストンのMTBであるWN2000が購入後17年の歳月が経過し、老朽化 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation