• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

【自転車】やはり純正品を選ぶべきだな。

【自転車】やはり純正品を選ぶべきだな。昨日のいしづち山麓SWEETライドで第二エイドステーションの田滝小学校を出てからクリートとペダルの調子が今一つ。
いままではカチッという音とともに奇麗にはまっていたのに、カチッという音も小さくちょっと足首をひねるだけでクリートが外れるという始末。
田滝小学校グラウンドが完全に乾いていなかったので土や小石がクリートについてたせいもあるのか、一応ブラシも準備されてたので落としたつもりだったけど、落ちきれなかったのかなと思いながら走り続けてました。

第三エイドステーションでクリートを見てもそんなに土がついてることもない。
それでも、カチッという音がほとんどしない。
普通にペダル回していて外れることはないのですが、ほんの少し足首をひねると外れるというのは治らず。
とりあえず事なきを得てゴールして、帰宅後クリート周りを水洗い

今日改めて乗ってみましたが症状変わらず・・・
ペダル自体はMadone購入と同時購入したLOOK KEOでクリート取り付け部分が摩耗してるわけでもない。

先月、LOOK KEO純正クリートが摩耗してたので、WelgoのLOOK KEO互換クリート交換した直後はそんなこともなかったんだけどねぇ。
改めて純正品と比較してみよう。
左のグレーがLOOK KEO純正クリート、右の赤がWelgoのLOOK KEO互換クリート


黄色いマル部分、ペダルとの固定部分。
純正品は、ほぼ等幅になっています。


対して互換品は中央部分がなく、両端で固定するような感じ。


この違いなのかと思って、思い出したのが先月互換クリートに変えた時のこと。
確かにカチッとハマるのですが、音が小さめだったのと、あまり力をいれなくても固定されたという点。
1ヶ月くらいでクリートがわずかに削られただけでこうなっちゃうのかと・・・

保管してた別メーカーの互換クリートがあったのでとりあえず取り付け


中央に固定部分がないのは同じですが両端がWelgoより少しだけ幅広。まぁ年内持てばいいかなと思って取り付け。


交換して乗ってみたとこと、カチッという音はやはり小さめですが、すぐに外れるということもなく意識して足首をひねることで外れるようになりました。

互換品、確かに価格的には安くなりますが、よくわからない不具合が出るとやはり純正品じゃないとダメかなと思いますね。
私のような乗り方だとクリート交換するも1年~1年半に1回くらいだから迷わず純正品を選ぶようにしよう。
年内には純正品を買っておかないとね。

安さにつられて買っておいたWelgoのクリート、まだ複数個あるのだが・・・(^^;
メルカリにでも安価で出すか・・・
Posted at 2025/11/03 14:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年11月03日 イイね!

【自転車】いしづち山麓SWEETライド2025

【自転車】いしづち山麓SWEETライド2025気になっていた天気も大丈夫。
昨日はいしづち山麓SWEETライドに参加出来ました。

朝5時半過ぎに家を出て会場の西条西部公園に6時30分頃に到着。
受付を済ませ、自転車の準備。今日はMadoneで参加。
エイドステーションの食べ物が充実しているこのイベント、バックバッグやサコッシュ持参の方も多いです。
私も念のためサドルバッグをMadoneに取り付けました。

ウェアはロングの夏ジャージにタイツそしてジレ。

8時から開会式、道前太鼓の応援と続いて、8時30分から8人くらいづつで1分おきにスタート。


瀬戸内海の海岸線を少し走って旧東予市あたりを北上します。
海岸線あたりは風景もいいので写真も撮りたいところですが、10名くらいのグループで走っており、写真のためとはいえ停車すると何事?と思われかねないので、風景は目にやきつけておきます。

第一エイドステーション(東予北地域交流センター)到着


餃子にフルーツわらび餅、3種類くらいあったパン(私はアンパン)完食です。


さらに少しだけ北上したあとは、旧丹原町を西進。果樹園を見ながらのアップダウンコースを経て第二エイドステーション(田滝小学校)到着。


第二エイドステーション手前には愛ノ山コースという登りたい方向けのコースが準備されてたようですが案内も何もなかったので中止されたのかな?

ナポリタン、いちごスムージー、柿、選び放題のお菓子(私はマドレーヌ)完食です。




旧丹原町から向きを変えて東進、追い風で楽ちん走行です。みんな早い早い。

第三エイドステーション(小松中央公園)到着。


ちょうどお昼なので、炊き込みご飯、梅干し、から揚げ、選び放題のジェラート(私はミルク)完食です。


旧小松町内を走って、黒瀬湖まで上って、湖畔を山方面に走ります。
途中、上りたい方向け2つ目のコース。ゾンコラン坂があって、こちらは誘導員がいました。
私はノーマルコース。
湖畔を走ってると、すでに第四エイドステーションを折り返してゴールに向かう方々とすれ違いました。早いねぇ。

第四エイドステーション(石鎚ふれあいの里)到着。


梅ジュース、猪鍋、おにぎり、完食です。


加茂川沿いを北上しJR高架をくぐって、西部公園に向かいます。

14時過ぎゴールしました。


うどん入りの芋炊き、、じゃこ天、ピザ、完食です。


さらにお菓子いっぱい、ヨーグルトまで、さすがにこちらはお持ち帰りです。


完走証。こういうの集めていくのも楽しいね。


今回で10回目のSWEETライド、私自身2回目の参加ですが、開催者、ボランティアの方々、サポートライダーの方々含めこのイベントに関わった方々に感謝です。
サイクルイベントに参加するたびに思うのが、参加者が走って食べて楽しめることを考えられた内容や当日の対応などなど、ほんと凄いですね。

SWEETライド2025のコースです。基本的には昨年とは変わりないのですが、もう一度一人で同じコースを走れてと言われてもおそらく所々で迷いそう・・・
いかに安全に走って行けるか、コース考える方も細かい点まで考慮していただいているのがよくわかるコースでした。


スタートして瀬戸内海の海岸線に出るまでは農道を右左折していくのですが、案内人がいないと無理・・・


第一エイドステーション手前から世田薬師手前までも右左折すること数回・・・地元民じゃないとわからないようなコースでした。


第二エイドステーションを超えると、旧小松町界隈を除いて地図なしでもなんとか走れるかな。

旧丹原町の中山川沿いの東進、平坦路ですがでみんな早い早い。
追い風なので私も35km/hくらいで走ってましたが、さっと抜いていく方々や集団。40kmは軽く出てるんだろうなと思いながらマイペースで走っていきました。


最後の加茂川沿いからの西進ですが、こんどは強烈な向かい風。
最後の最後で向かい風という状況、軽いギアをくるくる回しながらゴールまで走っていきました。


サイクルイベントでは参加された方々の自転車を見るのも楽しみの一つ。
昨日のSWEETライドでもMadone Gen8をちらほらと見かけるようになりました。
Emondaも良く見かけていましたが、フレームカラーがMatteCaliforniaSkyBlueなのでほとんど他の方と被ることがなかったのですが。MadoneのCrimsonはそこそこ見かけました。
フレームサイズがXSなのはまだ数が少ないみたい。
Posted at 2025/11/03 11:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年11月01日 イイね!

【自転車】気になる明日の天気は?

【自転車】気になる明日の天気は?今日から11月、明日はいしづち山麓SWEETライド。
イベント前に気になる天気。
10月26日の今治ペダルは午前中雨だったらしい。
前日までの天気予報では午前6時くらいには雨が上がる予報だったので開催地点近くまでは行ったんだけどねぇ(^^;
そのままUターンしてDNS、参加した方のブログを見て雰囲気だけでも感じさせていただいた次第。

今朝は松山周辺で6時過ぎから雨。
とりあえず天気予報チェックすると、雨は朝のうちだけ、昼からは晴れる予報。

そして西条市の天気は・・・・
同じく今朝は朝のうち雨、午後からは晴れ、
明日は朝と午後が曇りでイベント最中は晴れ予報(^^)b


とりあえず、天気は大丈夫だろう。
ただ、西風が4mとちょっと強めなのが気になるところ。
ウィンドブレーカーがいるかどうか、気温20度くらいなので秋ウェアだったらそのままで大丈夫かな。

今朝は、雨が降り出す前に南伊予駅ウォーキング。


発車待ちのしおかぜ&いしづち号。




帰宅後降り始めた雨は8時過ぎにはあがって青空も見え始め西の空には虹。
もう雨は降らないでほしいですけどねぇ。


雨の日ライドにはちょっとしたトラウマがあるので、細かいこと気に出したらきりがないんだけど、明日松山周辺で昼間に小雨予報が出てるってこと。
西条周辺まで影響がない事を願っておこう。
Posted at 2025/11/01 09:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年10月26日 イイね!

【自転車】午後の重信川サイクリングロード

【自転車】午後の重信川サイクリングロードDNSした今治ペダルから帰宅後も空は暗い雲。
今日は愛媛スポレク山ハーフも開催されており、ちょうど自宅前がコースになってるので10時前後あたりで参加者の皆さんが走り抜けてく。
トレイン組んでる方々や、単独で頑張ってる方、いいねぇと思いながら眺めてました。
そういう姿を見てると、自分も走りたくなりうずうずしてくる。
とは言え、午前中はいつ雨が降ってもおかしくないような空模様。
午後からは雲も薄くなってきて、雨雲レーダチェックでもしばらく雨は降りませんということなので、いつもの重信川サイクリングロードへ。

まずは塩屋海岸へ。


重信川サイクリングロードを東温市方面へ走りますが、砥部町手前あたりで雲行きがなんとなく怪しい。


かすみの森公園あたりでパラパラと降られ、樋口公園辺りで一応雨もやみましたがこのあたりで折り返し。


重信川サイクリングロードのゴール地点看板。
さらに雲行きが怪しくなるが、雨雲レーダチェックはしばらく雨は降りませんのまま。


とりあえず急ぎ気味で重信川サイクリングロードを走って松山中央公園まで帰ってくると晴れてきました。


松山中央公園橋


出合橋付近、すっかり晴れました。


ちょうど松山空港から離陸した飛行機


走行距離を60kmに到達させるため、南伊予駅近くのまるしろTT。
ちょうど追い風だったので意識してペダルを回すと自己ベストのタイムで55歳~64歳で1位獲得。


この天候が1日ずれてればと思ったんだけど、こればっかりは仕方ないね。
来週、西条の天気に期待しておこう。
Posted at 2025/10/26 18:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年10月26日 イイね!

【自転車】今治ペダルはDNS

昨夜の天気予報では深夜帯に雨はやんで曇りの予報
参加する気満々でしたが、今朝4時半頃に起床すると雨・・・
今治辺りも6時頃には雨も上がるみたいなのでとりあえず出発。
松山自動車道を走ってると東温市と丹原町あたりでは本降りの雨。
本当にやむのかな?とDNSの予感が強くなってきた。
今治市に入り、雨は弱まったけどまだ降り続いてる。
開催場所間際まで来てスマホで天気チェックすると、いったん雨はやむみたいだが9時頃からまた雨の予報。
この時点でやる気スイッチがOFF。
DNS決定で水ケ峠経由で帰宅。
気持ち切り替えて、来週のSWEETライドに期待したいところですが、週末の天気はまた怪しいらしい・・・
どうなることやら(^^;


今日帰宅時に通った国道317号線、松山から今治への最短距離なので自転車でも走ってみたいと思ってました。
多少上りはありますが激坂というほどでもない。
しかし、2車線道路なんですがとにかく道幅が狭く、路側帯は無いに等しい。
松山~今治間最短距離ということもあるのか交通量もそこそこ。
水ケ峠トンネルは片側に広い歩道があるのでそこを通ればなんとななりそうですが、それ以外は自転車で走るのはちょっと危険かな。
素直に海沿いの国道196号線を走ったほうがよさそうだね。
Posted at 2025/10/26 08:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation