今日は大学の春休みで帰省している息子の運転で金比羅さんへ行ってきました。
運転するのは2ヶ月ぶりくらいですが、金比羅さんまでは4車線の国道32号線を走るだけなので
あまりヒヤっとすることもなく比較的楽に運転出来たようです。
金比羅さん周辺の駐車場、閑散時期なのか駐車料金\300で止められました。
(観光シーズンは\500)
表参道です。さぁ頑張って上っていきましょう。
大門からの眺め(ここまで365段です。)
五人百姓の広場を通って行きます。
桜馬場付近、桜の時期はとても綺麗です。
こんぴら狗の銅像
こんぴら狗のアップ、結構可愛い顔してます。
さて、頑張って歩いて御本宮へ到着です。(ここまで785段です。)
御本宮からの讃岐平野です。
さて、がんばって奥社を目指しましょう。
白峰神社です。ここは紅葉が綺麗です。(ここまで923段です。)
後500mの立て札。
さらに上がっていきます。
後200mの立て札。(ここまで1098段です。)
あと一息頑張っていきましょう。
奥社手前の階段、雪が残ってました。
奥社到着です。(1368段制覇しました。)
ちなみに奥社、正式には厳魂神社(いづたまじんじゃ)と言うそうです。
また1368段の覚え方、3×6=18、つまり「さぶろくじゅうはち」の答えの1を前に8を後ろに付けると
1368になります。
さて、降りていきましょう。
表参道まで降りてきて、おかき屋さんんで「ぬれおかき 柚子七味マヨネーズがけ」を食べて満足。
金比羅さん、高松へ越してから5、6回参拝してますが、自分の足でお参りできることに感謝ですね。
次回、桜の咲く頃また訪れてみましょう。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2013/02/17 18:33:00