今週末は高松居残り、今日は風もなく比較的暖かいので自転車で走ってきました。
行き先は、徳島県はつるぎ町の多聞寺。
自転車乗りの方々のブログを見てると多聞寺に自転車安全祈願御札があるらしく、これは行かねばということで行ってきました。
高松からだと何通りか行く経路はありますが、今日は以下の経路。
高松市内から県道33号線→県道17号線→国道438号線→徳島県に入り県道256号線&258号線で多聞寺まで
帰りは徳島県道12号線で脇町まで走りその後は国道193号線で高松まで。
香川県道17号線、綾川町の小さな山を二つ越えてまんのう町で国道438号線に合流。
途中、野生の猿に出遭いながら、道の駅ことなみで一休み。
三頭トンネルを抜けて徳島県へ入りました。紅葉も終盤ですがまだ綺麗でしたね。
徳島県に入ってからは一気に下って、あっという間に美馬町へ到着し、さらに徳島県道256号線と258号線を走って行きます。
258号線途中の紅葉、一本だけですがちょうど見頃のようなカエデでした。
多聞寺への分岐点、ガードレール上のこの看板だけ。
古めの橋を渡って残り1km、最後の登りです。
多聞寺が見えてきました。境内への坂を登ると到着です。
本堂前にあるバイクラックに駐輪。本堂内にある自転車安全祈願の御札を戴きました。
ちなみに1枚500円です。御札は最後に載せてます。
ちょうど住職さんもおられたので少しお話をして、帰路に就きます。
っで、多聞寺を後にしてすぐのコーナーで濡れたコケに見事にタイヤをとられ転倒・・・
さほど速度は出てなかったので事なきをえましたが、帰宅後肩を見てみるとちょっと皮がむけて青あざが出来てました(^^;
気を取り直して、来た道を戻っていきます。
ちょうど見頃のカエデ、帰り道でも撮ってみました。
脇町を通るので、「うだつの町並み」へちょっと寄ってみました。
もう一枚、なかなか風情のある町並みでした。
その後は193号線をひたすら走って帰ってきました。
今日戴いた、自転車安全祈願の御札、自転車3台あるので3枚
ロードバイクに貼ってみました。
剥がれることはないと思いますが、極力平らな部分、ダウンチューブの前方にに貼りました。
行きも帰りも片道約3時間半、往復7時間程度の楽しいライドでした。
本日の走行距離約135km
本日のルート
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2015/12/12 18:28:14