
今日は人間ドック終了後、恒例の大窪寺の紅葉サイクリングです。
ちなみに昨年は
11月10日、一昨年は
11月12日
高松市内は20度近くあり暖かいのですが、大窪寺は標高500m近く。
ウェアに悩むところですが冬用ビブに夏用アンダー+ウィンドバリアジャージで出発。
塩江を過ぎると日陰では少々寒さを感じるものの、行きはほとんど上りなのでペダルを回し続けるとちょうど良い感じ。
平日なので交通量は少なく走りやすいのですがやはり路肩が狭い部分で大型車が横を通るとヒヤッとしますね。
平日にも関わらず大窪寺の駐車場はそこそこ車が止まってました。
やはり香川の紅葉スポット、この時期は賑わいますね。
道の駅塩江にて一休み中。紅葉はこれからという感じ。
大窪寺最後の上り、大窪寺左折の標識が見え始めた頃に見事に右足が攣ってしまいました(^^;
そんなこんなで到着。見頃を迎えており週末にかけてさらに赤みが増すと思われます。
境内の大銀杏は残念ながらほとんど散っていました。
見事な紅葉。
いい色づき具合です。
青空じゃなかったのがちょっと残念。
今は
天体望遠鏡博物館になってますが旧多和小学校の銀杏の木の下で。
前山ダム経由で帰路につきます。途中、さぬき麺市場で遅めのお昼ご飯。
かきあげはうどんにのせる派です。
4時間程度のサイクリング、今年も大窪寺の紅葉を見られて締めで520円のうどんに幸せを感じた一日でした。
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2017/11/09 19:26:24