• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

【自転車】仕事終わりに重信川サイクリングロード。

【自転車】仕事終わりに重信川サイクリングロード。今日も仕事終わりに重信川サイクリングロード。
早朝ウォーキング時は曇ってたので、今日はそんなに暑くならないかなと思ったものの、7時を過ぎると徐々に晴れてきて太陽ジリジリ。
正午頃はいつものように暑さが身に堪える感じ。





早朝ウォーキング途中の南伊予駅に隣接してる車両基地


南伊予駅近くの展望台。この時間帯はまだ涼しかったんだけどねぇ。


16時半過ぎには日差しも和らいできたので、夕方ライドにスタート。
出合橋から重信川サイクリングロードを東温市方面へ走ります、


かすみの森公園で折り返します。


かすみの森公園近くではローラースケートやスケボーを練習してる子供たちが数名。


朝の曇りが嘘のような青空。。


帰路のサイクリングコース途中にて。


出合橋まで帰って来ました。


今日は夕立の心配もなく2時間ほどの夕方ライドでした。
Posted at 2025/07/23 21:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年07月22日 イイね!

【ウォーキング】早朝ご近所ウォーキング

【ウォーキング】早朝ご近所ウォーキング相変わらず、日中は30度を超えて太陽ジリジリ。
1年前までは早朝サイクリングをしてましたが、それを思い出し早朝ウォーキングを最近始めてみた。
日の出前だと気温は25度以下で、当然ながら日差しもないので涼しくて気持ちいい。
暗い中ライトを点灯させてのライドはまだ躊躇気味なので、しばらくはウォーキングを続けてみよう。


松山駅の高架化にともない、移転してきた南伊予駅横の車両基地


アンパンマン列車が待機中の日もあり。




車両基地隣にある公園内の展望台


南伊予駅からの車両基地


再び展望台。


車両基地近くのいちご畑


始発の宇和島行普通列車。しまんトロッコ号でした。


続いて宇和島行の特急、宇和海号。


毎朝JRを眺めながらご近所を4kmほどのウォーキング。
日の出後は少しでも太陽が昇ると暑さを感じるので6時半までには帰らんと汗だくになっちゃうね。
Posted at 2025/07/22 17:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2025年07月21日 イイね!

【プラモデル】ハセガワ スターレット

【プラモデル】ハセガワ スターレットハセガワ スターレット、内装の組み立てに入りました。
鉄板むき出しの上にシートを取り付ける感じ。
黒いフェルトでカーペット部分を作ろうかと思いましたが、以前持ってたフェルトが見つからず。
断捨離してしまったのかも。


シート部分。
本来ならブラックの4シートに赤チェックですが、インターメディエイトブルーのシートです。


インパネ。コンポ付きで組み立てますが、スピーカーがキット化されていないのに気づいた(^^;
プラ版で作ろうかな。
Posted at 2025/07/21 21:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年07月21日 イイね!

【自転車】塩屋海岸と重信川サイクリングロード

【自転車】塩屋海岸と重信川サイクリングロード3連休最終日、午前中は雲一つなく太陽ジリジリ。
今日は自転車やめとこうかなと思いましたが、夕方になると日差しも和らぎ多少気持ちいい風が吹いてたので、やはりライド決定。
コースは昨日と同じく塩屋海岸からの重信川サイクリングロード。



塩屋海岸到着


今日も路上に駐車してる車が数台。ビーチで夏を満喫してる若者数名。


塩屋海岸を後にして重信川サイクリングロードを砥部町方面へ走ります。


森松の青橋で水分補給。


今日はここで折り返し。


再び塩屋海岸


最初と同じ場所でパチリ。


美しい砂浜を大切にしましょう。


上灘方面。


伊予鉄道の松前駅で新旧車両がすれ違い。


今日もGAMINの事故検出アラームが2回起動。
いずれも一時停止で止まるとアラーム音。
踏切や信号でで止まった時は検知されなかったのに、なぜ一時停止で止まると事故検出になるんだ?
大きなショックは無いので、ブレーキのかけ方がいけないのか?
事故検出の調整自体は出来ないみたいなので、誤検知したらキャンセルするしかないみたい・・・
Posted at 2025/07/21 21:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年07月21日 イイね!

【プラモデル】ハセガワ スターレット

【プラモデル】ハセガワ スターレットハセガワスターレット、塗装もほぼ終わり徐々に組み立て開始。
まずは脚回り、駆動系、マフラーの部分の組み立て。
過去ハセガワ製のカーモデルを何台も作ってきましたが、リアルさ、精密さは素晴らしいね。
その分パーツ構成も細かい。
中には、なんでこのパーツが分割されてるの?と疑問に思うようなものあり(^^;
プラモデルに夢中だった頃はこういうパーツ構成にワクワクしていましたが、還暦を超えて目の衰えが現実味を帯びてくると、もう少し一体化されたパーツでもいいのにね・・・なんて思っちゃう。
接着面も少なく、接着剤をつけようとすると多めについてはみ出したりと確実に腕は落ちてる。
これが現実と受け止めないといけないね。

フロントサスペンション部分


リアサスペンション部分


ボディ部分は一応クリアー吹き付けまで終わったので、研ぎ出しすれば艶々になると思いますが、コンパウンドで磨くだけになるかもね。
Posted at 2025/07/21 08:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5678 9
1011 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation