• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

【プラモデル】ハセガワ KP61スターレット完成

【プラモデル】ハセガワ KP61スターレット完成ハセガワ KP61スターレット完成させました。
実車にはないコーラルブルーでの塗装。
設計書に従うとサイドモールはなくデカール貼付けなんですが、サイドモールを取り付ける凹部分が成型されているので、すべて埋め込めという指示。
パテで埋め込みヤスリかけしてサフを吹き付ければなんとかなりそうな気はしますが、そこまでする気力がない。
かといってそのまま仕上げると凹部分が目立ってしまうのでサイドモールを取り付けました。
またホイールも凹部分は黒塗装ですが、これも無理。
さらにウィンカーやテールライトの淵も黒塗装でリアルさアップでしょうが、老眼には厳しすぎる(^^;

内装とガラス等のクリアパーツを取り付け。


ボディとシャシーを合体。さすがハセガワでボディとシャシー部分に隙間も段差もないのが素晴らしい。


っで、バンパーとかヘッドライト、ラジエータグリルを取り付けて気づいた。
ヘッドライト周りがボディ色のまま。ここも黒塗装しないといけないみたい。
っというより、細かくパーツ分けされてるのになぜここはボディ一体なんだ?
ヘッドライト部分とラジエータグリルを一体化された部品として成型しなかったのはなぜだろう?


結局、ヘッドライトを外して黒塗装し再度ヘッドライトを組み込んで完成。


リアスタイル。


リアスタイル その2。


サイドスタイル。


ドアやリアハッチの鍵穴までデカール化されており、こんな小さいのどうやって貼るの?っという感じ。
ウィンカーやテールライトもデカール化されていますが、さすがに筆塗装しました。

また、ボディとシャシーを組んでからとタイヤを取り付けますが、リアドラムブレーキ部分が外れること数回・・・
ここもリアリジッドと一体化しておいてくれたらいいのにと・・・

このあたりは過去作ってきたハセガワのカーモデルでも同じようなパーツ構成だったので自分の腕を上げるしかないね。
っと言いつつ、もう還暦を超えるとこれ以上丁寧に作るのは厳しいのが現実。
ここまで仕上げられたことに満足しておこう。
Posted at 2025/07/27 21:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年07月21日 イイね!

【プラモデル】ハセガワ スターレット

【プラモデル】ハセガワ スターレットハセガワ スターレット、内装の組み立てに入りました。
鉄板むき出しの上にシートを取り付ける感じ。
黒いフェルトでカーペット部分を作ろうかと思いましたが、以前持ってたフェルトが見つからず。
断捨離してしまったのかも。


シート部分。
本来ならブラックの4シートに赤チェックですが、インターメディエイトブルーのシートです。


インパネ。コンポ付きで組み立てますが、スピーカーがキット化されていないのに気づいた(^^;
プラ版で作ろうかな。
Posted at 2025/07/21 21:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年07月21日 イイね!

【プラモデル】ハセガワ スターレット

【プラモデル】ハセガワ スターレットハセガワスターレット、塗装もほぼ終わり徐々に組み立て開始。
まずは脚回り、駆動系、マフラーの部分の組み立て。
過去ハセガワ製のカーモデルを何台も作ってきましたが、リアルさ、精密さは素晴らしいね。
その分パーツ構成も細かい。
中には、なんでこのパーツが分割されてるの?と疑問に思うようなものあり(^^;
プラモデルに夢中だった頃はこういうパーツ構成にワクワクしていましたが、還暦を超えて目の衰えが現実味を帯びてくると、もう少し一体化されたパーツでもいいのにね・・・なんて思っちゃう。
接着面も少なく、接着剤をつけようとすると多めについてはみ出したりと確実に腕は落ちてる。
これが現実と受け止めないといけないね。

フロントサスペンション部分


リアサスペンション部分


ボディ部分は一応クリアー吹き付けまで終わったので、研ぎ出しすれば艶々になると思いますが、コンパウンドで磨くだけになるかもね。
Posted at 2025/07/21 08:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年06月29日 イイね!

【プラモデル】ハセガワ スターレット

【プラモデル】ハセガワ スターレット梅雨が明けた週末、気温は30度近く上がってますが今日も乾いた風が吹いて、日陰では気持ちいい。
午前中にハセガワ スターレットの塗装です。
パッケージは赤ですが、スプレーも含めプラモデル関係を断捨離したので、残してたスプレーからコーラルブルーで塗装。
実車にはない色ですが、それなりにいい感じで仕上げていきましょう。
Posted at 2025/06/29 12:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年05月12日 イイね!

【プラモデル】BAJA BUG完成です。

【プラモデル】BAJA BUG完成です。BAJA BUGとりあえず完成。
プラモデルを作り切ったのもほぼ1年ぶり。
前回は1/16スケールのCOBRA 427。(その時のブログ
このCOBRA 427も高松に単身赴任中の2022年に作りはじめで2年かけて完成させたキット。
今回のBAJA BUGも昨年の6月頃から手を付け始め1年かけて完成させたキット。(作り始めのブログ
トランク、ドア、エンジンフード開閉式ですが、若干開閉が渋かったり、きちんと閉まらなかったりと丁寧に作ればいいんでしょうけど、もうそこまでの気力も無くなってきたのは年取ったせいかな。

後ろから


後ろからもう1枚、このエンジンがただモノではない感がありますね。


前も標準のVW Beetleとは違った雰囲気。

Posted at 2025/05/12 18:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6 789 1011 12
1314 15 161718 19
20 21 22 2324 2526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation