
ハセガワ KP61スターレット完成させました。
実車にはないコーラルブルーでの塗装。
設計書に従うとサイドモールはなくデカール貼付けなんですが、サイドモールを取り付ける凹部分が成型されているので、すべて埋め込めという指示。
パテで埋め込みヤスリかけしてサフを吹き付ければなんとかなりそうな気はしますが、そこまでする気力がない。
かといってそのまま仕上げると凹部分が目立ってしまうのでサイドモールを取り付けました。
またホイールも凹部分は黒塗装ですが、これも無理。
さらにウィンカーやテールライトの淵も黒塗装でリアルさアップでしょうが、老眼には厳しすぎる(^^;
内装とガラス等のクリアパーツを取り付け。
ボディとシャシーを合体。さすがハセガワでボディとシャシー部分に隙間も段差もないのが素晴らしい。
っで、バンパーとかヘッドライト、ラジエータグリルを取り付けて気づいた。
ヘッドライト周りがボディ色のまま。ここも黒塗装しないといけないみたい。
っというより、細かくパーツ分けされてるのになぜここはボディ一体なんだ?
ヘッドライト部分とラジエータグリルを一体化された部品として成型しなかったのはなぜだろう?
結局、ヘッドライトを外して黒塗装し再度ヘッドライトを組み込んで完成。
リアスタイル。
リアスタイル その2。
サイドスタイル。
ドアやリアハッチの鍵穴までデカール化されており、こんな小さいのどうやって貼るの?っという感じ。
ウィンカーやテールライトもデカール化されていますが、さすがに筆塗装しました。
また、ボディとシャシーを組んでからとタイヤを取り付けますが、リアドラムブレーキ部分が外れること数回・・・
ここもリアリジッドと一体化しておいてくれたらいいのにと・・・
このあたりは過去作ってきたハセガワのカーモデルでも同じようなパーツ構成だったので自分の腕を上げるしかないね。
っと言いつつ、もう還暦を超えるとこれ以上丁寧に作るのは厳しいのが現実。
ここまで仕上げられたことに満足しておこう。
Posted at 2025/07/27 21:59:30 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記