• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

フリード+やカローラとか

フリード+やカローラとか「みんなのカーライフ」なのでたまには車ブログなど。
ホンダ フリードがマイナーチェンジしたというメールマガジンが送られてきましたので、とりあえずホームページでチェック。

ミニバンのように背の高く多人数やゆったりと乗れる車が必要ではなくなったのであまり興味はわかなかったのですが、ちょっと気になったのがフリード+。


ロードバイクを積み込むことを考えると3列シートでも搭載できますが、3列目を左右の窓側に格納し、2列目をフォールディングさせる必要あり。
対して、フリード+は2列シートで荷室も2段ということで使い勝手が良さそう。

こんな感じでスタンドを付けると前輪外さなくても搭載可能、さらに下段にはヘルメットやシューズ、ポンプなどなど荷物を収納可能。


今のシャトルでも前輪外せばロードバイク2台は搭載可能なので全く不満はありませんが、もし購入時期になってたら候補の1台にもなってたかもしれません。

また、最近モデルチェンジされたカローラ、結局車幅が1700mm以上となり3ナンバーになりましたが、スタイルは一気に若返った感じ。
WxB 1.2リットルターボの6MTなんてかつての2T-Gや4A-Gを搭載した1600GTを彷彿させる感じでいいよねと思ったり・・・


やはり、ロードバイクを積み込むことを考えるとTOURINGのWxBかななんて思ったり・・・


TREKユーザとしては欧州で発売されてるCOROLLA TREKも気になったり・・・



若かりし頃は年を重ねると排気量の大きな車に乗り換えて、最後は自分専用のスポーツカーを買おうなんて思ってましたが今ではコンパクトでロードバイクが難なく積み込めてそれなりにカッコイイのって考えになってきました。
それにしても、普通の車買おうとしても250万円は必要で、ちょっとグレード上げようとすると300万円クラスになってしまいます。
カローラに総額300万円・・・以前は考えられなかったことですね。

っと言いつつ、自転車に数十万円投資する自分も自転車に興味のない方から見ればドン引きされてしまいますが(笑)
Posted at 2019/10/19 10:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月01日 イイね!

【シャトル】2019年9月の燃費

【シャトル】2019年9月の燃費シャトル、9月の平均燃費です。
平均値19.7km/l、最高値23.3km/l、最低値14.7km/l
訳あって9月のシャトルの走行距離は153㎞、
ガソリン消費量も7.8リットル
ほとんど近場のチョイ乗りだったのでこんなものかな(^^;

毎月燃費確認しているHondaTotalCare、燃費確認とメンテ予約くらいしか使っていなかったのですが、今日HondaTotalCareのアンケートが来ましてなびと連動したいろんな設定、サービスがあるのを再確認。

今やスマホがあれば今の位置を知れるのはもちろん、ルート探索やナビも出来るのでHondaTotalCareはほとんど利用していなかったのですが、これからいろいろ試してみたいと思います。
Posted at 2019/10/01 15:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月22日 イイね!

HONDA SmileUpより CIVIC販売終了

HONDA SmileUpより CIVIC販売終了昨夜は一雨あったようですが、午前中は曇りで穏やか(^^;
昨日に引き続き台風前の静けさってやつか?

HONDAから送られてくる情報誌、SmileUp。
今月号は高知県の「土佐和紙発祥の地と仁淀川の神秘を訪ねて」

ロードバイクで走ったところも紹介されていたりと楽しみながら拝見。
紹介されているいの町の食堂フライパン、レーパン&ジャージだとちょっと浮いてしまいそうなので平日休み取ってゆるポタ感覚で食べに行ってみようかと。

また、UFOラインももう一度ロードバイクで行ってみたい場所。
昨年チャレンジしようとした高知⇒UFOライン⇒愛媛の実家のコース。
昨年は道の駅「木の香」まで行って雨に降られたので断念。
行くなら時期的には6月~9月ですが、来月10月行ければUFOラインだけでも紅葉ライドがてら行ってみたいですね。

表紙は過去数回渡った「名越屋沈下橋」、高知らしい風景の一つでいいですね。

昨年10月に走った時の名越屋沈下橋。2018年10月28日ブログ






3月に走った時の名越屋沈下橋。2019年03月16日ブログ




今年のお花見ライドで走った名越屋沈下橋。2019年04月06日ブログ


昨年9月に走ったUFOライン。2018年09月23日ブログ





っと自分で走った時のブログを見返してると、秋の沈下橋ライドに行かなきゃね(^^)b
そうこう思いながらSmileUpの特集で今回走ったCIVICとコースの紹介ページを見てみると。


赤文字で書かれた気になる一文。




CIVIC TYPE-RはWebサイトで販売終了が書かれていましたが、セダンとハッチバックも販売終了とのこと。
2017年9月に発売開始されてわずか2年で終了。
ボーイズレーサー時代のイメージが強く、発表当時はボディが大きく日本にそぐわないのではと思ってました。
最近ちょくちょく見かけるようになり、従来のCIVICの概念を捨てるとスタイリッシュでダウンサイジングターボ採用、維持費もさほどかからないような環境性能、街にあふれていなくてちょっと個性を出したい車としては選択肢のひとつになるかと思うようになりましたが早々に販売終了。

販売成績が思わしくないからなのか?はたまたモデルチェンジ?
Posted at 2019/09/22 10:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月01日 イイね!

【シャトル】2019年8月の燃費

【シャトル】2019年8月の燃費シャトル、8月の平均燃費です。
平均値22.1km/l、最高値26.5km/l、最低値15.8km/l
平均値は7月と同じ、継続して安定した燃費です。

また、コンピュータのプログラム書き換えの案内が来たので半年点検ついでに実施していただきましょう。
Posted at 2019/09/01 10:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月12日 イイね!

【シャトル】日本に「ちょうどいい」5ナンバーワゴン

【シャトル】日本に「ちょうどいい」5ナンバーワゴンシャトル今や絶滅危惧種という記事がありブログでも紹介しましたが、シャトルのサイズは日本にちょうどいいという記事もありました。

レスポンスサイトより(ソース
5ナンバーサイズの扱いやすいボディ、燃費性能、センタータンクレイアウトが実現した多彩なシートアレンジ、広い室内空間が特徴のステーションワゴン、ホンダ『シャトル』が5月にマイナーチェンジ。改良のポイントは、エクステリア、インテリア、そして先進安全機能の進化と、手が込んでいる。(後略)

記事はマイナーチェンジされたポイントを紹介している程度になっていますが、やはり5ナンバーサイズに収めた大きさは使い勝手も良く、狭い道路も苦になりません。
前期ユーザーから見るとスタイルはより洗練された感じでプレミアムクリスタルレッド・メタリックのボディカラーも綺麗。
ただ過剰と思われる音声アナウンスによる安全装備は要らないかな(^^;

次期カローラもついに3ナンバー化、性能を高めるとなると5ナンバーサイズでは厳しいのかもしれませんが長年守り続けられてきた5ナンバーサイズという言葉もいつの日か死語になっていくのかもしれませんね。

Posted at 2019/08/12 19:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
5678 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation