
「みんなのカーライフ」なのでたまには車ブログなど。
ホンダ フリードがマイナーチェンジしたというメールマガジンが送られてきましたので、とりあえずホームページでチェック。
ミニバンのように背の高く多人数やゆったりと乗れる車が必要ではなくなったのであまり興味はわかなかったのですが、ちょっと気になったのがフリード+。
ロードバイクを積み込むことを考えると3列シートでも搭載できますが、3列目を左右の窓側に格納し、2列目をフォールディングさせる必要あり。
対して、フリード+は2列シートで荷室も2段ということで使い勝手が良さそう。
こんな感じでスタンドを付けると前輪外さなくても搭載可能、さらに下段にはヘルメットやシューズ、ポンプなどなど荷物を収納可能。
今のシャトルでも前輪外せばロードバイク2台は搭載可能なので全く不満はありませんが、もし購入時期になってたら候補の1台にもなってたかもしれません。
また、最近モデルチェンジされたカローラ、結局車幅が1700mm以上となり3ナンバーになりましたが、スタイルは一気に若返った感じ。
WxB 1.2リットルターボの6MTなんてかつての2T-Gや4A-Gを搭載した1600GTを彷彿させる感じでいいよねと思ったり・・・
やはり、ロードバイクを積み込むことを考えるとTOURINGのWxBかななんて思ったり・・・
TREKユーザとしては欧州で発売されてるCOROLLA TREKも気になったり・・・
若かりし頃は年を重ねると排気量の大きな車に乗り換えて、最後は自分専用のスポーツカーを買おうなんて思ってましたが今ではコンパクトでロードバイクが難なく積み込めてそれなりにカッコイイのって考えになってきました。
それにしても、普通の車買おうとしても250万円は必要で、ちょっとグレード上げようとすると300万円クラスになってしまいます。
カローラに総額300万円・・・以前は考えられなかったことですね。
っと言いつつ、自転車に数十万円投資する自分も自転車に興味のない方から見ればドン引きされてしまいますが(笑)
Posted at 2019/10/19 10:23:18 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記